• ベストアンサー

金沢にある喘息の城北病院

江戸川 コナン(@hanasuke12)の回答

回答No.2

すでに締め切られたようですが、ご参考になればと考え補足いたします。 関西ですと、大阪が近いでしょうか? でしたら日喘連(日本喘息患者会連合会)に加盟している以下の病院で主催している患 者会にご相談されたらいかがでしょうか? ・西淀病院:成人喘息患者会「あおぞら会」 ・住  所:大阪府大阪市西淀川区野里3-5-22 西淀病院内 ・TEL : 06-6472-1141 ・FAX : 06-6475-1672 ・担当者(会長):松本 逸郎 ・(事務局)岡田 逸史 ・連絡方法 直接TEL 以上は、日喘連のHPから切り出したものです。 確かにピークフローやその他の状況を拝見すると、診る医師によっては「?」と感じる かもしれませんね。 数値だけ見れば悪いとは思えません。 でも私は身を持って実感していますから、あなたの悩みは手に取るようにわかります。 で、もし私があなたなら… 5月開催の喘息ゼミナールに駆け込みで参加します。 そこで清水医師の面談を直接受け、今後のアドバイスをもらいます。 私は喘息とともに好酸球性の副鼻腔炎・中耳炎を発症しました。 耳はほぼ聞こえなくなりましたが、清水医師からわが国で数名しかいない好酸球性中耳 炎に対処できる耳鼻科医を紹介してもらい、何とか聾にならないよう頑張っています。 もうひとつの方法は、私が紹介したHPからわかば会へメールで問い合わせるでしょう 。 ここであなたが書いた内容をそのままに。 わかば会と清水医師はつながっています。 溺れる者は藁をも掴む、を地で行きましょう。 少し私のことをお話ししますと、偉そうなことを書いていますが実は今も喘息は収まっ ていません。 他の病気も併発し、今でも年に4ヶ月から6ヶ月ほど入院し、職場にバレないよう病院 から直接出勤しています。 無謀と思われるでしょうが、家族が生きていくためには仕方ありません。 重責発作で医師にさじを投げられ臨死体験もしたし、死の淵は何度もさまよいました。 でも発症した30年前と比べれば、普段の生活の「質」は桁違いに向上しています。 もし城北での経験が無かったら、今頃は廃人か死んでいたでしょう。 おかげで家族にも恵まれました。 関東から博多にある九州大学医学部付属病院へスカイマークで日帰り通院もこなしたこ ともあります。 つてを作るため、見ず知らずの大学の教授にアポ取りの手紙をいきなり出したこともあ ります。 あなたも頑張って行動してみてください。 結果は必ずついてきます。 意外に身近に親身になってくれる医師が見つからないとも限りませんし。

poporiko
質問者

お礼

補足していただいたのを、最近になって気づきました。いろいろ教えていただきありがとうございます。 hanasukeさんは、私以上にたいへんな経験をされ、頑張ってられるのには脱帽です。 病院から、ばれないように職場に通院されたり、スカイマークで日帰り通院されたり、さぞたいへん だったと思います。 私は、専業主婦で、たっぷり時間だけはあるので、頑張ってみようと思います。 5月の喘息ゼミナールに参加する予定です。

関連するQ&A

  • 病院-石川県金沢市

    子供が喘息ぎみで病院を探しているのですが 喘息で良い病院は金沢市内だと、どちらになりますか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 小児喘息と病院

    はじめまして。 喘息で入院経験のある方あるいは現役の看護士の方にお尋ねします。 実はうちの子4歳は重度の喘息で、今度入院させようと思っています。 そこで気になるのが、 小児科や呼吸器科には、優先的に煙草を吸わない看護士さんが配属されているかということ。 何故こんな心配をするかと申しますと、 喘息ですから煙草の煙が大敵なのは当然なのですが、 うちの子は煙草のかすかな臭いだけでも喘息を起こしてしまうのです。 私も喘息持ちだった為、同じような経験を持っています。 できれば、入院してまで極力喘息のあの苦しさを味あわせたくありません。 最近の病院では、喘息患者にそういう配慮をしているのでしょうか。 一番良いのは、アメリカのように医療スタッフ全員が非喫煙者の病院があればいいのでしょうが、 まだ日本にはないのでしょうね・・・。 親バカまるだしと笑われるかもしれませんが、 喘息で何時間も苦しむ我が子の姿を見ていると、 少しでも良い環境に入院させ治療させてあげたいんです。 実は、私には3度の入院経験があります。 私は煙草を吸わないせいか、うちの子供と同様、 喫煙者と非喫煙者の区別がつくんですよね。 3度の入院時、ほとんどの看護士さんから煙草の臭いがしました。 「噂以上に看護士さんの喫煙率が高いんだな」と、思ったという次第です。 こういう苦い実体験もあり、少し神経過敏になっているのかもしれませんが、 みなさんの分かる範囲でかまいませんので、教えて頂ければ幸いです。

  • 名古屋市北区城北病院・出産費

    4月の頭に出産予定の初妊婦です。 愛知県名古屋市北区の城北病院で出産予定なのですが、城北病院で出産された方に、色々お伺いしたいので、回答お願いしますm(__)m 出産時、入院時のメリット、デメリットを教えてください。 (こういう物を持って行ったら便利だった、これは必要なかった等) また普通分娩、そうでない方、時間外など、出産費はいくら程掛かりましたか? この間の検診で聞いたら40万前後。と微妙な回答だったので、もぉ少し詳しく知りたいです。 (万が一、出産一時金?が足りないと困るので) 回答頂けたら嬉しいです(*^_^*) よろしくお願いします。

