• ベストアンサー

神様って何ですか

家には神棚とか 屋敷には屋敷神だとか 道は石の何とか神とか 神社には何とか神社とか どこにいっても神様だらけのような気もしますけど 大切にしておけば災いはありえないといって良い でしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.5

日本の信仰形態の基盤は神道です。神道の「神」は自然・森羅万象の神、先祖です。また神には大きく分けて荒魂(あらたま)と和魂(にぎたま)があります。(研究者によっては24など様々) これは神と悪魔というようなものではなく、例えば貴方も機嫌のいい時と怒る事もあるでしょう。要するに人間の喜怒哀楽と同じだと考えてください。 東日本震災の後、多くの人が「この美しく静かな海が多くの人を飲み込んで町を破壊したとは信じられない」と感じたそうです。これが自然における荒魂と和魂です。 神とは・・・少なくとも神道の国日本で言うならばそれは「お陰様」です。 地球がなければ人類は居ません。私たちがあるのは地球のお陰、酸素があるのは森のお陰、私がいるのは先祖や親のお陰、米が取れるのは田畑のお陰、その米や野菜を育てるのは水のお陰、山のお陰・・・。おかげさまを祀って神とするのです。 太陽はただ燃えているだけです。人間のために燃えているのではありません。自然も人間のためにあるのではありません。人間はそのホンの一部でしかないのです。 別に太陽は人間のために草木を育てているのではありません、でも人間はその恩恵を受けています。太陽は草木を枯らそうとして燃えているのではありません。僅かな違いで旱になるだけです。 祈りというのは人間だけが持っている自然な心の発揚です。祈りは人間だけが出来るのです。逆に言えば祈れないのは人間を捨てている、或いは“人間より毛が三本足りない”という事です。これは感謝も同じです。 だから人間は自然な気持ちの表れとして祈り、感謝するのです。神はその対象です。 神は人間のためにあるのではありません。地球は生きている神です。ただそれがたまたま人間胃液や災いと受け取れるだけの話です。 なので神道でも仏教でも「災いを避ける」ということは言っては居ませんよ。そんな事言っているのは近年の新興宗教や自称「通」の三文芸人くらいのものです。 生ける物すべては苦難を乗り越える事によってのみ進化をしてきました。苦難を受けなければ退行性変化と言って退化していきます。それは肉体だけではなく精神でも同じです。 洪水は害だと思いますか?でもナイル川の反乱も日本でも川の氾濫は肥沃な地をもたらしました。森林の火事も同じです。世界の人類はそのことをよく知っていました。知らないのは現代人だけです。 神主さんの祝詞で「大難を小難に、小難を無難に」という言葉があります。つまり災いが起きるのは自然の成り行きですが、その被害を出来るだけ小さくして乗り越えられるだけのものにして下さいというのが祈りの本意です。 御神徳というのは棚から牡丹餅ではありません。チャンスは自分の手で掴まなければ得られません。ご利益も自分の努力ナシでは得られないのです。災いを想定し準備し、努力すること、その努力に見合っただけのご利益が得られるのです。

その他の回答 (4)

noname#244682
noname#244682
回答No.4

大きな山、大きな木などに神が宿ると考えたのでしょうね そして偉大な人をも神格化したのですが?ちょっと多すぎな気がしますが? 1の方の様に、適切な距離を持って付き合い、感謝の念を持っておけばよいと思います、 日本人は割とそれを上手にやっていると思いますが。 例の同じ場所から生まれた三つの宗教が戦争まで起こしたり、 仏教の生まれた国には、もう仏教は無かったり?おかしな所ばかりです ただ、一神教と言う物、それしかないという考え、果ては原理主義に至ると 宗教と言うより、狂気ですね? それを客観的に見られる我々は適度に裕福で心にも余裕があるからでしょうが 世界には、それこそ其れしか無い、信じるしかない 死と隣り合わせに生きている人達もいるのですから ギリシャだって、神様一杯の国だったのに、勤勉さが無かった?

