• 締切済み

職歴について質問です。

3月末に派遣会社で2週間程働いていました。 雇用保険や社会保険の申請書はもらったのですが、提出していません。 納得してもらえるような辞めた理由が思い浮かばないので、職歴に書かずにいようと思うんですが、後々バレることってあるんでしょうか? また、 前のアルバイトから今までになにかしてないですか?って聞かれたりしますが、そこは正直に言うべきでしょうか? 辞めた理由としては 自分の思った接客とちがったのと、立ち仕事がしたいと思って辞めました。 無職期間は家の手伝いをしていた、と言おうかと、思ってはいるのですが… 職歴を書くべきか否か… アドバイス下さい。

みんなの回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

職歴を書かずして合格して、 1月からの源泉徴収票出して、って言われた人がいました。 去年ならともかく、今年のぶんはやばいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴詐称をしてしまいました。

    職歴詐称をしてしまいました。 大学卒業後、家庭の事情や病気などいろいろあり8年間もニートでした。 今現在は病気もよくなり、確実に正社員登用していただける前提で先月から契約社員として働いています。 しかし、長期間ろくな職歴もなくニートだったことが恥ずかしくて、この会社の面接の際に提出した履歴書の職歴を下記のように偽ってしまいました。 <真実> 大学卒業 1年間無職 派遣アルバイト(社保、雇用保険なし) 1年半 4年間無職(うち資格試験のため勉強半年) 今年の夏ごろ正社員(社保、雇用保険あり) 2か月 現在の会社に入社 <詐称> 大学卒業 1年間単発のアルバイト(家庭の事情でほぼ無職) 派遣アルバイト 4年(資格試験の勉強をしながら) 1年間は単発のアルバイト 今年の夏ごろ正社員 2か月 現在の会社 という具合にアルバイト歴を大幅に水増ししてしまいました。 直前の2か月で辞めた会社については偽りなく正直に話してあります。 また水増しした派遣アルバイトは現在の職種とは異なります。 現在の会社は本当にやりたかった仕事で資格もこのために取得したようなものです。 ただニート期間を正直に話してしまうと絶対に採用していただけなかったと思います。 自分のこれまでの経歴は恥ずべきものですし、本当に過去の自分が情けなく、 このチャンスに人生かけているといっても過言ではありません。 職歴詐称も恥ずべきことで、やってはいけないことだということは重々承知しておりますが…。 今度の会社で本当にがんばりたいと思っています。 この場合、 (1) やはり真実をはなし辞職するべきなのでしょうか (2) 水増ししたアルバイト歴はバレてしまうものなのでしょうか。 非常に情けなく、かつ分かりにくい文章での質問ですが皆様のお考えをお聞かせください。

  • 短い職歴は書いてますか?

    アルバイトに行こうと思っています。 私は転職が多いためあまり職歴を書きたくないのですが・・・。 以前辞めた所が6ヶ月でした。(雇用保険にも入っていました) この職歴を書くべきかどうか悩んでいます。 年上の方に以前きいた所、 「そんなの書かないわよ~。そんなの書いていたら職歴いっぱいになって大変じゃない」って言っていたので 結構みんなそんなものかな?と思いました。 短い期間の職歴もみなさん正直に書いていますか?。

  • 職歴の期間を延ばして書いて提出したいです。ばれますか?

    いま、派遣で働きながら就職活動しています。 今度ある企業に履歴書を提出しようと思うのですが 少し職歴の期間を長く書こうと思っています。 (1)アパレルA社 アルバイト(雇用保険のみ・加入) (2)販売短期アルバイト(各種保険・未加入) (3)アパレルB社 準社員(仕事は社員並み、給料は時給)            (雇用保険のみ・加入)    (4)コールセンター アルバイト(各種保険・未加入) (5)派遣会社 持給(各種保険・未加入)  ↑これが本当の職歴ですが、 (1)(2)(5)の職のみ記入して(2)~(4)の職歴の期間は (3)の期間の職だったと職歴を上下に長くのばして書こうと思っています。 入社が決まって書類を提出しない限りばれませんよね? ちなみに年金手帳を企業にあずけたことはありません

  • 職歴

    私の身内に職安に勤めてる人がいます。 その人が私の職歴を調べようと思えば調べることはできるのでしょうか。 私はこれまで正社員、派遣、短期のアルバイトも含めると結構転々としてきました。 正直その人に知られるのも嫌ですし、もしかしたらその人が周りに言い振らしているのではないかという不安もあります。 ちなみに私とその人とは住んでいる都道府県が違います。 私のこれまでの全ての職歴、全ての退職理由を調べようと思えばできるのでしょうか。 (職歴の中には社会保険、雇用保険に加入してないものもあります。) できたら、調べることはできないよ、という回答を期待したいのですが、どうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 職歴詐称について

    実は、今回の派遣会社で仕事に就くために大幅な職歴詐称をしてしまいました。 今のところは何も言われていません。 ですが、社会保険に入らなくてはいけないので年金手帳と雇用保険被保険者証の提出を求められました。 年金手帳は白紙の状態で、雇用保険被保険者証は履歴書に書いていない会社のものしかありません。 それを提出をしてしまっては職歴詐称をしていると教えてしまっているようなものになってしまいます。 それをきっかけに、確認をしたいと言われてしまう可能性もあります。 前回の会社では社会保険に入らなくてもいいと言われたので、加入していません。 この場合、年金手帳は白紙で提出をして雇用保険被保険者証は随分前のものなので、失くしてしまったと言えば通るものなのでしょうか? やはり怪しいと思われてしまうのでしょうか?

