• 締切済み

琉金が餌を食べません

琉金が餌を食べようとしないで、じっとしているのは、何か具合が悪いのでしょうか。 目立った外傷もなく、ヒレもピンとして居るので病気ではないみたいなのですが。 沈下性の餌を与えていますが、砂利をつつこうともしません。 ちょっと痩せてきてしまって心配です。 琉金は養鯉場で蝶尾4匹と一緒に購入しました。 二日前に一匹の蝶尾に水カビの兆候があったため薬浴させています。 水温は20度前後でほぼ安定しています。 まだ新しい水槽に移して4日しかたっていないのですが、冬眠していたこともあり少し痩せてしまっていたので栄養補給程度に朝晩数粒の沈下性の餌を昨日から与えています。 あまりにも動きがないのでほかの金魚につつかれてしまうこともあるようです。 金魚たちは元々は広い生簀に一緒に飼育されていたのですが、もしかしていじめられてストレスが溜まっているのでしょうか? 先ほど夜の餌やりを終えましたがやはり食べる気配はありませんでした。 こちらで質問するのは初めてなので、なにか不備があったらすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.4

チョウビの疾患は腐敗症であり、現在は鰭、鰓に水カビが残るのはこれが原因です。アトピーに罹患するのは漆黒、モザイク(三色、五色)と呼ばれる個体しか罹患しません。ヘルペスの場合は全ての個体に罹患しますし、こちらは顔の部分に出ますので目が白濁、口や鼻が腫れている等はこちらの症例になります。  リュウキンに関しては映像や写真等が無いので詳細な診断はできませんが、今の内容から判断しますと死亡しています。チョウビの他の個体に対しては隔離をしていれば問題がありませんが、そうでない場合には同じ症例になり、ヘルペスの罹患があると目に確実に出ますので覚えて於く様に心掛けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

 補足に書かれていた件について説明をします。  東北地区の場合は5月以前に個体を入れる場合にはショウナイキンギョ(ニホンオランダとワキンの交配種でコメットの種親)、サバオ、タマサバ、ヤナギデメキン等の寒冷地に対応した品種に限定されます。これは外気と内気との温度差に因る魚性感冒(魚インフルエンザ)に罹患していますし、チョウビの場合は皮膚に疾患があり、アトピーが出た訳です。リュウキンの場合は内臓疾患と肺炎の合併症を罹患しましたのでこの様な結果になりました。  他の方の補足に書かれている塩水浴ですがこれは薬浴と並行して行うと呼吸不全、痙攣の要因になり、本来の塩水浴は薬浴ができない時の水カビ、細菌の要因である疾患の応急処置に行う処方箋であり、薬浴と並行すると個体は3日以内に死亡するので行わないでください。黒色の体液が出る場合には腎臓や肝臓の障害が出ていますので残念ですが助かる見込みはありませんし、他の個体にも同様な症状が出ますので隔離をしないと駄目です。

ninjin_s3
質問者

補足

ピクリとも動かなくなってしまったのでどうやら☆になってしまったようです。 ちょっと信じられないのでバケツに隔離したままですが、動いている気配がないので…… 写真が添付できないので説明が難しいのですが、先ほど水カビのように見えた蝶尾にはまだ水カビ?があるようです。アトピーなのでしょうか? 水は三分の一だけカルキ抜きのみをして攪拌したものと変えました。 新たに投薬や塩の追加は一切行いませんでした。 以前熱帯魚の時に使ったヒーター(古い)ならあるのですが、こんなものでも使ってあげたほうが良いでしょうか。 魚のアトピーであった場合は何もせずそっとしておいてあげたほうが良いのでしょうか。 水質の悪化を琉金は身をもって教えてくれたのかもしれません。 彼女(?)の死を無駄にしないためにも、出来る範囲での最善を尽くして蝶尾たちを救ってあげたいです。 質問ばかりしてしまって申し訳ありませんが、もう少しお付き合いいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

