• 締切済み

義父と絶縁

momo1535の回答

  • momo1535
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.4

こんにちわ! (旦那は養子になっているので)という事ですが、ご主人の実父ではないのですね。 しかし、育ての親ということでしょうか? それでも、ご主人様は、お母様のの事が気になって心配されているということですね。 本当に縁を切りたいのであれば、弁護士に相談するしかないと思うのですが。。。。。 お母様の事が心配されているということでしたら、やはり、じっくりご主人様と相談されてみることですね。 これは、やはりご主人様と親との関係ですので、その双方で話し合うのが1番かと思います。 小さいころから育てられた恩義というものもあると思いますので。。。 幸運を祈っています。

ayamikuro
質問者

補足

回答ありがとうございます。その通りです。義母とは旦那も私も仲良くしていきたいと思っています。義父の件、やはり弁護士しかないですね…旦那にビシッと話をつけてほしいのに優柔不断な性格で更に義父に対して日頃から敬語で他人行儀なのでまったくあてにならないんです…しかし何かあった時にやはり結婚している私と息子も巻き込まれると思うと…旦那にもう少し考えてほしいんですよね…義母も義父も音信不通なのですでに何か起きてるのではないかと私の方が常に気になってしまいます…

関連するQ&A

  • 絶縁状態の義父から突然連絡がありました。

    絶縁状態の義父から突然連絡がありました。 結婚の時にもめて以来、1年ちょっとぶりに義父から初めて連絡が来ました。 旦那の姉が結婚の挨拶に来たいと旦那へ連絡があった時、旦那は「俺の奥さんになる人をもらいにも(挨拶すら来てくれなかった)来てくれなかったのに、自分の娘の時だけなんて都合良すぎる」と断ったことがありました。それを聞いた義父は「その事があって俺も少し考えた。まだ結婚していない兄弟もいるし、家に入れとかお前たちのする事に何も言わないから一度会って話がしたい。(私の)ご両親ともお会いしたこともないし、出来ればご挨拶させて欲しい。10/24に姉も結婚するからその前に。」ということでした。 私の気持ちとしては旦那の気持ちが少しでも晴れるなら、とても嬉しいことです。今更・・・という気持ちもありますが、今回は旦那の為に何も言わずに両家の顔合わせ(?)をしたいと思っています。 更に旦那の兄弟(長女・長男・次男)とも結婚の時に揉めており、長女と長男とは旦那はつき合うつもりはないと言っています。訳もわからず話に出しゃばってきて私や両親への暴言があり、それで旦那が怒ってお付き合いはありません。(次男とは何もなくお付き合いはありませんが、普通に接しています。私も気持ちではそう思っています。むしろ私は旦那の実家にもほとんど行くつもりはありませんし、以前お中元・お歳暮を贈っても連絡ひとつ来なかったので今後もするつもりはありませんが迷っています。 そこで今後の付き合いとして、私はどうしていったらいいのでしょうか? 若輩者で申し訳ありませんが、ご意見お願いします。

  • 義父とうまく接することができません。。

    昨日までの3日間うちに義父と義母が来ていて一緒に過ごしていたのですが、私の体調が良くなくて風邪っぽかったので私は寝室で寝ていました。(夫は会社が休みでした。)風邪をうつしたらいけないと思いそのことも伝えてその上で来てもらったのですが、義父が「ちょっとは顔を出せ」というので起きていったら、「みんなで今からすき焼きを食べるから一緒に食べよう」といい、義母が「できるまで寝ていていいよ、食べれないならそれでもいいから」と言ってくれたので私が「ありがとうございます」といってそのあとも会話を続けようとしたら義父が「ありがとうございますじゃないだろ?俺の言ってる事わかるか?」っていうんです。それでなんとなくこれ以上話しても嫌なムードになると思って黙っていたんですが、それから舅が私を無視して、3日間口をきいてもらえませんでした。 夫と義母は「気にしないこと」とか「こういうこともあるよ」とか言って、具体的にどうこうとは言わないので(この状況をどういうふうに受け取ったらいいのかを言いません。考えても無駄みたいに言います。)、なんかすごくモヤモヤしています。 以前にも似たようなことがあり、そのときは義父が車で事故を起こし、その対応を私に頼んできたので、すぐに夫に電話しようと思い、それで「すみません。私は事故関係のことが無知なので夫に電話します」と言ったら「すみませんじゃないだろ?」「な?わかる?」みたいに言ってきてそのあと無視されました。 私が未熟で気が回らないから無視されるのでしょうか。。ではどうしたら義父は無視することなく私と接するんでしょうか。。夫と義母に聞いても「これはもうこういうもんだと思ってくよくよ考えないこと。」と言います。夫と義母は「○○ちゃんだけじゃなくいろんな人にしてる。」とか「理解しようったってできない」とか「ほっとくしかない」とか言います。 義父の考えはどういう考えなんでしょうか。。 無視は辛いです。