  • 職歴詐欺について質問です。

    職歴詐欺について質問させて下さい。先日面接した企業へ正社員雇用がきまりました。しかし私は社会の厳しさなど知らず軽い気持ちで職歴詐欺をしてしまいました。以下が私の職歴です。 大学卒業後 2009年4月~2010年11月 契約社員 雇用保険厚生年金あり 2011年2月~2011年7月  アルバイト 雇用保険厚生年金無し その後から現在まで無職です。ですが履歴書には12月末まで働いていたアルバイト先で勤めていることになっています。業種は全て同じで経験の内容には偽りはありませんが、期間を1年半ほど延ばしてしまいました。もしバレるとすると雇用保険被保険証や厚生年金手帳、源泉徴収だと拝見いたしました。雇用保険はアルバイト中は加入していなかったことにし、源泉徴収は12月末でやめていることにしたのでないとゆうことになります。年金は国民年金を払っているとゆうことにしようと考えています。 本当に後悔しています。もう二度と職業詐欺はしないつもりです。ですがやっと決まった仕事なので出来たらなんとしても働きたいです。このようなみじめな質問にはなりますが、アドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 職歴の書き方

    私は、大学を中退してから(厳密に言えば、休学中からですが)約3年ちょっと接客のアルバイトをしていました。  現在、求職中なのですが、履歴書の職歴を書くとき迷っています。 平成●年●月  株式会社○○○入社(アルバイト) 平成■年■月  株式会社○○○退社 ↑このように記入していましたが、(アルバイト)というのは必ず記入しないといけないですか?   やはり書かないと職歴詐称になっちゃいますか? ちなみに保険は最初は雇用保険だけ加入していましたが、途中で社会保険・厚生年金もプラス加入しました。

  • 職歴詐欺をしてしまいました

    お恥ずかしい話で大変恐縮ではございますが、ご意見の程よろしく お願い致します。 病院のアルバイトの採用なのですが、職歴詐欺をしてしまいました。 前職は派遣社員を今年の1月から2月の2ヶ月間働いていたのですが、 3月まで働いていたと記入してしまいました。 2ヶ月でも3ヶ月でもそんなに変わらないのに、変なところで見栄が 出てしまい嘘をついてしまいました。 採用がきまってから、源泉徴収票・雇用保険被保険者証・年金手帳を 提出することになりました。 嘘を隠すのはよくないとは分かっていますが、 隠せるものなら隠したい、、、! 自宅で自営業をしているので、確定申告の関係で何とか隠せるか、と 思ったのですが年金手帳や被保険者証なども提出しないといけないので 無理かとも思いましたが、実際のところはどうなのでしょうか? ダメな時は覚悟して正直に話します。

  • 職歴を省略した場合

    私は A社...平成17年8月退職 B社...平成18年の4月~6月の2ヶ月間、知人の会社でお手伝いとして働いてました。(雇用形態/正社員) C社...平成18年10月の1ヶ月間、某会社で働いてました。(雇用形態/契約社員) 今回ある企業に12月中旬から働くことになりました。 しかし、提出した職歴書にはA社しか記入しませんでした。 B社とC社は、次のつなぎとして働いていたのと期間が短いとの理由で記入しませんでした。 問題はその企業に雇用保険被保険者証と源泉徴収票を提出するのですが、 源泉徴収票はB社とC社のどちらからもらえばいいのでしょうか? それとも平成18年はずっと無職ということで源泉徴収票は「ありません」と言ってもよいものでしょうか? または正直にB社とC社のことを言うべきでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

  • 職歴(バイト)の空白期間を長く書くとバレますか?

    いま、就職活動をしており、無事、筆記に通り 面接と履歴書の提出があるのですが、 バイトの職歴期間を少し長めに書くとバレテしまいます でしょうか? たとえば、2005年4月~2005年11月のところを      2005年4月~2006年2月 とか。。。。11月~2月まで空白期間があるので これを埋めたいんですが。。。。雇用保険にも 入っていたので バレテしまいますよね? このほかにも空白期間が2箇所あるのですが 正直に書くべきでしょうか? ちなみに 職歴はアルバイトも含めるよう書いてあります。