エラ病や立鱗病の兆候は、見られませんか? この二つは、初期状態をかなり発見しにくいです。 はっきりした兆候が見られる頃には、結構進行した状態です。 沈むタイプの転覆病の可能性も。 後、水槽に移す時にきちんと丁寧に水合わせしましたか? 水合わせしてないならPHショックの可能性も。 PHショックなら打つ手は、気休めに粘膜保護剤でも入れて祈るしかありません(致死率高い)。 飼育環境が分からないのですが、濾過やヒーターは? 池のように水量がない為に家庭の水槽は、水温の変化が激しさですから、それが負担になる事も。 繁殖行動でなく、餌も食べれずにつつかれてるようなら隔離してあげましょう。 しっかりエアレーションかけて0、5パーセントの塩水浴してみるのもありです(病気の兆候が見られるなら平行して薬浴を)。

ninjin_s3
質問者

補足

水合わせはやってみました。 (水温を合わせて少しずつ水槽の水を袋に入れました) エラに外傷はなさそうなのですが初期症状を見つけてあげられていないのかもしれません。 バケツに隔離しました。 塩水浴とほかの金魚が水カビのようだったので薬浴(濃度は低め)しています エアレーションなのですが、水流に負けてしまってかわいそうなので止めてしまいました。 ぐるぐる流されてしまいます。 それでも付けるべきでしょうか? 一目惚れで買ってしまった子なのでほかの子よりも少し弱そうかなとは思っていました。 先天的に弱い子もいるようなので、今の処置を行ったあとは様子を見たほうが良いのでしょうか。 先ほどなにか黒っぽい液体が少しだけ出て行ったような? 内蔵の病気かもしれません。 もう少し寝ずに様子を見ていようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

 私の家の場合は曽祖父の代から飼育をしていますので書きますが、最初にお住まいは何処でしょうか?お住まいが九州、四国の場合は食欲もありますし、オスはメスを追廻をしますので食欲がない事はありません。逆に東北、北海道の場合は貴方の状態は可笑しくはありませんし、温度が安定していても餌を食べない場合もあります。  金魚の場合は金魚の産地である愛知県弥富市の場合では春の彼岸から秋の彼岸までが活動期であり、産卵等はこの時に行います。金魚は冬眠をしませんし、動きが鈍くなる変温動物ですから急に痩せてしまう事はありません。  チョウビの場合は何色の個体ですか?赤や紅白更紗の個体は殆ど水カビや細菌が要因となる疾病に罹患する事は多くはありませんが、黒は漆黒の個体、モザイクのある個体の場合は水カビや細菌に罹患しやすく、白雲病、水カビ病等に罹患します。前者は松笠病に注意すれば問題なく飼育可能ですが、後者は鱗が無いので他には魚ヘルペスや魚アトピーにも罹患します。  他に混泳をさせている個体は何でしょうか?リュウキンはオランダシシガシラと同じタイプの個体となら問題はありませんが、ワキンと一緒に混泳させているのならば餌は当たりません。これはワキンが餌取り名人であり、餌泥棒ですから餌は当たりませんし、他系統のデメキン、ランチュウも同様に混泳はさせない様に留意してください。  金魚を幼稚園に入る前に飼育し、40年以上の飼育歴の者の意見ですので参考になれば幸いです。

ninjin_s3
質問者

補足

回答ありがとうございます 山形県山形市内で、 蝶尾4 琉金1で飼育中です 蝶尾は色変わり前のフナ色、琉金は白に赤い模様です。 蝶尾は活発に動いています。 琉金はとうとう水の流れるままに漂うようになってしまっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和金と琉金を一緒に飼うことについて

