• 締切済み

鳥レバー煮の、美味しい作り方

elf2814の回答

  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.2

「美味しんぼ」で覚えた私の鶏もつ鍋の作り方です。 炒め煮という感じ。若干自己流です。 レバーを一口大に切ります。このとき私は、レバーの表面はつるつるしていて味がしみにくい気がするのでなるべく断面が増えるように切ります。 アク抜きは牛乳でやると、かえって生臭くなる気がするので…私は塩水でやります。血の塊とかを取っておきます。 鶏の皮も適当に切ります。 ねぎを筒切りにします。 鶏もつ煮だったら、砂肝やハツもレバーと同じように処理しますが、入れるのはお好みでレバーだけ、ある材料だけでも美味しいと思います。鶏の皮は絶対使ってください。 なるべく厚手の鍋に鶏皮を入れて、強火でかりっとするように炒めます。この鶏の脂がうまさのポイントです。 炒まったらレバーなどモツ類を入れて、ねぎも入れてさらに炒めます。 火が通ったら日本酒を回しかけてしばらく煮て、最後にお醤油も回しかけてなじませ、出来上がりです。 このとき、火を通し過ぎるとバサバサの原因に。強火で短時間勝負、というイキオイでやります。 最後のお醤油は多めに入れて味付けを濃くした方が美味しいです。 具にキンカン(産まれる前のたまご)を入れ、お酒を入れて醤油を入れる前に砂糖をたっぷり入れると(焦げないよう注意)甲府のB級グルメの鶏もつ煮風になります。(正式な作り方ではありませんが。甲府のもつ煮は水あめを使うようです) 分量については、そもそも「美味しんぼ」のレシピ本に分量が書いてないのでいつも適当にやってます。 ショウガなどの臭み消しを入れなくても、最後に醤油で味を締めるので意外に臭くなりません。 鶏皮から出た脂が、レバーのバサバサ感をくるんでくれる感じに仕上がるので、失敗しにくいです。 目分量でお料理することに抵抗が無ければ、ぜひ試してみてください(^^)

93ka04ak
質問者

お礼

ありがとうございます。 丁寧に、手順がよくわかりました。 鶏皮、苦手なのですが、使ってみます。 美味しく出来そうな予感です。

関連するQ&A

  • 豚レバー、鳥レバー、牛レバーの焼き加減について

    豚レバー、鳥レバー、牛レバーの焼き加減について教えて下さい。 ネットで調べてみたところ… 豚と牛のレバーは完全に火を通して食べないと食中毒になると書いてあったり、 焼き鳥の豚レバーをサッと炙ってレアの状態で提供するお店があると書いてあったり、焼き鳥の鳥レバーは、中がピンクの半ナマで提供するなどと書いてあるサイトもありました。 今日、一般も入れる市場で、加熱用の豚レバーを購入したのですが、サッと強火で焼いて、中がレアの状態で食べても大丈夫でしょうか? 鳥レバーも牛レバーサッと焼いて中がレアで食べても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 鳥レバーのお刺身

    近所の鳥肉専門店で鳥レバーのお刺身用を買って食べてるんですが、中の細かい血のかたまりみたいなのががうまく取れません・・・。 うまく取り除く方法はありませんか?

  • 鳥レバーとおむすびの組み合わせ

    鳥レバー、が好きでおむすびに入れたいのですが相性が悪いです 他にこうやったら美味しく食べれそうというアイデア一緒に考えて下さい 味噌おにぎりにしてレバーとかどうですか?

  • 鳥のレバーを初めて料理するので教えてください

    最初に洗う必要があるみたいですが、お水で数回洗うだけではだめですか? カットされた鳥のレバーですが、しょうがのチューブを使ってフライパンで中火で炒めるだけで食べられますか?

  • 鳥レバーを使った美味しいレシピについて

    鳥レバーを使って作る料理は、いつもマンネリ気味です。 焼鳥、煮込み、炒め物(たまねぎと一緒に)シンプルなのですが栄養価がある食べ物なので、もっと美味しく調理できる方法があれば教えて下さい。  宜しくお願いします。

  • 鳥レバーの総菜にあるオレンジ色の物体

    最近、行きつけのスーパーで鳥のレバーのワイン煮というのを見つけて、これがお気に入りになりつつあります。 さて、このレバーのワイン煮。 レバーの色をした指先ほどの大きさの肉は当然レバーだとわかります。 名称からして、鳥のレバーが食材であるとは思うのですが、中にはオレンジ色のまるい物体が入っています。大きさは小さいものはグリーンピースぐらい、大きいものは親指ぐらいあります。 これが絶妙な歯ごたえがありおいしいのです。 パックで売っている総菜から、なるべくこのオレンジ色の物体が入ったものを買うようにしていますが、そんなに数がないようです。 このオレンジ色の物体は、鳥のレバーなんでしょうか? そして、これは1羽の鳥からはそんなにとれない物なんでしょうか?

  • レバーについて

    牛、豚、鳥 どのレバーが一番栄養価が高くて美味しいのでしょうか。 レバーニラ炒めを作るレバーために参考にしたいのです。よろしくお願いします。

  • レバーについて質問です

    レバーについて質問です 鉄分補給をするべくレバーを取り入れる食生活をすることにしました。 NHKガッテンを見て自分がむずむず足症候群かもしれないと思い、鉄分を取ろうと思った次第です。 ですが私を含め家族はみんなレバーが苦手で、無理やり食べられるのが焼き鳥になった状態です。 レバニラ炒めや、生のままはどうしても食べられません・・・ ですが唯一食べられる焼き鳥でもたまに食べられない食感のものがあります。 「ぱさぱさ」なら大丈夫なのですが、「ぷにぷに食感」の焼き鳥レバーがどうしても食べられないのです! これらの食感の違いは、いったいどういう違いから起こるのでしょうか? 具材の違い(牛、豚、鳥)でしょうか? 製法の違いでしょうか? それとも、その他の理由がある??? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 なお、レバーが苦手な理由は「味が苦手」「臭みが苦手」で、そこに「ぷにぷに食感」が足されるとどうしても駄目なのです。 おすすめの食べ方などがありましたら、そちらも教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします!

  • レバーを使った料理

    レバーは嫌いじゃないのですが、味が苦手で今までで一度しか食卓に出したことはありません。でもレバーは安価(物にもよるかもしれませんけど)だし栄養もあることを考えると、どうにか食べられるように料理して食卓に出したいです。小さい子供もいるので、レバーの味が強くなくて美味しく食べられるレシピをぜひ教えてください!

  • 鳥のレバーの料理の仕方

    私は料理をほとんどしたことがない男ですが、鳥のレバーを食べたくてスーパーで180グラム位はいっているものを買ってきて嫁さんに 「醤油で甘辛く煮るやつ作ってくれい」 とお願いしたんですが、 「私は嫌いじゃし、作り方を知らん」 と言われました。 どなたか簡単に作り方を教えてください! ネットで調べてみたんですがどれも一風変わった料理法でめんどくさそうなんですが、私が知りたいのはごく普通にある料理方法が知りたいのです。 下ごしらえから醤油やその他の調味料の配分や量も教えていただければ助かります。 手の凝った方法は遠慮します。包丁もろくに持ったことのない私が挑戦しますのでできるだけシンプルなのをお願いします。