• 締切済み

愛蔵本を教えてください。

Siegruneの回答

  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.8

蒲 松齢「聊斎志異」 とても愛蔵本といえないほどぼろぼろになってますが。 フリードリッヒ・シラー「三十年戦史」 手に入れるのに5年以上かかったのでよく覚えています。 (古本屋で岩波文庫の初版の「第二部」を見つけてとりあえず買ってはみたものの・・・  「第一部」はなかなか見つからず。・・・昭和19年の発行ではしかたないのですが。  第二版が出たのが昭和の終わりか平成だったか、といった具合。  すぐに「第一部」「第二部」両方買いました。) ジャック・ヴァンス(魔王子シリーズ)「復讐の序章」「殺戮機械」「愛の宮殿」「闇に待つ顔」「夢幻の書」 中身も気に入っていますが、表紙の萩尾望都の絵も気に入っていました。 これもまた、ぼろぼろになりつつあり・・・復刊しないのかなあ~。 (ほかにもいろいろありますが、このあたりで。) う~ん、愛蔵じゃないのかも。。。 と、悩みつつ。

alterd1953
質問者

お礼

相当、読書がお好きなようですね。 愛蔵本というより愛し抜いてらっしゃるように思います(笑) >蒲 松齢「聊斎志異」 中国怪異小説の傑作らしいですね。 一度読んでみたいです。 >フリードリッヒ・シラー「三十年戦史」 ネットで解説を読めませんでしたが 例の神聖ローマ帝国を舞台にしたプロテスタントの反乱が発端の戦争なんでしょうね。 歴史も非常に面白いですね。 人間の愚かさと微かな英知が分かる気がします。 >ジャック・ヴァンス(魔王子シリーズ)「復讐の序章」「殺戮機械」「愛の宮殿」「闇に待つ顔」「夢幻の書」 こちらは解説をちらっと読みましたが映画化して欲しくなりますね。 ご回答ありがとうございました。

alterd1953
質問者

補足

そろそろ締め切らせて頂きます。 いずれ劣らぬ読書家の方々に答えて頂き大変手応えのあるご回答でした。 皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 希少本の高価買取先を探しています

    父が昔蒐集した本を売却しようと思っています。 「世界骨董全集」や「MARC CHAGALL」「MATISSE」から開高健などなど。全体的には骨董や芸術系の本が多く、英語で書かれている本もあります。 父は「相当価値がある本だ!」と言い張っており、確かにコレクターにとっては垂涎ものなのかと思わせる高そうな本ばかりなので、このご時世にそんなに高価買取してくれる所はないと思いつつ少しでも高値で買ってくれる本屋を探しています。 数が多く手間がかかるためできれば一括売却を希望しているのですが、どこか良い所がありましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • 食べ物の本、おすすめは?

    私は食に関係した仕事をしているので、食べ物について書かれたエッセイが大好きです。レストランのガイド本とか料理の指南書とかではなく、食べ物と人生の係わり合いについて書かれたような、含蓄のあるエッセイが特に好みです。好きな作家は壇一雄、開高健、吉田健一、池波正太郎などで、これらの作家の食にまつわるエッセイはほとんど全部読んでしまいました。東海林さだおのシリーズも全部読みました。最近は読むものがなくて困っています。みなさんおすすめの食べ物エッセイを教えてください。

  • 《絶対》と日本人

     どう扱っているか? 早くうまく扱うようになって欲しいと思うのですが どうなのでしょう?  《相対・有限・可変性の経験世界》とそれを超える《絶対・無限・不可変性・非経験・非思考の場》とです。  ○ 司馬遼太郎が短い文章として 《絶対》の概念と日本人という主題で語っています。参考にどうぞ。    http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/S/sibaryotaro.html  (第一段落の《(開高健への弔辞)》のみで いいと思います)。  ○ すでに同じ趣旨で問うたことがあります。  【Q:《絶対》の概念をなぜ日本人は理解したという姿勢を見せないのでしょう?】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3738300.html

  • 珍しいきのこ

    先月、知人から珍しくて美味しいとされる野生のきのこをもらいました。 タマゴタケという種類のきのこです。 ですが、あまりにも見た目のインパクトが毒々しくて、 正直怖くて食べられませんでした。(捨ててしまいました) 後日、本やネットで調べたところ、たしかに美味であるらしいと知り もったいなかったかなとも思います。 味を言葉で伝えるというのは難しいとも思いますが… 適した料理法なども含め、ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