    1週間前から、金魚すくいでもらってきた和金一匹と、ペットショップで買ってきた琉金1匹を30センチの水槽で一緒に飼っています。 和金と琉金を一緒にしてはいけないという事を知らずに購入してしまいました。 今のところ、琉金の方もきちんとエサを食べていますし、和金の方が身体が小さいのもあってか、イジメているという様子は見られなかったのですが、 昨日から琉金の方が大人しくなってしまい、水面近くでじっとしている事が多くなりました。 水温計と水槽の壁の間のスキマにはまるようなかっこうで、じっとしていたり、水温計に沿って縦になっている(頭を上にして)事もあったりでとても心配です。 初期の転覆病なのかな?とも思いましたが、初心者で判断がつかないのでどなたかアドバイスをお願いいたします。 ちなみに、数日前に二匹の尾びれに白点が見つかったので、マラカイトグリーンで治療していたところです。 昨日あたりから白点は消えていて、そろそろ薬の効果もなくなるかなというところです。 環境は 30センチの水槽に砂利、水草、投げ込み式フィルターと外掛けフィルターを設置。 薬浴中だったため、外掛けフィルターの濾過ボードは外してあります。 琉金は水流が強いとストレスを感じる、と言われているのを見て、もしかしたらそれが原因かと思って外掛けフィルターを切ってみましあたが、あまり様子に変化は見られません。 水槽が新規だったので、バクテリア剤を2、3日に一度投入。 水は2日に1回1/2量を換えています。 エサは、飼い始めの数日間は与えていなかったのですが、ペットショップの店員さんに、少量のえさをあげた方が、えさの食いつきを見て元気かどうか判断ができる、と言われ、それからごく少しの量をを1日に2回ほどあげています。 白点が見つかった時に、肉眼ではほとんど見えないほどのものだったので、確認するために懐中電灯で照らして見たりしていました。 強い光を当ててしまったのがいけなかったのでしょうか。 それとも和金と琉金を一緒にしているのがいけなかったのでしょうか。 隔離してあげた方が良いのでしょうか。 子どもがかわいがっている金魚なので、元気になってもらいたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 餌くれ鼻上げ??をやめさせたい

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 ●環境● 60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム +濾材(ウールマット+リング炉材+1cm角スポンジ) ヒーターで水温24度固定。20W照明1灯 点灯時間8h、 おやつ代わりのカボンバ1本(食べてくれません。。。。(悲) ●生体● らんちゅう10cmほど。琉金7cm、丹頂5cmほどをそれぞれ1匹 3匹ともいたって元気で、鰓の動きや体表もきれいです。 ●水質● アンモニア、亜硝酸=0(常に) 硝酸塩=50~100(以下水換え1W後の値) GH=4。d KH=3。d PH=6.4~6.8 ●餌● 咲ひかり金魚、らんちゅうベビーゴールド(以上沈下性) 野菜が入った金魚の健康食(浮上性) をサイクルで廻して2回/朝夕 2つまみくらい ●相談内容● 給餌後 らんちゅうは必死に沈下した餌を大磯を突いて食べていますが 最近投入した丹頂は底砂をつついて餌を食べようとは せず沈下中、あるいは浮上している餌を食べるのみ。 普段時でも らんちゅうは砂をつついて餌を探しまわっていますが 丹頂は水面で必死に気泡を食べようとしています。 琉金も丹頂ほどではないのですが上記の傾向がみられます。 普段しきりに泡を食べようとしているので転覆病が心配です。 又底に沈んだ餌をらんちゅうばかりが食べつくすので 固体の大きさに差がでないか・・・?と思っています。 1)丹頂の行動は『餌くれ』状態なのでしょうか? あるいは水質悪化で鼻上げ?? 2)餌くれ原因の鼻上げをやめさせて砂底の餌を食べさせる 様にするにはどの様に対処したら良いのでしょうか? 3)丹頂の尾は横に広がっていますがこの様は尾は 底に沈みにくいのでしょうか? 以上長文失礼しましたがよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 止まったまま

    コメットと琉金の2匹を60センチの水槽で飼っています。 コメットの尾に 赤い筋みたいなのがあって 何だかヒレもギザギザしているようだったので バケツに移して薬浴中なのですが…… 残った琉金の様子がおかしいのです。 2匹を飼育していた水槽は琉金が泳げる程度水を残して水換えしました。 (水槽は10日前に立ち上げました) 水換えして最初はヒラヒラ泳いでいたのですが しばらくすると同じ所にじっと止まって 写真のように、体を砂利に置いてしまっています。 たまにヒラヒラ泳いだと思ったら また同じ場所に戻ってじっとしています。 水温は27~28度くらいです。 調べてみると 寒いとじっとしているという回答があったのですが 水温は大丈夫だと思うし… 何故だか分かる方いらっしゃいましたら 是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 今日、買ってきた琉金の元気がない(長文、質問2つ)

