• ベストアンサー

下地センサーについて

壁や石膏ボード、コンクリートの中にある柱、金属、電線などを検知するもので安くてお勧めのものがあれば教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200051
noname#200051
回答No.1

壁の裏の柱探しなら、ホームセンターに有ります。針タイプや機械式で千円位から三千円位で買えると思います。金属や配線には反応するかは聴いて下さい。

masudaeriko
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.4

安物を使用して15年以上です。 一応、確認のため針式のもので確認しています。 私の知る限り下地センサーでコンクリや金属、電線探知はなかったと思います。 個別のものがあるのは知っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の経験から ・ホームセンターにあるセンサータイプは2~3千円程度のものでも正確にはかれなくて使いこなせません。私には木造の間柱もうまく捕捉出来ませんでした。 ・特にコンクリートなんて無理です。また壁材から離れた位置にある金属/電線も無理ですね。 ・ベニア板/石膏ボードしか使えませんが針タイプが確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

ネットで格安な物をご紹介しても、購入注文の段階で送料が上乗せしてしまい、かえって高額となってしまいかねません。 お近くのホームセンターで現物を購入されるのが一番手っ取り早いかと思います。 お手頃の物が並んでいれば良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和室に使われている壁の下地素材は何ですか?

    和室の壁が崩れてしまいました。 崩れた下から、石膏ボードが見えています。 30cm×10cmぐらいの縦長に崩れています。 柱のように、直角に出っ張った部分で、角が左右とも崩れてしまった感じです。 修理したいのですが、下地の素材が分かりません。 コンクリートにしては、軽く、ぼろぼろしているように感じます。 厚さは、1cmぐらいで、石膏ボードの上に塗られているようです。 素材(下地材)の上は、触るとぼろぼろと落ちてくる、ざらざらした素材がぬられています。 自分で、左官して直したいのですが、材料が分かりません。 また、塗り方も、石膏ボードに直接塗るのか、シーラーのようなものがあるか、わからない状態です。 すみませんが、分かる方、ご教授の程お願い申し上げます。

  • シェルフの取り付け方を教えてください

    カントリー雑誌に載っているようなシェルフを家の壁に取り付けたいのですが、どうやって付ければいいのでしょうか。柱になっている所(壁の中で)に付けたいのですが、家の壁は石膏ボードで、家の図面を見ると柱は窓の両脇か180センチ間隔くらいでしかないような感じです。雑誌なんかを見ていると、位置的に柱に付けているようには見えないのですが、石膏ボードの上に付けても良いのでしょうか。重いものでも耐えられる石膏ボード用のフックで吊るしているんでしょうか?ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 間柱を検知する器機の仕組み?

    間柱を検知する器機の仕組み? 間柱検知する器機売っているの見ました実験も出来るようになっていて便利さ感じました、実験は10ミリくらいの壁に見立てた石膏ボードの裏にある柱を検知すると器機がブザーで知らせる仕組みです。 この器機の仕組みと壁の厚さどのくらいまで検知可能か知ってる方宜しくお願いします。

  • 石膏ボードの壁に棚をつける

    壁面収納のようなものをつくりたいのですが、壁が石膏ボードです。 石膏ボードの壁に釣り戸棚もつけたいと思っているのですが、釣りとだなは重量もあるし、石膏ボードに取り付けても大丈夫でしょうか? 柱を探して取り付けられれば安定していいのですが、柱がどこにあるかわからないし、穴をあけてたしかめすと穴だらけになってしまいます。

  • 石膏ボードの下地探し

    こんにちは。 石膏ボードの下地探しをしていて、下地が木なのか金属なのかまたは木も金属も入っているのかしりたく、施工に知見のある方がいれば教えてください。 添付の赤い付箋の幅は、下地センサーで探した際の下地です。2枚の赤い付箋の幅にセンサーが反応しました。 次に2枚の青い付箋紙の間が、磁石の下地探しの道具で反応した幅です。 赤い付箋紙の幅の中に、青い付箋紙がすっぽり入っているイメージです。 これは下地が金属のみでしょうか? 耐震のために、棚を壁に固定したく調べていましたが木の下地ならば固定できそうですが、金属ではちょっと諦めようかと思っています。 壁の中がどのようになっているか、施工の観点からご存知の方がいれば教えてください。

  • 下地に棚板を取り付ける場合

    下地に棚板を取り付ける場合 石膏ボードアンカーは必要ありませんか? 下地の柱にネジ止めをしても、手前の石膏ボードが崩れないか心配です。 アドバイスをお願い致します。

  • 電気コードを石膏ボードから取り出す場合

    リフォームで壁を作り、壁の横に洗面台を取り付けます。 壁に石膏ボードを張る前に壁の中に電線コードを天井から垂らしています。 その後石膏ボードを張ったので、壁のどこにコードがぶら下がっているか分かりません。ここにコードがあるとボードに印が付けているわけでもありません。 普通こんな工事はこんなものなのでしょうか? 天井からコードを下げたのも、石膏ボードに穴を開けてコードを取り出すのも同じ電気屋さんならちゃんと分かっていてやれるのでしょうか? ちょっと気になったのでお尋ねしてます。

  • 吊戸棚の下地

    木造住宅の台所リフォームで、通常吊戸棚を付ける場合 壁が石膏ボードにクロス仕上げの壁の場合 1)石膏ボードの上からコンパネを張ってその上から吊と棚を付ける 2)既設の石膏ボードをはいで、吊戸棚が付く部分だけ垂木で補強し 石膏ボードで仕上げる 図面では2の仕様になっているのですが、 1は2のように同じ位の強度が保てるのでしょうか?

  • 和室を洋室に…壁紙を剥がしたらコンクリートだった。

      古くなった和室をDIYで洋室に変えようと思っています。 床に関しては本や経験者様のブログを拝見し、だいたいの工程は把握できたのですが 壁については詳しいことが載っておらず質問するにいたりました。 柱隠すために根太を張り、上から合板or石膏ボード→パテ→壁紙 が正しいやり方ですよね? ですが、壁紙を剥がしたらコンクリートだったのです。 コンクリート用のドリルは使いたくないので どうやって根太を貼るのか…困っています。 両面テープでもいいのでしょうか? ある業者さんのブログでは コンクリートに強力な両面テープで石膏ボードを貼り パテ→壁紙を貼るやり方をしていたのですが、それは正しいやり方なのでしょうか? 強度とかには問題はないのでしょうか? そしてもう1つ 柱を隠すために壁を作るわけですが そうするとふすまの枠や窓枠も埋まってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? DIY未経験者なもので、何も分からずに困っています。 回答よろしくお願いします。

  • 壁の中の柱の位置を探す道具

    壁の中の柱の位置を探す道具 壁に物を取り付けるので、柱の位置を調べたいのですが どんな物が使いやすいですか? 木造一戸建てで、壁は石膏ボードに壁紙です。

このQ&Aのポイント
  • 高校中退で大学進学を諦めた女性が、家族の犯罪被害や低学歴を理由に政府に要らない人間扱いされる
  • 生きづらさや殺される恐怖と向き合いながら、自分の夢を追い求めるために戦う
  • 差別やバッシングにも屈せず、諦めずに生きる様子に反響続出
回答を見る

専門家に質問してみよう