• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インナーガレージでの物損事故)

インナーガレージでの物損事故に関する質問

alexonの回答

  • alexon
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.2

サイディングは同じ色番でも製造ロットが異なれば違って見える場合があります。 天井のボードも同様です。 ほとんどわからない程度から「違う色?」と思える程度まであります。 水切りが凹んだくらいでそこまでするのはどうかと思います。 また当たるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • インナーガレージの床

    今度自宅新築にあたり、シャッター付インナーガレージ(普通車1台分)を設けます。 その床なのですが、フローリングにしたいと思っています。 建築を依頼する工務店ですが、そのような施工は初めてのようです。 工務店の提案はコンクリート床の上にウリン材(20mm)を直に敷設すると。 果たしてそのような施工で良いのでしょうか? また、正直ウリン材は適材と思われますが、お値段が高い・・・ 安くてお勧めの材があったらお教えください。 よろしくお願いします。 (ちなみにガレージ内は車を置くだけでメンテ等はしません。)

  • インナーガレージ

    初めまして、築7年の在来木造の家に住んでおります。 新築時予算の関係上インナーガレージを諦めたのですがやはり欲しくなり現在悩んでおります。予算の前に現在の建築部分を壊せばインナーガレージは出来るのでしょうか?新築時に本当にしとけば良かったのですが。家を建てて頂いた工務店は現在はありません。 また引き渡し時にA2判の青焼きの図面は一般的に貰えるのでしょうか? 私自身貰っておりません。最近他の事で聞いた工務店さんがこの様なことを聞いてこられた為。図面があれば柱等は分かるらしくあれば是非見積もり時に見せて欲しいとの事でした。皆様は貰ってますか? またインナーガレージのローコスト住宅でオス○ーホームにも住み替えも検討しております。ご回答、ご意見お願い致します。

  • インナーガレージと玄関の続きのドアについて

    住宅に新築でインナーガレージも作ります。ガレージと玄関の続きにドアを取り付けたいのですが浴室ドアのようなガラスのドアにするかシンプルなドアにして壁と同じクロスを貼るのか迷っています。そんなの好きにすればと思われるかもしれませんがイメージがわかず本気で悩んでいます。アドバイスや「自分ならこうしたい」「私は、このようにした」など皆さんのご意見が聞きたくてこのコーナーに出してみました。ご協力いただけるとすごく嬉しいのですが。。どうかよろしくお願いいたします。

  • ガレージの坪単価ってあるんでしょうか・・

    20坪の敷地に建坪14坪の3階建の新築を建てたいのですが、1階の8坪をガレージにしたいと思っています。外壁部分も構造壁以外はオープンにしようと思っています、天井を作るのも考えていません、工務店からは1坪18万かかると言われました、これって適正価格でしょうか、詳しい方教えてください。あとバルコニーも坪単価ってあるんですか?

  • ガレージに水溜りが・・・

    現在、入居して1年が経ちますが、大雨のときにビルトインガレージ (シャッター等はなし)内に水溜りが出来ます。玄関はガレージの奥にあるので 水溜りを通っていかなければなりません。(水勾配はとっていません) 施工した工務店には「コンクリートを増し打ちすれば水は溜まらないと思いますが、車が載ると割れてしまう」と言われました。何か良い方法はないのでしょうか?

  • インナーガレージの床 カラクリートについて

    いつもこちらでたくさんの方に助けていただいています。ありがとうございます。 現在ツーバイフォーでインナーガレージ付きの住宅を新築中です。 またもや困ったことが発生した感じです。お知恵をお貸しください。 バイク整備用にインナーガレージをつくり、ガレージの床はABC商会のカラクリートを希望していました。 しかしすでにベタ基礎は完了しており建物のフレーミングまで進んでいます。 カラクリートは、コンクリを打設するときに粉を塗布するものという認識でおりました。 ガレージの床面=基礎になると思うのですが、カラクリートでの処理はされておらず、建物の基礎と同様の状態です。 業者はこの基礎の上にさらにコンクリを流してカラクリート仕上げにするつもりのようです。 それでは床の高さも上がってしまうし、強度的にも問題ではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 そもそもカラクリートの施工方法を間違えている気がするのですが。。。 建物を建て始めているのに、ガレージ部分の基礎をやり直しことなんてできるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • スチールガレージのブロック基礎の雨漏り

    スチールガレージを建ててもらったのですが、ブロック基礎部分から、雨の日に雨漏りがしてくるのですが、これは仕方がないことでしょうか?それとも建築業者の施工がわるいのでしょうか?仕方がないことでしたら自分で、コーキングでもしようかなと思っています。よろしくお願いいたします。

  • アルミサッシの掃出し窓と水切りの間から雨漏りが・・・

    築約5年の一戸建てに住んでいます。新築の時からリビングの天井から雨漏りしていました。クレームの度にリビングの上の洋室のベランダのあっちこっちをコーキングして様子を見てくださいで5年経ちました。この前の雨漏りのクレームで水を撒いたりしてチェックしたところ(担当者が変わり対応がよくなった)洋室のベランダ側の掃出し窓と水切りの間からの雨漏りだと、確認できました。後日その部分をコーキングで押さえますとの約束でその日は終わりました。業者が帰った後、何気なくその部分を確認すると、何と施工の順序が逆になっていました。つまり本来ならば、水切り→掃出し窓と施工するところを、窓を付けてから水切りを取り付けていました。つまり重なりの部分が逆になるわけで、当然当たった雨水は外ではなく内側に入ってしまいます。 そこで教えて頂きたいのですが、(1)業者が言うコーキングの施工だけで大丈夫なのでしょうか。私としては窓と水切りを取り付け直してもらいたいのですが・・・。そのような施工をされた掃出し窓が他にもう1ヶ所あります。それ以外の掃出し窓は正しく施工されていました。(2)単純な施工ミスだと思うのですが、それだけに5年間の精神的苦痛が腹立たしく思われます。損害賠償等は考えられるのでしょうか。(3)5年間雨漏りしていたわけで、家へのダメージはどうなのでしょうか。 コーキングの施工日が迫っていますので、対応を急いでいます。長々と書いてしまいましたがよろしくお願いします。

  • コーキングの割れの補修について。

     コーキングの割れの補修についてお尋ねします。 外壁のサイディングとサイディングの継ぎ目に充填されているコーキングの一部分にひび割れがあります。(ひび割れはコーキングの中央部分ではななく、端にあります)このひび割れを修繕するために、コーキングを注入したのですが、一週間ぐらいすると、再び、割れていた個所と同じ部分の表面が割れてきてしまいます。注入量を増やしたり、表面を厚めにしたりしたのですが、どうにもうまくいきませんでした。    質問なのですが、割れないように施工するにはどのようにすればいいでしょうか? コーキングは、ポリコークを使用しています。

  • バイクガレージのドアについて

    自宅新築に伴い、インナーガレージを作ります。大きさは間口2.7mx4.0mです。バイク2台収納予定です。このガレージを私の趣味の空間も兼ねて、プロジェクターやAV機器も置き映画や音楽を楽しみたいと思っています。普通なら、入り口はシャッターやオーバースライドといったところでしょうが、音漏れや断熱を考えると疑問に思います。そこで入り口をドアにしようと思っていますが、このような用途にかなった良いドア(間口が大きめで下のドア枠が無いようなもの)を探してますが、なかなか見つかりません。今は普通の玄関用の親子ドアを改良して(下方のドア枠を無くすような改良)付けようかとも思っています。 良い商品、知恵があればご教授願います。