  • 義父と距離をおきたい

    義父と距離をおきたい いつもお世話になっております。結婚半年の新米主婦です。 ここのところ、義父と会うたび、連絡をとるたびに怒られます。結婚前は人に怒られることなんてなかったし、性格上いつまでもくよくよひきずってしまい、ストレスに感じます。 先月、義父母が平日泊りで遊びにきていたのですが、旦那が仕事でいない間小1時間程説教されました。 内容は、姑から 「(〇子(義姉)にベビーベットや子供服を譲ってもらえるように話をつけておいたから」 と言われ、それを旦那に伝えると、 「新しいものを用意したいからいらない」 と言われました。それを姑に伝えると、姑から義父に伝わり、 「こっちはよかれと思って言ってるのに、失礼じゃないか。」 と激怒しました。 その件で、「karen0622ちゃんの伝え方がいけないんじゃないか。うまく立ち回らないからいろんなところでボタンのかけ違いが起こっている」 等と言われました。 旦那に相談すると、「一回言われたらすぐ直せばいい。2回目はないよ。」 と言われました。 自分の親だったら言いたいこと言えますが、旦那の親だと何も言えません。いつも旦那側の見方なのも、ストレス貯まります。 旦那の実家に月1~4で泊りで帰るのですが、今月の連休にまた泊りで行くのかと思うと憂鬱になっています。義父から携帯メールでも頻繁に連絡がきます。(またすぐに返信しないと怒られるし) うちはまだ子供がいないのですが、会うたびに子供子供言われるもの、正直うっとおしくなってきました。まだ妊娠の兆候もないのに、 「子供がアトピーになったらかわいそうじゃないか。食べ物にきをつけなさい。卵を食べるな。子供ができたらすぐに知らせなさい。」 等言われます。 義実家とは、仲良くやっていけると思っていましたが、最近自信がなくなってきました。我慢しなければいけないのでしょうか。

  • 義父母との距離について

    結婚3年目で妊娠8ヶ月で1歳の子供がいます。 旦那の両親は自宅から徒歩5分ほどの距離のとこに住んでいます。 義父母は優しく普段から本当に良くしてくれて子供の事も可愛がってくれているので感謝しているのですが、うまいこと距離が取れず悩んでいます。 義父母からは毎日電話がかかってきて家に来いと言われそれが夜中だろうとおかまいなしです 2日に1回はご飯を食べに行かなければならず 義母が休みの日には一緒に出掛けなければなりません これもたまになら孫を見たいのだろうとも思えるのですが毎日だとさすがに気が滅入ります 断る事もしますが断る度に家に来るのが嫌なのかと嫌味のように言われ、電話に出なければ家まで来て子供を勝手に連れて行ってしまい電話に出ろと怒られます 先日は子供を連れて出かけていたさい義母から電話が掛かってきて出かけてる事を言うと何故電話してこないと言われました 出かける度に義母に連絡しなければいけないんでしょうか 私だって息抜きに子供と出かけたりしたいです でもこれを言うと息抜きなら色々連れて行っている(義母の休みの日)私たちと一緒じゃ息抜きにならないのかと言われる事は目にみえています 旦那も義母にそれとなく言ってはいるみたいですが全然ダメです 終いには気にするな、俺も仕事で疲れてると言われます 私はあなたの親に疲れてる!!と言ってやりたいです 私も義母に直接言えたらいいのですが旦那とは10代で結婚し義母にはお世話になり私の中では頭の上がらない存在で言うに言えない状態です。 皆さんならこの状況どうしますか アドバイスお願いします

  • 義父母について

    7月に出産した28歳専業主婦です。 義父母についてご相談があります。 今住んでいる所は旦那の実家から徒歩圏内です。 妊娠中からお義母さんにはとても良くしていただいてたのですが、干渉されたり行き過ぎた行動はありませんでした。 ですが私が出産してからは毎日家に来るようになりました。 旦那の両親にとって初孫のためかわいいのはわかるのですが、私が実家から帰ってきてすぐに「大変だから」と言ってはご飯を持って家に来て一緒に食べたり、大量のおかずを作って持ってきます。 また「これから毎日お手伝いに行くわ」と言われました。 毎日って…。 お義父さんもお義母さんも良い方だし気持ちは有難いですが、私のペースもあるからやりづらいし毎日来られたら逆に疲れて負担になるだけです。 そもそも手伝いじゃなくても『毎日』というのがすごく負担です。 旦那に「お義母さん毎日来るって言ってたけど…」と言うと「(孫に)会いたいんだろ。来なくてもいい日は大丈夫です、とか言えばいいと思うよ。」と言っていました。 旦那からも「大変なときは連絡するからそんな毎日手伝いに来なくてもいいよ」と言ってくれたのですがあまりわかっていない様子で相変わらず「○時頃伺います」とメールがきます。 ひどいときは1日に2、3回来るときも…。 事前連絡があるだけまだマシですが。 世の中のお母さんたちだってひとりでやっているし、私の両親が遊びに来る日もあるし、実母もたまに手伝いに来ると言っているのでやんわりと毎日は大丈夫ですと伝えたいのですが、どのように言ったら失礼にならず伝わるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 実家と絶縁

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=737035 上記を参考にしていただければ幸いです。 実家の母に虐待されて育ちました。 実家を離れてます。電話がかかってくる度にちょっとしたパニックになります。 最近、精神科に通院するようになってデパスという薬をもらい安定してました。 しかし、今日ファクスが実家から送られてきてちょっと混乱してます。(電話は着信拒否設定にしてますが、ファクスは自動で受け取ってしまうのです) 内容は 郵便局から未記帳分を通知する手紙が来たこと。 実家の弟の進学状況(高校入試を受験した結果)でした。(別にこちらがたずねたわけではなく、近況報告のようです) そこに 「音信不通にするとsaruruが損をすると思います。」 と書き添えてありました。これはどういう意味でしょう? 母はたぶん虐待していたという意識は無いです。 一体、虐待されて育ったトラウマだらけの実家と音信不通にしておこる「損」って何でしょう??(実家は財産があるわけでもないです) 私はもうすぐある地方で公務員になるので引越しします。(具体的なことは実家に言ってないです。アパートの保証人は業者に頼もうと思ってますし、携帯の番号も変更、家の電話番号も勿論変更する予定です。またこのファクスの件にもある郵便通帳は破棄予定で、実家とは完全に音信不通にする予定です)実家に特に 「音信不通にするよ!」 などと言ってはないですが、近々完全に縁を切ろうと思ってます。

  • 義父についてなんですが…

    義父についてなんですが… 旦那は少し複雑な家庭で育ち、母親が中学生の時に出て行き、今は音信不通です。 義兄は県外で働いており兄弟仲は良くありません。 義父は近くに住んでいるんですが、毎月お金を貸してくれと結婚してからずっと言ってきます。 金銭感覚がないのか給料日までもたないようです。 ちなみに50歳後半で貯金は0… 私達も若く結婚したので毎月ギリギリの生活をしています。 私達にはもちろん、こどもに1円のお金をくれた事もありません。 それは別に良いのですが『友達がお金に困っているから貸してくれ』とかこどもに会いたいと家に押しかけてはお金の話を旦那にしていたようです。 私はこの義父の将来が不安でたまりません。 国民年金も払っていないので、働けなくなったら生活保護を貰う気満々です。 結婚してから約2年… 旦那の名義で車のローンを組んだり、決まった日に返せそうにないと逆ギレされたり、家賃を1年滞納しているからどうにかしてくれと知らない人が尋ねてきたり… まだまだたくさんありますが… もううんざりです。 顔も見たくありません… あの人が生きている限りずっと金銭的な事で揉めなければいけないのでしょうか…? 乱文、長文失礼致しました。

  • 義父との関係に悩んでいます

    愚痴みたいになってしまうのですが義父との関係に悩んでいます。 3人目を出産時、上の子が小学生になっていたこともあり、里帰りしませんでした。あと少しで冬休みでしたので実家の母が仕事が休みに入るため来て貰おうとしていましたが、早産気味だったので義母に来てもらいました。でも出産前から冬休みには実母が来れるので、それまでに産まれそうな時はよろしくお願いしますといっていました。 結局冬休み3日前に来てもらい冬休みに入る日に産まれました。 そして家の母も来てくれました。私も実母の方が気が楽なのと 義父は1人で家にいて大変だろうと思い旦那に義父はいつ義母を 迎えに来てくれるかなあと聞いて旦那がそれを義父に言ったとたん めちゃめちゃ怒り出し、すぐに迎えに来て孫の顔も見ずに義母を連れて帰りました。 その後手紙が来て、遠くから来てやったのにすぐ帰れとは何事だ(帰れとは一言も言っていませんが・・・)、結婚するまでにお金を使ってやったのに恩知らずなど汚くののしったものが届きました。 産後なのもあってすごく悲しくてくやしかったです。 そんな風に思っていたなんて・・・。 結局半年くらい行き来がなく、私は何回も電話で謝って、旦那にも 謝ってもらって和解しました。こんなときって義母に産後をお願いすればよかったのでしょうか? この前は1年に1度くらい子供の運動会で泊まりにくるので せっかくだからと近場の温泉に泊まりに行ったのですが 部屋の鍵がないと大騒ぎしたり、昼食を何も言わず一人で 食べてたり、孫に会いに来てるんでしょうけど孫の相手は せずにぶらぶらしてたりしていました。 家の親がとても孫をかわいがってくれていて、車で2時間半かかっても良く来てくれたり、行くと子供たちのお世話をしてくれるので ギャップが激しいのもあるのでしょうけど・・・。 運動会も誰よりも見に来たいんでしょうが上記の件があってから 家の両親は義父母が来るときは遠慮しています。 何より悲しかったのは義父が帰っていくときにさよならの挨拶さえ なく帰っていったことです!もちろんお世話になったねとかもなしです。すべての費用はこちらで出しました。ありがとうと言ってもらうために計画したわけではないけれど、さびしくなりました。 今回泊まりに来るにあたって、旅館の手配や家に泊まる準備から何からすべて私がやって、お金もかなり痛かったけどがんばって節約してやってました。それでも旦那に一言でもお疲れ様って言ってもらえば 気も済んだんですが、それもなしでした。 結婚して10年今までそんなに喧嘩したこともないですが、もう1週間も旦那と口をきいていません。 どんな風にしたら義父と良い関係がもてるでしょうか? よろしくお願いします。

  • お金をせびる義父

    こんにちは。結婚二年目完全同居嫁のあやたろーと申します。 義父は単身赴任、旦那実家に義母、旦那、娘、義弟、義母と6人で暮らしており近所に義姉がアパートを借りて住んでいます。 相談は義父についてなのですが頻繁にお金をせびって来るのです。 結婚式の後にお金をせびられ50万、その後妊娠中に40万、旦那のカードで借金と続きまた今回お金を貸してくれと言われました。 前回貸したぶんも全く返ってきてないしこの冬娘が生まれそっちにお金がかかる時期です。 単身赴任で生活が苦しいと言われますがカードで買い物をし、煙草、ビールとかなり自由気ままな生活をしております。 ホントに食べるのにも困っているのならすこしくらい援助してもいいのですが気ままな暮らしぶりを見てるとどうも、貸す気になれません。 こちらはこちらで生活費を義母に入れてるし食事に限っては私の担当なので食費はまるっきり私たち持ちです。 出産でもお金かかったし節約して子供にお金を貯めてる最中なので余計なお金は出したくないのが正直な感想です。 鬼嫁でしょうか??

  • 義父と義母

    私からすれば義理の父と母。私たちが結婚した当初は二人共仲が良かったのですが、義母方の祖母が病気をした頃からおかしくなってきました。 義母は自分の親ですのでずっと付きっ切りで看病していました。その間義父はお見舞いには一度も来ず、家の方は散らかり放題。「何もしてくれない」と義母はグチをこぼす毎日。義母も「看病で迷惑かけますが・・・」と一言義父へ言っていれば少しは違ったかもしれませんが、当たり前のように毎日病院へ通い帰りも遅く義父は寂しかっただろうと思います。しかしそのことに義母は気付いていません。 昨日もダンナの実家へ行くと義母は義父の悪口ばかり言うのです。しかも本人の目の前で!「この人は30年間何もしてくれたことが無い」「川掃除や地域の行事へは一回も出たことない」「休みはお酒を飲んで寝るばかり」 どちらの味方にも着けない私はいつも困ってしまいます。義父は怒ることもなく、いつもニコニコしながら義母の言う事をかわしています。 いつも義母に会うと嫁の私に義父の悪口ばかり聞かされるのですが、何かうまく対処できる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう