• ベストアンサー

住宅価格を安くしたいときは?

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

うちは実行しませんでしたが、カーテンを安いところで買う・・・ 住宅メーカー紹介のオーダーカーテンのほうが安い場合もあるかも しれませんが・・・ あと、うちは外コウというのでしょうかね。庭関係はほとんど父が 自分でやっています。 楽しみにもなるので、一石二鳥です。 また家の代金ではないですが、家具、家電などはある程度、今まで 使用していたもので我慢するとかも大事だと思います。 うちは実際、それほど高い家を建てたわけではないのですが、やはり 光熱費の節約は頑張っていますね。 良い家が建ちますように・・・

yomoba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カーテンは、手作りする予定です。逆にオーダーカーテンも安いかもしれないですね。調べてみます。 庭関係、お父様、いいですね~。

関連するQ&A

  • 地下室を作る場合の地上階の建築費の削減について

    現在、4坪程度の地下室+地上1階(但し、天上高は5m程度)のアトリエを建築予定しており、設計を業者にお願いしております。 地下は鉄筋コンクリート造で、地上は2x4の木造としております。 質問ですが、例えば、地下を作るのと同時に、地上階の壁も地下の鉄筋コンクリートを延ばして作った場合と、地上を木造で作る場合では、総合的に考えてどちらが安価になるのでしょうか? 比較対象は、地上階が木造の場合はモルタル壁、屋根はガルバニュウム鋼板で、鉄筋コンクリートの場合は、床壁天井の内装は一切必要ありません。 一切の住宅設備は考えず、単に箱として考えた場合で教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 二世帯住宅の価格について

    将来的に二世帯住宅を検討したいので、 住宅展示場等に行き、何社かで話を聞いてきました。 様々な工法等があることもわかり、いろいろ勉強になって おもしろいのですが、鉄骨系軸組工法とユニット工法がいいのかなと 考えています。  そこで内装やその他の設備・設計にもよりけりだと思うのですが、 そこそこの贅沢をしない程度の設備で、完全分離型で40坪~50坪 程度の広さの場合、坪単価というのはどれくらいになるのでしょうか。 数社に、大雑把な間取りや要望を出した上でたたき台としての 概算見積もりを出した場合、どの程度の坪単価が出てくるのか 知りたいです。

  • 55坪完全二世帯住宅の固定資産税は?

    55坪でトイレ・キッチン・バス等設備はすべて別々の完全二世帯 従来工法木造2階建住宅の 固定資産税はいくらくらいかかりますか? 18万くらいですか?

  • 二世帯住宅っていくらくらいで建てれるものなんですか?

    現在、二世帯住宅を検討しています。私は父を早く亡くしたために母親と私どもの家族(私、妻と娘二人の4人)の5人での二世帯住宅です。二世帯住宅の質問掲示板を見ると両親が健在のため完全分離式の二世帯住宅の質問等は多いのですが私達は完全分離式ではない二世帯住宅を考えているので悩んでます。母親と妻と私の3人で話し合った結果、 玄関、風呂、トイレ(1階と2階で1つずつ)は共用でキッチンのみ二つ作るという案にまとまりました。キッチンに関しては夕食は家族5人で食べたいけど朝や私たちが夫婦が働いてる昼間は自分で好きなもの作って食べたいから小さくてもいいから自分のキッチンが欲しいという母親の希望を叶えるためにミニキッチンを付ける予定です。土地は55坪の整形地がありそこに二階建ての二世帯住宅を建てたいと思います。ヘーベルハウスの二世帯住宅の間取りで1階に母親の居住スペースと私どものLDKと風呂とトイレがあり2階に夫婦と娘たちの寝室とトイレのあるプランが載っており延べ床48坪でした。この間取りは私達の希望である(1階が母親の居住スペースと私達のLDKで2階が夫婦と娘達のの居住スペース)を叶えてくれるプランだったので気に入っていますがいかんせん大手HMですから金額的に厳しいんじゃないかとかんじております。2,500万位で建てたいと思うのですが私達の希望するような 二世帯住宅は建てれるのでしょうか?

  • 二世帯住宅の一部を貸したいのですが

    二世帯住宅ですが玄関は一つです。一階は親世帯、2階は子世帯となっています。キッチン・トイレはそれぞれついています。土地は親名義で建物は居住面積で按分したため40%が子世帯名義です。 この場合子世帯は貸せるのでしょうか?貸せるとしたらどのような手続きを踏めばよいのでしょうか。 どうぞ教えて下さい。

  • 住宅2階のリフォームについて

    鉄筋コンクリート2階建(築30年)の2階部分のみを全面リフォームするのですが、天井・床・壁すべて取り払い、トイレ・浴室もリフォームします。(鉄筋の柱以外はすべて取り払い、リフォームする予定です。)そこで、教えてほしいのですが、ある程度間取り等は決まっているのですが、設計士に頼んで設計図を作成しないといけないのでしょうか?それとも、工務店の方に、現場説明で大丈夫でしょうか?もし設計士に依頼する場合、料金はどれぐらいかかるのでしょうか?長々とすみません、経験者の方また、詳しい方ご教示下さい。

  • 2世帯住宅建築費用の目安

    住宅については殆ど知識がないので、 お知恵を貸して頂けると嬉しいです。 主人の実家に10年以内に同居することが決っていて、 その際に2世帯住宅にしようと思っています。 資金は全て出すように言われているので、 今からだいたいいくらぐらいかの目安を知っておきたい と思い、ご相談しました。 場所は神奈川県県央部、駅から徒歩15分程度、 土地は50坪です。鉄筋の足場の上に2階建ての住宅が 建ててあり、1階部分は駐車場になっていて3.4台は 止められるぐらいのスペースがあります。 全て取り壊して新たに建築し直すか、 1階部分はあまりいじらずに2階部分だけ キッチンやお風呂等を追加するか悩んで居ます。 万が一、全て取り壊して新たに建築し直すとなると、 設計料なども含めておおよそいくらぐらいが相場 なのでしょうか?内容にもよると思いますが、 できれば私的には地についた住宅で免震にしたいと 思っているので鉄筋の足場も崩して建てなおしたいと 思っているのですが・・・。 足りない説明があったら追加するので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅で建築業者を別にできる?

    お世話になってます。都内在住の会社員(女性)です 主人の実家を建て替え、完全独立型の二世帯住宅(この呼び方が正しいか分かりませんが)建築の話があります。 ローン返済を考え、1階、2階にはテナントをいれ、親夫婦と主人の妹姪親子の4人が3階、4階、5階が我が家(夫婦と乳児の3人)という計画になっています。階段では大変なのでエレベーターをつけるらしいです。 私たち夫婦はこれまで、主人の強い希望で木造で内装も木材を十分感じられるいわゆる「木の家」を建てようと土地を探していましたが、二世帯の話がもちあがり、こちらではすでに現住家屋の解体や不動産業者、 ハウスメーカーとの接触もはじめているようです。 私たちとしても、都内で土地を買い家を建てるには経済的に無理をする可能性があり、私も完全分離の二世帯ならと承諾しています。ただ、問題は上記しましたように、改築した家は共同住宅扱いになりマンションのような無機質なつくりになりそう、という懸念です。 主人の実家は幹線道路沿いで木造住宅が建てられない地域のうえ、5階建てではどうしても鉄筋にならざるをえませんよね? 前置きが長くなりましたが、私たち世帯の居住スペースをできるだけ理想に近い形にするには、やはり内装だけでも別の業者を頼むしかないでしょうか?ほかによい方法がありましたら、アドバイスお願いします。経験のある方、専門家の方のお話をうかがいたいです。よろしくお願いいたします

  • アパート・マンション(共同住宅)の定義(構造

    ・鉄筋コンクリート造 ・4階建て ・1部屋、3畳ほど ・トイレ、お風呂、台所は共同 建物の玄関は靴を脱いで共同の廊下をとおり、部屋に入るようになっています。 上記の場合、アパート・マンション(共同住宅)として賃貸しても構造上(設備上)問題はありますか? 詳しい方、教えて下しさい。

  • 住宅ローンの審査が通りました 間取りなど

    ダメもとで出した住宅ローンの審査が通ってしまいました。 嬉しいのですが、まさか通ると思っていなかったので間取り等考えないといけないので焦っています。 自由設計なのですが、建築業者が指定、内装・外装等は決められたメーカーの中で選ぶことになっています。 今決まっているのは 1.三階建てにする 2.主人・私・子供(1歳)私の母の四人で暮らす(もう一人子供希望しています) 3.対面キッチンにする 4.分離型の二世帯設計はできない(建築料金オーバーのため) になります。 今まで賃貸マンションにしか住んだことが無かったので、間取りや建て方等、 何をどう考えていいのかさっぱりわかりません。 何か参考になるサイトやアドバイスあったら教えてください。 (8)の土地になります