  • ぜんそくで病院へのかかり方

    できれば医療関係者(特に医者の方)にお答えいただきたいです。 小さい頃、気管支喘息があり、最近また再発しかけてます。 夜息苦しかったり、運動したら咳がでたりします。 今は大学生なんですが大学で家を離れました。長期休みになると1カ月単位で帰省してます。 この場合、大学のある場所で病院に行った場合ずっとその病院にかかる必要がありますか? 帰省した時に病院にいけなくなるんですが。(新幹線で3時間くらいかかるんで) それとも帰省中は実家の方の病院、大学にいるときは近くの病院としても大丈夫なんでしょうか? こないだ帰省のときに酷くなって病院へ行ったんですが、そのときはアレルギーで喘息の一歩手前みたいに言われました。 アドエア250とホクナリンテープ2mgを処方されて使いました。 なりかけということで喘息予防薬をだされたようです。 もうすぐアドエアがなくなりますが、病院で咳が完全に止まったらやめて大丈夫と言われましたがとまりません。 それもあって病院へいこうと思ってます。 解答よろしくお願いします。

  • 小児喘息です。病院について教えてください。

    7才小1になる娘が小児喘息です。ここ半年程は薬も服用せず、症状もでてなかったのですが、また急に、咳き込むようになりました。いつもの診療所に受診したところ、新しい先生で、このままでは、大人になってもなおらない可能性もあるので定期的に病院に通って、血中濃度をはかりながら、薬を服用したほうがいいと勧められました。その先生の教えてくれた病院はとても通える場所ではなく、良い病院を探しています。 埼玉県内で、(できればですが、東武伊勢崎線沿線)小児喘息に詳しい病院、医院についての情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか。勉強不足でとても困ってます。よろしくお願いします。

  • 喘息

    一週間前から鼻水がでていて昨日から咳がでていました。 そして今日息を吸ったら気管から音がします吐くときも これは喘息何でしょうか? 小さいころよく気管支喘息か小児喘息になって入院していました 最近では五年前に喘息?になりました 階段あがるだけで息が苦しいです 夜寝れないです もし一週間治らなかったら病院に行こうと思います 行った方がいいですかね?

  • 喘息で再入院断られる病院に苦情をいいたい

    ハウスダスト、ガンジダのアレルギーでじんましんと30年以上の喘息で重症になったこともあります。 一時減感作療法でじんましんは治りましたが、効果が薄れてきたのか? 喘息は治らず最近は吸入ステロイド、テオドールで症状を抑えることができていました。時々の発作はプレドニン頓服でなおっていました。 一週間前に今まで経験したことのないぐらいの症状の鼻炎、微熱のあと喘息にかわりました。 プレドニン5mg×2を朝晩、オノンやテオドール、ネオフィリンの静脈注射でおさまらず、入院先を紹介してもらい5日間入院、吸入で対応、あまり効いている気はしませんが、そろそろプレドニンが効いてくると退院しました。 その日にやはり動けないぐらい苦しく入院先の病院に電話、救急できてください。とのことで遠方でタクシー10000円で訪れました。 夕方ステロイドを飲んだので到着のときは緩和、それでも夜間がこわいので何とかお願いしましたが症状が軽いと断られてしまいました。 私は長年の喘息で無音喘息、咳も痰もほとんどでない、酸素濃度も低くない、検査結果も悪くないと病院にいっても説明が大変なのです。あげくの果ては精神的に弱いと怒られる始末、いやいや自宅に帰ってきて不安な夜を過ごしています。 紹介して下さったお医者さんは長年のお付き合いで熟知してくださっています。 その日に退院した患者を受け入れない病院に苦情をいえるでしょうか。 そして明日専門の病院にかかろうとおもっています。 そして私のような症状の方はいらっしゃいませんか?

  • 小児喘息について

    三人の息子がいるんですけど、次男だけ生まれたときからアトピーがあり2才ごろから喘息が始まり入院も2~3回しました。今10歳ですが年に3~4回くらい薬を飲まないと発作が止まらないときがあります。色々情報を見てみるとうちの子って軽いほうなのか、ホンとに喘息(病院ではそういわれました)なのか、本当5人いて1人だけなんで?ってかんじです。いろんな人から教えていただきたいのですが、小児喘息って体力つけたり、大きくなってくと治るものなのですか?喘息が治ったよとかこういう方法で軽くなったよとか経験のある方の回答を待っています。薬はテオドールとキセブレン、ツロブリンです。自分が苦しさを分かってやれないので一人でも多くの意見を待っております。お願いします。

  • 金沢大学病院

    金沢駅から、バスで金沢大学病院に行くには、何番乗り場で、所用時間と運賃はいくらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喘息の彼氏が病院に行きたがりません

    彼氏が最近よく喘息の発作をしています。以前から喘息なのは知っていたのですが、最近調子が悪く、発作止めの薬も効かないようです。 病院を勧めるのですが、行きたがりません。 自分なりに調べて、「良くならない」「副作用が怖い」のか聞いてみるのですが、喘息の人しかわからないの一点張りです。 喘息死などの記事を読むと当てはまる項目が多く、最近は夜、大発作がおきたら・・・など不安で、精神的にも情緒不安定になりつつあります。 病院に行ってほしいのですが、今行っている病院も胃腸科で、選んでいる理由が「簡単に発作止め薬をくれるから」といいます。 呼吸科など、専門医がいいと思うのですが、専門以外の病院に行っていて大丈夫なのでしょうか? どうして、病院に行きたがらないのでしょうか?