  • 確率の問題について

    授業で確率をとっていなかったのでどのように考えていいか、本を借りて読んでみましたがよくわかりませんでした。 問題は以下のようなものです。 (偏ったコインで公正なコイントスを行ってください) あなたは表が出る確率がq(≠1/2)のコインをもっています。 その確率が1/2になるようなイベントを定義できますか? (ダブルトス法) 1.コインを2回トスする 2.もしその結果が(H,H) (T,T)であれば(H:表、T:裏)、1とする 3.もし結果が(H,T)であればH、そうでなければTとする (課題) 1.ダブルトス法における確率空間を示しなさい 2.ダブルトス法における確率の結果をH:1/2、T:1/2になることを確認しなさい 3.2の結果を得るのに必要なコイントスの回数の予測値を示しなさい 4.(選択問題)より効果的な方法を提案しなさい という問題なのですが。 問題が英文なので、若干日本語がぎこちなくてすみません。 ヒントもしくは参考となる書籍があれば教えてください。

  • 確率の問題

    授業で確率をとっていなかったのでどのように考えていいか、本を借りて読んでみましたがよくわかりませんでした。 問題は以下のようなものです。 (偏ったコインで公正なコイントスを行ってください) あなたは表が出る確率がq(≠1/2)のコインをもっています。 その確率が1/2になるようなイベントを定義できますか? (ダブルトス法) 1.コインを2回トスする 2.もしその結果が(H,H) (T,T)であれば(H:表、T:裏)、1に戻る 3.もし結果が(H,T)であればH、そうでなければTとする (課題) 1.ダブルトス法における確率空間を示しなさい 2.ダブルトス法における確率の結果をH:1/2、T:1/2になることを確認しなさい 3.2の結果を得るのに必要なコイントスの回数の予測値を示しなさい 4.(選択問題)より効果的な方法を提案しなさい という問題なのですが。 問題が英文なので、若干日本語がぎこちなくてすみません。 各イベントをe1:(H,H),e2:(T,T),e3:(H,T),e4:(T,H)とし 表(H)の出る確率をq、裏(T)の出る確率を(1-q)とすると、各イベントの確率は e1:q^2 e2:(1-q)^2 e3,e4:q(1-q) になりますよね? e1,e2は再びコイントスに戻るので、n回目にe3,e4のいずれかのイベントが起こるとする。 (流れ) e1→e3,e4:q^n(1-q)・・・e1をn-1回繰り返す e2→e3,e4:q(1-q)^n・・・e2をn-1回繰り返す これらをマクローリン展開して、導こうと思ったのですが、うまくまとまりません。このやり方は間違っているのでしょうか? ヒントもしくは参考になる書籍があれば教えてください。

  • 初級者の質問――time_tについて

    私はC言語の初級者です。 time関数というのは現在時刻をtime_t型で返すものですよね。 でも、私はこの意味がよくわかりません。 time_t型とは何でしょうか。 単なる整数なのでしょうか。 確か、time_t型というのは整数で、 1970年1月1日0時からの秒数(世界標準時)だと聞いた気がします。 しかし、(いくつか見てみましたが)大抵のC言語の本では、そういう説明はしていません。 「プログラミング言語C」(カーニハン、リッチー)という本では、 「timeは現在のカレンダー時間を返す。」 と説明しています。 「じゃあ、カレンダー時間って何?」と思いますが、「カレンダー時間」というものの説明は見当たりません。 time_tというのは整数と考えてよいのでしょうか。 time_tで変数宣言すると、プログラムを読む人が「あ、これは時間を表すんだな」とわかり易いから、time_tというものがあるのでしょうか。 それとも、 time_tが秒数を表すかどうかは処理系に依存するのでしょうか。 もし、1970年1月1日からの秒数を表すなら、time関数の戻り値を1年間の秒数で割って1970に足せば今何年かわかるプログラムになりそうですよね。(うるう年や時差は考慮する) それとも、それは処理系によっては正しく動かないプログラムになるのでしょうか。 (あくまでも考え方です。確か、time_tを渡せば年月日時分秒を返す関数があると思います。) ちなみに、おとといプログラムを作ってtime関数の戻り値を10進数で表示すると次のようになりました。(VC++) ==============プログラム============== #include <stdio.h> #include <time.h> int main(void) { time_t a; a=time(NULL); printf("%d\n",a); return(0); } ================結果=============== 1005300371

  • 愛蔵版ぼくの地球を守って

    愛蔵版ぼくの地球を守っての一巻と二巻を購入したのですが。ページや裏表紙の白い所にえんぴつを横にして擦った様な薄く黒い汚れがついたり。 所々ページが折れて曲がっている所があったりします。 帯に「原画の雰囲気を忠実に伝える高級紙」ってありますけど、汚れまで忠実に伝えちゃうの?って疑問に思いました。これは初めからこう言う物なんでしょうか?