    本日、ホームセンターで5センチほどの琉金を買ってきました。 その琉金は、尾の付け根あたりに怪我をしていました。 でも、水槽内で元気に泳いでいるように見えたので、その一匹を購入してきました。 購入してすぐのころは、とても元気でした。 しかし、水温や水質を合わせていたのですが、その時から少し元気がなくなってきて、水槽に入れて少し様子を見ていたのですが、底にスーっと沈んでいったり、プカーっと浮かんでいったりしています。 それを必死で防ごうとじたばたしています。 怪我が原因なのでしょうか、それとも水質の問題でしょうか? ただ疲れているだけ?とも思ったのですが、初心者にはわかりません。 どなたか教えてください。 ちなみに同じ水槽に10センチほどの金魚、8センチほどのドジョウと2匹のヌマエビがいます。 それと、一緒に上記したヌマエビを2匹買って、同じように水槽に入れたのですが、その内の一匹が卵を持っていました。 どうにかして上手く孵化させてあげたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? お願いします。

  • 金魚(琉金)の上手な飼育方法

    私は金魚、特にリュウ金が大好きでもう何年も飼っているのですが、なかなか、うまく飼えません。 餌は一日一回、少量、2週間に一回の3分の1の水替え、カルキ抜き、高性能濾過装置(6000円くらい) 40センチ水槽 バクテリア タブレットの塩一粒、など一応、条件は整えているつもりですが、今までに最高長生きで2年くらいです。特に最近は琉金を飼ったのですが2か月で死んでしまいました。このところの猛暑も原因かもしれません。(気温38度 水温30度) 金魚(特に琉金)を上手に飼えている方、何が良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 至急!琉金が沈んで動きません

    至急回答お願いします!! 昨日から琉金の元気がありません。 縦18cm横30cm高さ24cmの水槽に、琉金1匹と丹頂を1匹同じ水槽で 2週間前から買い始めました。 水槽の中はタコツボと投げ込み式濾過機の水作エイトSと活性炭をお茶のパックに入れたものと水温計を入れてます。 水作エイトは活性炭カードリッジを2週間たったので取り外し、 ろ紙にフンが付いていて黒くなっていたので(多分活性炭?)4日前飼育水で軽く洗っています。 3日前水を3分の1変えた時から琉金の調子がおかしくなり、 背びれを畳み、尾ひれも細くなり、全体的に縮んだようになりました 今日の朝、琉金が水槽の下のほうで沈んでいて、水がこんぶ?のようなにおいがしたので カルキ抜きをいれた水を3分の1とりかえ、塩を一つまみ入れました。 二匹とも水面まで上がってきたので餌を5つぶずつあげ、すべて食べました。 今琉金はタコツボの中や水槽の底でじっとしていてときどき急に素早く泳ぎだし 水槽を覗くと弱弱しく近寄ってきます。 鰓が若干大きく動いているように感じ、透明で細いフンをしてます。 丹頂の方は元気そうですが、 水槽の壁にぶつかりに行ったり水面にジャンプしたり時々琉金をつつたり 水温計を激しくつついたりしてちょっと変だなと感じます。 琉金だけ隔離し塩水浴させた方がいいでしょうか? それともそのまま様子をみたほうがいいでしょうか? あと水槽の匂いと飼った当初から琉金だけがいつも水面で口をパクパクしていたのが気になっていたので二日に1回3分の1ずつ水替えをしていたのですが それが原因でしょうか? 今までは水温が23度でしたが朝みると20度で現在も同じ温度なのですがこれも関係しますか? 金魚を絶対助けてあげたいです!! 私に出来ることを教えてください! どなたか回答お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 【金魚の赤い背びれが部分的に透明に】

