• 締切済み

精神障害者手帳の交付条件

noname#223804の回答

noname#223804
noname#223804
回答No.2

はじめまして 私も心筋梗塞と癲癇(てんかん)で仕事につけられないです 障害者手帳は持っていません でも どの障害も担当医師が認めて診察記録及び診断書があれば役所に請求出来るはずですし 役所も交付するはずです 等級はそれぞれ障害によって規定が違うので詳しくは役所にご相談ください 何しろ手帳の交付は役所ですから

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳の申請

    自律神経失調症・心身症・うつ病・抑うつ神経症・パニック障害を今までいった病院で診断されてきました。 発病し休職して1年半経ちますが一向によくなりません。 生活にも不安を感じるので精神障害者手帳を申請しようかと思います。 私の様な病気でも発行してくれるのでしょうか? ほとんど家にひきこもっていますが決まった場所への外出はできます。 電車はパニックになるのでひとりでは乗れません。 仕事はできないような状態です。 申請できたとしたら何級くらいなんでしょう?

  • また質問です。精神障害者手帳について

    私は2009年に精神科に受診をし統合失調症と診断されました。それから幻聴と妄想で病気ではないと思い病院には通院してませんでした。その後体調が悪くなり2010年に初診とは違う病院に行き、また統合失調症と診断されました。一年近く通院はしてないんですけど、私はいつから6ヵ月になり障害者手帳を貰える資格があるんですか?

  • 精神障害者手帳の交付

    現在精神科病院に通院するようになり約10年になります。 病名は、境界性人格障害+アルコール依存症です。 精神障害者手帳の交付は許可されるでしょうか?

  • 精神障害者手帳

    統合失調症と診断され、2ヶ月入院しました。 3年前ぐらいから通院でクスリをもらって治していたのですが、今回、入院です。 退院したら、精神障害者手帳をもらうべきか悩んでいます。 障害年金は受け取る予定はありません。 夫の会社の厚生年金に加入しているので、精神障害者手帳を取得しようとした場合、 夫の会社に障害者だということを知られてしまうでしょうか? また、精神障害者手帳を取得すると、何かメリットがありますでしょうか。 手帳の有効期間は何年ぐらいでしょうか。 すみませんが、わからないことが多いので、精神障害者手帳について教えてください。

  • 精神障害者福祉手帳について・・・

    私は現在、精神科の病院にかよっています。統合失調症と診断されているらしいです。 交通機関の割引などがあると聞いたので、障害者手帳を申請しようかどうか迷っているのですが、申請して通るかどうか分かりません。 手帳申請の際の基準などはあるのでしょうか? 私は今、両親との同居中です(一人暮らしは無理と医者から言われました)。過去2回入院しています。通院は親と一緒に行きます。学校にも行ってません。仕事もしてません。22才です。不足分があればまた書き足したいと思います。よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳について教えてください

    精神科に通院して6年になります。 精神科障害者手帳の診断書を今の病院で書いてもらい役所に提出したいのですが、今の病院にきて3ヶ月なので、まだ書けないですよね?! 同じ病院で半年立たないとだめなんですよね?

  • 20代精神障害手帳

    現在22になる女です。 高校卒業後からうつ状態です(自己判断) 小さい頃から抜毛症、拒食症、過食症で、発狂したり暴れたりすることもあり、児童相談所にいったり、施設に行かされそうになったり、小児科に相談にいったりされました。 高校卒業後、就職した会社は自律神経失調症と診断書を出してもらいやめました。その後はバイト矢派遣を転々とし最後はうつ状態になりやめました。 4ヶ月ひきこもり、追い出すといわれたのでハローワークに行ったところ、役所に相談してくださいといわれました。これからは精神科に通い、まず治すことからはじめ、作業所に行き、精神障害者手帳を取得して仕事を始める方向はどうかといわれました。 そこでお聞きしたいのですが、作業所とはなんなのでしょう?調べても具体的に何をするのかわかりません。 あと、そんなに簡単に精神障害者手帳を取得することができるのでしょうか? 今まで通っていた精神科がよくなかったようで、変えてみたら統合失調症の気があるといわれました。 でも、統合失調症の症状が全部そろっているわけでなく一概には言えないといわれました。 このような病状で手帳を持てるのでしょうか?また、手帳を持っている人はどんな病気なのですか? (自立支援医療というのは使えるといわれました) 私は精神障害者手帳を持つほどなのかとショックと驚きはありましたが、もうすでに友達は離れていき、恋人はできたこともないし、これからこのままでもできないのに障害者のレッテルがついたらもう絶対に結婚はできないと思います。なので、手帳を持つことに現在は抵抗はなくむしろ、手帳を持って障がい者枠で就職して自立していけたらなどと思ってしまっています。 (レッテルなどと差別的なことをいいましたが、悪意があるわけではなく、母が手帳をもっているのでそう思いました、母は離婚後手帳を持ちました) ただ、現在人とかかわることが怖いのですが、やはり友達も恋人も仕事もないというのはなかなかつらいもので、元気なときは涙が勝手に出てきます。大泣きすることも、、元気じゃないと涙も出ません。情けなくて仕方ありません。 これまでの文での質問、経験有無はいいので、アドバイスや回答お願いします。

  • 精神障害者手帳の3級の取得について

    こんにちは。 精神障害者の手帳の3級の診断書を医師に書いていただいている段階です。 3級は半年以上通院していればとれるものなのでしょうか? いろいろなサイトで3級の病状を見ましたが、私に取得できるかイマイチわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者手帳について

    精神科に通ってもうすぐ9年目です。 最近病院を変えました、1ヶ月経ちます。 気分障害、躁うつ、気分変調症、パニック障害 と診断されてます。 調べたのですが、障害者手帳って現在通っている病院に6ヶ月以上通院しないと貰えないんですか?

  • 精神障害者手帳3級を取得したいのですが

    精神障害者手帳の取得についてご相談いたします。  同種のQ&Aを読んでみましたが、自分のケースにそのものずばりというものが見当たらなかったので、同工異曲の質問とは思いますが、ご回答いただければ幸いです。  14歳のとき精神に不調を覚えはじめましたが、30歳のとき初めて精神科を受診し、48歳の現在に至るまで通院・服薬を続けています。入院歴はありません。  診断は統合失調症とする先生もいますが、抑うつ症とする先生もいて、あいまいです。自立支援法による通院費の公費助成を受けています。  大学を中退後、ずっと無職の状態が続いています。症状は現在はかなり治まっていて、幻聴・不眠・体調不良といった軽い症状で、服薬もソラナックス・ドグマチール・リスパダール・ベゲタミンのみです。  パソコンを扱えるなどするため、障害年金の受給は無理だと思いますが、就労不可能な状態のため、精神障害者手帳の3級なら取得できるのではないかと思います。  手帳を取得したい理由は、(1)家族が病気に対する理解がないので、手帳を取得すれば障害者であることをわかってもらえるのではないか、ということと、(2)当市の場合、市バスの無料パスがもらえるので、それで通院のためのバス代が浮く、ということです。  手帳を取得する場合は、自立支援法による公費助成の診断書とは別に、申請書・診断書を提出する必要があるのでしょうか。それとも自立支援法のとき提出した診断書で手帳の交付は無理と判断された場合、やはり手帳の取得は不可能なのでしょうか。  なお3月に転院しました。これまではおざなりな診察しかしない医師にかかっていたのですが、今度の医師は良医の評判どおり、診察もきちんとし、患者の生活のこともよく考えてくれるので、手帳が取得できるようきちんとした診断書を書いてくれるかもしれないと思うのですが?