  • ベルサイユのばらの愛蔵版について

    ベルサイユのばらの愛蔵版(2巻完結)は普通のコミック(十数巻りますよね?)より短くカットされているのですか?

  • 《絶対》という概念を使いこなすようにならねばと

     ・・・思います。そのことをめぐって 問います。  おそらく互いのやり取りをつうじて 《絶対》は 互いのあいだに浮彫りになる。そういった問い求めのすがたが想い描かれますが そうであるかどうかは 発進してみなければ分かりません。  すでに幾度も問うていますが そういう意味でさらにすすめたいと考えました。  たたき台です。  1. ひとは おのれの存在が永遠ではないにもかかわらず 《永遠=無限=絶対》という言葉を持つに到り これを使っています。  1-1.  その意味で 《神》ということばも――そして《無い神》も―― 用います。  2. すなわち この経験世界を超えたところに《永遠=無限=絶対》を想定して それにもとづき言葉として・ゆえにそれなりに概念として使いこなしています。  2-1. 《経験世界を超えた》という意味は 経験事象における因果関係から自由だという意味です。  3. ですから 不思議なことにひとつの逆説のごとくに 《ことばそして概念》としては 《絶対=無限=永遠》は、経験世界に属します。  3-1. 経験世界を超えた《非経験の場》が 経験世界の内側において用いられています。  4. もうひとつに この《想定》のもとに 一人ひとりの主観の内にあっては あたかも《絶対なる者が この相対的で経験的な世界に 降りて来た》といった派生的な・第二次の想定をも持つことが自由であり これは ゆるされています。  4-1. 良心・信教の自由あるいは表現の自由という公理であるようです。  5. 繰り返しですが 《絶対=永遠=無限》は 非経験の場であり 《非在》です。定義(想定)において こう確定します。  5-1. 存在するか存在しないか どちらとも人間にとっては分からない場であり 場としてのチカラだと思われます。  5-2. ゆえに 神としては 有神論か無神論かは どちらも――自由に――あり得て 互いに同等ないわゆる信仰の立ち場です。  6. 同じく確認として言えば 或るひとりの人間の主観のうちにあっては 定義とそこからの派生的な想定として 《絶対=永遠=無限》は 二重構造となって過程しています。  6-1. 《絶対》の二重構造:   ・ 《非経験の場》そのものとしてのわが心の庭〔なる神〕:無根拠   ・ 《神》という言葉としてまた概念として用いられる《絶対》:因果       関係などの合理的な根拠を科学的に明らかにする場合に       すら用いられることがある。        たとえとして都合がよいのだと思われる。        6-2. すなわち 《無根拠で非在なる非経験の場》が 主観の内なる経験世界に 《定義としてのまぼろし(非思考の庭)》と《仮りにでも姿かたちを表わしたその現実(精神と思考の緑野ないし密林)》との《二重構造》を呈しています。     以上です。ご批判をつうじて精緻なものにして行きたいと考えます。  ちなみに 《絶対》をめぐる次のような文章もありますので ご紹介します。  ● (司馬遼太郎:絶対について) ~~~~~~~~  近代以後の日本の文学者が、西洋の小説を読み、読みおえてから小説を書きはじめたことは、いうまでもありません。  ただ日本には「絶対」という思想、慣習、あるいは日常の気分がなかったということが、決定的に不利でありました。・・・  むろん、絶対などは、この世にありはしません。宇宙にも、科学の中にも、存在しないのです。  しかしある、と西洋人は、千数百年をかけて自分に言いきかせつづけました。  絶対、大宇宙の神は存在する、うそではない、ということを、哲学として、神学として、論理をきわめ、修辞をきわめ、思弁のかぎりをつくして説きに説きつづけてきたのです。  ヨーロッパの荘厳さというべきものであります。(開高健への弔辞)    http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/S/sibaryotaro.html  ~~~~~~~~~~~~~~