     先日、金魚すくいで一般的な体長5cm程の赤い金魚をもらってきました。  その金魚はもらった時から背びれの中ほどに穴が開いたようになっていました。  金魚すくいでポイや他の金魚との接触による外傷かと思いましたが、次の日には背びれの中ほどに穴が2つになりました。 今は水槽に1匹しかいないので、外傷とは考えにくいです。 つまり、何かの病気だと思うのです。  一見ヒレに丸い穴が開いているように見えますが、よく見ると金魚の背びれの骨(?)のようなものはあるけど、ヒレの赤い色素だけが丸く無くなって透明になったような感じです。 白点病や白雲病を疑いましたが、何かが付着しているというよりは、本当にヒレ自身が透けているような感じで、症例の写真とも違って見えます。 尾腐れ病も疑いましたが、まず尾ではなくヒレですし、もし稀にヒレに発症することがあっても、尾腐れ病の症状である尾の先端が白くなったり、尾が裂けたり、骨(?)だけになるというような症状と言えるのか微妙で、悩んでいます。  また、その他の症状では、金魚に長い糞がついているのですが、昔のものは黒いのですが、途中から白い(透明?)糞になっており、消化不良が疑われます。  外的要因で考えられるのは、(1)掬ってきたばかりなのに、誤って掬ってきた日の夜・翌朝の2回粉末のメダカの餌を代用して与えてしまったたこと(しかしその後丸1日は餌を与えていません)、(2)金魚すくいで掬ったもう1匹の金魚が死んだこともあり、水を総入れ替えしてしまったことによるストレス、が考えられます。  ネットを駆使してだいぶ調べたつもりですが、似た症例を見つけることができず、何よりわたしが金魚飼育の初心者で途方に暮れています。  病名やその治療法を教えてください。  また、病名がわからないとき、塩浴や唐辛子を試そうと思いますが、これらは金魚には負担がかかるのでしょうか(実は何の病気でもなく先天性の特徴だったりする場合、塩浴や唐辛子で逆に弱るのでしょうか)。  勉強不足に加えて長文・稚拙な文で申し訳ありません。  わかりにくい写真で申し訳ないのですが、参考までに載せておきます。  どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 白い金魚に色揚げ餌をあげたら色は変わりますか?

    アルビノではなく白い個体の琉金(白琉金と表記してあった)として売られていた金魚に色揚げ餌をあげたら色は変わってしまうのでしょうか? 最近、琉金を新しく三匹購入しました。三匹とも赤、オレンジの入った金魚です。 この三匹と白琉金を一緒にしようと思うのですが、赤の入った子達の色揚げもしたいです。 色揚げ餌をあげて白琉金が食べた場合、色は変化するのでしょうか? また、三匹の内の一匹は、黒と白と赤の三色(錦鯉の様な感じ)をしています。この子の黒色部分は黒出目金の様な漆黒をしていますが、この黒の色揚げは出来ますか?もしくは色を持続させる事は出来ますか?事実かどうかは定かではないのですが、淡水魚の漆黒は保つのが難しいと聞いた事があるので… 何時か抜けてしまうのではないかと心配です…。 御存じの方、回答をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚を冬眠させたくない場合

    8月から和金2匹を飼育しています。 これからどんどん寒くなっていって、水温が10℃を切ると金魚は冬眠状態になるとのことですが、質問は2点です。 (1)冬眠状態になってエサを食べなくなった金魚の世話はどうしたら?エサは少しだけど毎回あげて、食べない分は捨てる?全くあげなくても良い?冬眠状態になった金魚の水槽の部分水替えはするのかしないのか?他に気をつける点はありますか? (2)子供が金魚を見るのが楽しみなので、いっそヒーターで温度管理をして冬眠させないようにすることも考えているのですが、この場合はヒーターの温度を何度に設定すればよいのでしょうか。ちなみに冬眠させないということは金魚にとっては良くないことなのでしょうか。

  • 金魚がつつく

    金魚初心者です。 同じ位の大きさのコメットと琉金の2匹を飼っているのですが 最近やたらコメットが琉金をつつきます(T_T) 他に同じような質問があったので回答を読ませていただいたのですが どうしても分からなくて(T_T) お尻をつついていると 産卵を促しているという回答があったのですが うちのコメットは お尻をつついたり ヒレをつついて琉金を追い掛け回したりします。 ストーカーのごとく琉金にピッタリなんです(T_T) かと思えば 酸素を送るホースをつついたり 砂利をつついたり…… 飾りで水車を入れているのですが それをつついたり…… 琉金にケガやキズは無いようなのですが 質問を見ていると目が無くなったり…とか見て怖くて(T_T) 琉金はボーっと口をパクパクさせている感じで 追い掛けられる時以外はあまり動きません(T_T) どなたか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー