- ベストアンサー
bunbackupについて
- bunbackupを使ってバックアップをする方法
- 外付けHDDを使って別々にバックアップする方法
- 不具合が生じる前に年度末のバックアップをする重要性
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ハードディスクは約320GBをWindows RE領域とCドライブ、Dドライブの3つのパーティションに分かれており、Windows RE領域に約1GB占有し、Cドライブには約50GBを、Dドライブには残りを割り付けています。 となっています。何のために大きなD:ドライブを作ってあるかわかりますか。データをC:ドライブから分離してD:ドライブに保存するためです。C:は50Gしかないですから、データもゴチャ混ぜにしているとすぐにいっぱいになってしまうのでは? で、C:の中にあるデータを外付けHDDに””移動して””C:の空きを作っている。なんて血迷った方がおられますが、そんなことはしてないでしょうね。外付けHDDは内蔵HDDよりも信頼性は劣りますから。 システムはC:ドライブ、データはD:ドライブと分離しておけば、BunBackupを使うのも非常に楽になりますよ。まず、何が何でもC:ドライブのデータを外付けに””コピー””してから次のサイトの指示に従ってユーザーフォルダーの中の、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオ、デスクトップ、ダウンロードの6つをD:ドライブに作ったフォルダー(説明サイトではユーザー名か花子になってる)に移動させておきましょう。http://allabout.co.jp/gm/gc/81250/ 私は、面倒くさいのが嫌いなので、D:のあのフォルダー、このフォルダーを選んでバックアップするのではなく、D:ドライブを丸ごと外付けHDDに作ったMirror-Dと名付けたフォルダーにミラーリングで保存しています。BunBackupは大変忠実で、実態ファイルをそのままコピーしてくれるので信頼性も抜群です。 上のようにシステムとデータを分離することで、イロイロなメリットが出てきます。 BunBackupを使ってのデータのバックアップが簡単になるのも一つですが、何よりもC:ドライブのシステムのバックアップが簡単にできるようになります。 市販ソフト、フリーソフトといろいろありますが、フリーのEaseUS Todo Backup で十分事足りるはずです。http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/ これでC:ドライブのバックアップができれば、悪さばかりしてイザというときに何の役にも立たない「システムの復元」など無効にしてC:ドライブの空きを増やすこともできますし。 外付けHDD2台にバックアップもいいですが・・・それを言ってたらきりがないですからね。 まず1台に確実にバックアップが取れるようにすべきではないでしょうか? 内蔵HDDのD:ドライブに元データを保存し、それを外付けHDDにコピーしておけばそれで足りると思いますが。で、データの中の特に大切なものは、DVD-Rなど別メディアへコピーしておけばさらに安心感が増すでしょう。
その他の回答 (2)
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
>設定で「機能表示設定」→メニュー→「選択バックアップ」には開いたところ >チェックが入っていました。 「選択バックアップ」のチェックを入れると、アイコンの並びの一番右側に「選択バックアップ」のアイコンが増えているはずなので、そちらのアイコンから実行する。 もしくは、選択アイテム上で右クリックしてショートカットメニューから「選択バックアップ」を実行。 これでできませんか? もしできないとすると・・・・ (2)の指定でピクチャーを除外フォルダに指定していないとか。 でもこれだとピクチャーはGではなくFにバックアップされるので、 Gへバックアップする(1)が動いてるなら違う気がしますけど・・・・
補足
またまた丁重なる回答有難う御座います。 >「選択バックアップ」のチェックを入れると、アイコンの並びの一番右側に「選択バックアップ」のア イコンが増えているはずなので、そちらのアイコンから実行する。 チェックを入れても「選択バックアップ」自体何の変化も有りません。 私のBunbackupは「Ver・3.43」です。古いのでしょうかね? アイコンはクリックするとどの画面に出てくるのでしょうか・・同じチェックを入れた画面にでしょうか? チェックを入切しても何の変化も有りません。 操作ミスでしょうかね!! いろいろサポート頂き本当に感謝いたします。 自治会の会計をしている為Backupしておかないとビギナーの私には不安です。 何としてもこの機会にものにしたいものです。 何度も有難う御座います。
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
ずいぶん前に使ってました。 懐かしかったのでつい最新版をDLして確かめてしまいましたw で、みたところ[設定]から[機能表示設定]を選んで、 右下の[メニュー]のところの[選択バックアップ]にチェックを入れれば、 選択したものだけバックアップを実行できるようになります。
補足
早速の返答大変参考になります。 設定で「機能表示設定」→メニュー→「選択バックアップ」には開いたところ チェックが入っていました。 選択をした物だけが実行できると思い再度チェックを「入・切」をしバックアップを それぞれ確かめましたが結局く同じ動作でした。 私のパソコン操作方法がどこかで違っていると思われます。 2台購入した時期は「I・O・DATA]がわずかに早くそれでBunbackupをしました。 1台の時は操作ミスもなく簡単にbackupが出来たので何の疑問を持ちませんでした。 IODATAは先輩から格安で譲ってもらったので不具合も生じるかもと言われていました。 その為2台目の「バッファローHD-LBU3」を電気屋さんから購入し それぞれにBackupをしようとしたところの出来事です。 何度も同じ事をメールしお忙しいところ申し訳ありません。 この環境下でどこにミスが有るのか全く分からずお手上げです。 念の為に「DVD-R]に書き込みだけは昨夜してみました。 どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
本当に目からうろこ状態です。 ドライブの特性を勉強したつもりでしたが全然違っていました。 先ほどメールしました通りご指摘いただいた事をコピーして 明日から再度出直します。 会計監査の件はDVDに保存していますので安堵しています。 本当に有難う御座いました。 感謝いたします。
補足
連絡が遅くなりました。 ご指摘の通り「DVD-R」にまずデータを保存しました。 パソコンの事は詳しくないのでご指摘の通りの考えでした。 Vistaを購入時に「C」と「D」の容量の差が有るため、電気屋さんでパーテーションで 「D」ドライブの容量を少なく「C」ドライブの容量をアップしました。 「D」246GB→100GBへ 「C」50GB→200GB に変更しました。 メール頂きようやく「C・D」の関連がわかりました。 初心者がおちいるドライブの特性を知らなさ過ぎての変更です。 データとシステム・・この言葉の本来の意味も良くわからず いつも使うドキュメント・ピクチャー・ミュージックは「C」での使用頻度が多くここを拡大。 「C」はシステム・「D]はデータ・・この意味が今なら良くわかります。 Bunbackで「D」のみを保存しておけば特に問題ないと思います。 本当に目からうろこです。 本当に大切なものは「DVD」に書き込みしておけば何の問題もないと感じています。 内蔵HDDと外付けのHDDの信頼性もよくよく考えれば内蔵の方に保存しておけば良いのですね。 一つ一つ点検しながら記入頂いた通りに実行していきます。 本当に有難う御座いました。