• ベストアンサー

指示代名詞「これ、それ、あれ」の語源は?

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.5

#4です。 >このような説明を「コレ」「ソレ」に関してもできるのでしょうか。 この辺を参考にしてはいかがでしょう。 賀茂百樹 「日本語源. 上」(456頁;コマ番号236/305) 「此(コ) 目前にあるものを叫呼したる声にて、…コノといへる多し。…彼(ア)と己(オ)、然(シ)と其(ソ)の如く、彼(カ)と此(コ)も同等の叫声なるべし。…」 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1126414 また、語源の検討、語根とは何か、単語家族の範囲、「音義説」の限界と子音終りの語根の位置づけ…などの点においては大野晋「日本語をさかのぼる」(岩波新書)などが参考になるでしょう。 なお、気を付けたいことは、指示代名詞はどのような場でも総てが用いられる訳ではなく、話し手と聞き手が共に「此(コ)」の場を共用した時の他の場が「彼(ア)」であり、その両方から外れた場所が「何(ド)」であって、このような「コ系・ア系」に対して、話し手と聞き手の場が異なる位置関係での「ソ系・ド系」とは基本的に指示の場の構造的差異についての明解な分別が欠かせないことでしょう。

quickfox
質問者

お礼

ありがとうございます。 賀茂百樹 「日本語源. 上」(456頁;コマ番号236/305)では「コ」「ソ」に関しては解説がありますが、「レ」については「助辞」としてしか扱っていません。 また、大野晋「日本語をさかのぼる」(岩波新書)には第7章語根で「コレ」「ソレ」などの「レ」に関しては「接尾語」としか説明がなく、その意味するところまでは言及していません。 「ココ」「ソコ」「アソコ」「ドコ」の「コ」の音に「場所」の意味があるというのが分かっているようですが、 「コレ」「ソレ」「アレ」「ドレ」の「レ」に関しては#1さんのご回答にあった説明<<カル(離る)の連用形カレ(離れ)が喉音群の子音の脱落によって「アレ」となった>>以外の「コレ」「ソレ」「ドレ」の「レ」の説明ができていません。 「助辞」、あるいは「接尾語」だけではまだ納得がいきません。「意味の添加」や「何らかの文法的機能」として説明できないのでしょうか。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 不可算名詞と指示代名詞

    薬剤Aは「高い臨床効果=high efficacy」と「高い細菌学的効果=high bacteriologocal efficacy」を兼ね備えているんですが、 これを指示代名詞(this/these)を使って句で表したい時、 どうなりますか? 「efficacy」は不可算名詞ですから「高い臨床効果及び細菌学的効果」は 「high clinical and bacteriological efficacy」になりますが、 これに対する指示代名詞は「this」でいいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 冠詞と指示代名詞について、教えてください。

    冠詞と指示代名詞について、教えてください。 英語を一からやり直して勉強しているものです。その中で冠詞のtheと指示代名詞のthatについておしえてください。 「I know that boy.(私はその少年をしっている)」という文と「I know the boy.(わたしはその少年を知っている」 どちらもまったく同じ意味なのでしょうか。何か違いなどがあるのなら教えてください。お願いします。

  • 指示代名詞

    指示代名詞について教えてください。 文章が長ったらしく読むのも面倒だと思うので、あえて書きません。 先日小説のなかでwash it downという表現を見たとき、疑問が湧きました。というのもitが指す先行する名詞は文脈上a bottle of pillsなんです。飲むのはa bottleではなくpillsなんでこの場合wash them downじゃなくていいんですか?常識的に飲むのはpillsと明らかなのはわかりますがなぜitなんだろうと思いました。 よろしくお願いします。

  • those(指示代名詞)or them(人称代名詞) ?

    those(指示代名詞)or them(人称代名詞) ? よく質問の出ている指示代名詞と人称代名詞についてですが、 次の文を見て改めて戸惑っています。 I'd like to order three ABC cabinets. Can you send those? 私のこれまでの知識では上記のthoseは、「three ABC cabinets」を言い換えるthemが使われるべきと考えていました。 それにも関わらずthoseが用いられていることに戸惑い調べたところ、 次のサイトに行き当たりました。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/85535/m0u/that/ 要約するとthatは「((指示代名詞))であり、既出の名詞・文・文の一部をさす。」と書かれています。(thoseはthatの複数形ということからthatを参照しました。) 質問したい内容は次の通りです。 (1)例文は誤っていないのか? (2)例文に誤りがないのであれば、 指示代名詞でも人称代名詞でも既出の名詞を言い換えられると考えてもいいのか? よろしくお願いします。

  • which の指示代名詞と関係代名詞の使いかた

    which の指示代名詞と関係代名詞の使いかた Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago, during time which our brain trippled its size. Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago, during which time our brain trippled its size. which の位置ですがどちらが正しいのでしょうか which time となると which は指示代名詞(どの)となり どの時期、どの時代となり 前後がつながらないと解釈します。 during time (which our brain...)となると ~の時期、と関係代名詞として time を先行詞として意味がありますが。 文法に自信がある方かネイティヴの方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします

  • itと指示代名詞

    itも指示代名詞(this/that)も先行する句・説・文の内容を受ける場合があるのですが、どちらを使ってもよいのでしょうか?

  • 人称の語源について

    「僕」「私」「わし」等人称代名詞の語源について御存知の方居られたらお願いします。

  • Ecce homo の Ecce は動詞?指示代名詞?

    Ecce homo この人を見よ(ポンチウス・ピラトス) この Ecce は動詞の命令形か指示代名詞のどちらでしょうか? イタリー語にも ecco という似た発音の語があるので指示代名詞かとも思いましたが? 

  • ドイツ語 人称代名詞と指示代名詞

    テキストに次の文が載っています。 Kaufst du den Fernseher? Ja, ich kaufe ihn. (人称代名詞) Der hut gefaellt mir. Den mehme ich. (指示代名詞) これをつぎのようにいってもいいのでしょうか。 Kaufst du den Fernseher? Ja, ich kaufe den. Der hut gefaellt mir.  Ihn mehme ich. どのように使い分けるのかまったくわからず困っています。 どなたか教えていただけるとありがたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • ヤットコ やっとこ 矢床 の語源について

    先日学生から「ヤットコ」の語源について質問がありました。 ネット上では語源がわかりません。 焼き床鋏という呼び方もあるようですが、漢字で書くと矢床となっているため つながりません。当て字でしょうか。 矢床から推測すると、古代において矢の先を鍛えるときに使う鋏であり、 焼き床に矢を入れる際に挟むことから、そのようになったのかと思っておりました。 何方かご存知の方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。