noname#205122
noname#205122
回答No.3

 「神様」というのは、人間が、現世の苦痛や苦悩、あるいは煩悩から逃れるために創造したものです。だから神社や神様を大切にしたから、「災いが起こらない」とはなりません。まったく関係しないのです。東日本大震災で被災された方々は「神社や神様」を大切にしていなかったのでしょうか?だから、あのような結果になったのでしょうか?そうとは思えませんよね。  宗教における仏像だとか、イエスキリストの像だとか、昔から「信仰の対象」として大切に扱われてきたわけですから、「あなた」が、例えば「屋敷神」を大切に思うのであれば、大切に扱ってあげれば良いのであって、わざわざ粗末に扱う必要はないのではないでしょうか?  ただ、「良いこと」や「悪いこと」、身の回りで起こることのすべてを「神様」や「仏様」や「屋敷神」のせいにしない心がけが大切だと思います。心のよりどころにするのは、本人の自由ですが、すべてを「頼り」、すべてを「おかげ」や「せい」にするのは間違っているように思います。

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.2

一番さんに賛成。 っで補足と言うほどじゃないけど、 そういう気持ちになる事が良いという事でしょう。 ちなみに私は、「やおよろずの神」賛成なんです。 キリストや、イスラムはこの宗教が一番で、他はダメ だから、戦争が多い。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 だから、八百万の神のとも言われて居ます。  大切にと言うか、適切な関係でしょうか。荒ぶる神も多いです。寂しがり屋も居ますし。  物や食べ物などの恵みに感謝し、自然という力に対抗することなくというのが正しいのかな。

関連するQ&A

  • 【暴力団事務所の神棚に飾られている御朱印はどこの神

    【暴力団事務所の神棚に飾られている御朱印はどこの神社?お寺?のものですか?】 「参拝」という字が書かれていたので御朱印だと思います。 靖国神社に御朱印はあるんでしょうか? どこの御朱印だと思いますか? 神棚に飾ってあったので神様的な扱いをしているようです。 靖国神社以外に神棚に祀る神様ってどこの神社だと思いますか?

  • 天照大神、一宮、産土神と一緒に伏見稲荷は祀れるか?

    以前から、天照大神様・一宮様、産土神様などの質問をさせて頂いている者です。 今回の質問では、崇敬神社として京都伏見稲荷神を以前から(今年で3年目)祀っています。 今年から家の神棚で正式に、天照大神様・私の都道府県内の一宮神社様・私の産土神様の3柱をひとつの神棚で祀ることにしました。(すでに祀り始めています) そこで、それ以前から祀って来たのが崇敬神社である京都伏見稲荷神で、家の神棚はひとつ設置していますので、上記の3柱と伏見稲荷の神棚を一緒に祀りたいのですが、差し支えないでしょうか? 伏見稲荷神様が現れたお話は諸説ある事は聞いておりますが、天照大神様・一宮様、産土神様などの神様と一緒に祀って良いのか、少し不安に感じています。 各々の神様(神社)へは全て定期的に参拝にも行っていますので、今回の神々への馴染みは深く感じており、天照大神だからとか、稲荷神だからとかは気になっていません。 しかし伝統的に、中心的な神様と稲荷神は一緒に祀ってはダメだという常識(しきたり?)等があれば、やはり分けることも考えたいととも思います。 ぜひご教授下さい。

  • 神様(神棚)と仏様(仏壇)

    現在、実家では、神様(神棚)と仏様(仏壇)を祀っています。 引越しにあたり、神様(神棚)は、神社にお返しし、仏様(仏壇)のみ転居先で祀ることにしても問題ないのでしょうか? 教えてください。

  • 無極神様について。

    友人の自宅の神棚に無極神様というのがお祭りされています。 宇宙創造の神の親玉、らしいのですが 何なんだろうとただただあっけにとられてしまい。。 詳しくは、無極神様とはどういった性質のものなのですか?? 日本の神社に、宇宙創造神や、無極神様が まつってないのはなぜなのですか??

  • 神棚を片付けてしまうとその後、神様は?

    神社にお勤めの神職の方、または神道について詳しい方にご質問です。 我が家の神棚には3柱の神様が祭られています。曾祖父が大正期に、当時盛んであった神道の一派の神主をしていたことに由来します。修練の末に鎮魂帰神が行えたという曽祖父から、超常の力はないがお祭りを続けた祖父を経て、父は普通のサラリーマンの道を選びました。 その父も老い、今となっては実家を出て行った我々子供に神棚を引き継がせるのも大変だろうと、自分の代で神棚を仕舞うことにしたそうです。  この3柱の神様は、それぞれ違う場所からお越し頂いています。それぞれ A B C とすると、A様の本社は中規模の神社で、その一角に祭られています。 B様の本社は山奥の小さな神社で昔は名所だったのですが、今は社務所も閉鎖され、誰も祭っていない参道脇のさびれた神社となりはてました。 C様の本社も山奥ですが、今はお祭りする人もおらず、社は台風等で被災して崩れ、そのまま朽ち果てるがままになっています。 神棚を仕舞う際、実家近くの神社より神主にお越し頂き、祈祷をあげていたく予定ですが、その後お祭りしていた神様はどちらへお帰り(?)になるのでしょうか? もともと常に鎮座しているわけではないので特に変わらない、状況がどうであれ本社へ戻る、戻る場所がなくなって祟り神になる, etc etc。 見えない以上、何とも言えないかもしれませんが。古来の考え、神道の捉え方で教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神様の領域

    知人が視たものなんです。 石にまつわる話なんですが 主人は癖でゴミステーションや、いろんな場所から 使える物や気に入った物を持って来る癖がある人なんです。 実は時期はわかりませんが、知人が視えたもの 山があって小川があり、その近くに古い鳥居がある。 その鳥居は赤いものじゃなくて古いもの そこに入って「あっ綺麗な石」と持って帰ってきている。その石を家の中か外に置きっぱなし状態になっている。 本来その石(黒い石)は動かしてはいけない物で 神様の領域に入って、持ってきた物だから・・・ と言われました。 しかし主人に聞くことは出来ません。 なぜなら、主人はそういった話は一切信じませんし その知人の事が大嫌いだからなのです。 この事が原因で夫婦ケンカしているのが視えるから 絶対に言わないで!と言われました。 この話は私がパワーストーンを異常に欲しくなって その知人に相談をしていたのです。 するとこの話が出てきて 他にも、黒と黄色のべっこうの石ない?と 言われ、主人の「タイガーズアイ」というブレスが PCの机の引き出しに入っているんですが どうやらその石の事を言うんです。 ほったらかし状態になっている石の念を感じるし それと拾ってきた石の念。 物を大事にしない忘れてるくせに、何が新しい石だと 言うことのようです。 何か災いがあるわけではないのですが、 その神社の石は発見して戻してあげたいのですが 主人に聞けず困っています。 どう主人に切り出していいものか悩んでいます。

  • 神棚や神具はどのように処分したらいいのですか?

       昨年、一人暮らしの父が逝去し、実家のあとかた付けをしておりまして、  神棚をどうしたらいいものか困っています。お札は頂いた神社などへ  お返しすればいいと思うのですが、神棚や神具はどうしたらいいものか・・・  よい方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 神棚の神具について

    神棚の神具のなかに瓶子がありますが、 それがない場合ガラスのコップを利用している人がたくさんいます。 神様と家の人たちと同じコップでは、失礼にあたります。 そこで、お酒を入れる専用コップを作りたいと思います。 調べたところ、蓮や神紋を入れるそうですが、神紋を勝手に入れてもいいんでしょうか? 蓮ならいいと思うんですが、神紋は特別な気がします。 入れる人の神社に許可などいらないのでしょうか? 分かる方回答お願いします。

  • 神はいますか

    ちょと歩いただけでも大きな石が神といい、祭ると 病気や怪我などの災いから、逃れることができると、 迷信は存在しているのでしょうか、あるいは飲み食い が好きな人が何かに理由つけ、酒飲めるように会費 集め、いいたい放題で統制し仕切り役になりたいのかな、 伝統は本当に幸運を守るのに貢献していますか、信じる ことは救われるというのは、信じないと災いおきるの でしょうか、絶対絶命になると誰でも誰かに助けてもらい たい気持ちになるのはわかるけど、人間誰しも何らかの 理由で間違いなくその時がきます、宜しくお願いします。

  • 神様と仏様。それぞれすみ分けがあるのですか?

    日本って神の国ですよね。でも仏様も多いですよね。 神社は、神様にお守り、見守って頂いてるイメージです。 お寺は、人の生き方を教えてくれるようなイメージです。 一般家庭にも、仏壇と神棚があったり、人が亡くなると仏様になると 聞きます。 あと、人生を見直すのに仏門に入るとか聞きます。 それに人生相談とか聞いてくれるのは住職さんが多いですよね。 でも、あくまで日本は神ですよね? (1)それぞれ役割があるのですか? (2)何故、神様には良い神様、悪い神様がいるのですか?

専門家に質問してみよう