• ベストアンサー

官報を図書館で閲覧

1ヶ月以上前の官報を閲覧したいです。 1ヶ月以内のものであればインターネットで閲覧できるようですが、それ以前のものは図書館に行けば閲覧できると知りました。 そこで質問なのですが、公立図書館であれば官報はどこでもあるものなのでしょうか? 何か制度上の義務、あるいは暗黙の了解があるのですか? 本館なら置いてあるが、分館だと場合によるなどありますでしょうか? もし、市立図書館でも置いてない場合があるなら、事前に問い合わせてから足を運ぼうと思っています。 詳しい方、ご回答お願いします。

noname#178862
noname#178862

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大体ありますが必ず有るとは限りません。 法的根拠は国会図書館、国立公文書館には保存が義務づけられますがその他については有りません。 図書館法 第九条  政府は、都道府県の設置する図書館に対し、官報その他一般公衆に対する広報の用に供せられる独立行政法人国立印刷局の刊行物を二部提供するものとする。 としていますが提供された側がどうするかは定めがありません。 また保存期限もまちまちです。 一般的には2年程度でそれ以前はマイクロフィルムになります。 その他市役所などの情報公開窓口で閲覧できる事もあります。

noname#178862
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 「都道府県の設立する」ということは市立図書館だとではない可能性が高くなりそうですね。 事前に確認してみることにします。

関連するQ&A

  • 官報を見たい

    過去の官報を見たいのですが、インターネットでは1週間以内のものしか閲覧できず、図書館に行ってもありません。 どこか見れる所はありますか?

  • 公立図書館の閲覧室でパソコン持ち込み可のところは?

    いつも非常に疑問に感じているのは、公立図書館の閲覧室で個人のパソコンの持ち込みが不可となっているところがほとんどであるということです。資料を調べながら、書き物をする場合にパソコンは不可欠であると思いますので、持ち込みが不可であることは非常に不便であると思います。幸いにも私の近くの公立図書館(愛知県・岡崎市)は持ち込み可ですが,他に持ち込み可の所を知っていたら教えて下さい。それとついでながら、この点に関して(公立図書館でパソコン持ち込みが不可であること)意見があれば答えて頂きたいと思います。

  • 国立国会図書館で昔の新聞の閲覧・コピーをしたいです。

    国立国会図書館で昔の新聞の閲覧・コピーをしたいです。 色々な図書館に掛けあってみたところ「国立国会図書館に行くしかない」と言われました。 「1999年の10月」のとある新聞のとある記事、まではわかっているのですが、何日の新聞かは覚えていません。ですので、そこへ行き、閲覧の上、記事を探しそれをコピーしてもらおうと思っていますが、如何せん、国立国会図書館は行った事もありません。 月‐金勤務の地方サラリーマンのため、土曜日しか行かれません。 今少し調べたら、受付時間は16:00まで、とのこと。 せっかく受付をしてもらっても、見つけたい記事を探し当てるまで時間を費やしていたら、コピーできない、ということもあるのでしょうか?? それとも、上記のような旨を伝えれば、多少時間がオーバーしても対応してくれるものなのでしょうか?? ともかくイメージが「大病院の診察」のような気がして仕方ありません。 このような事例の場合、どのような手順を踏むのか、事前に知りたいと思っています。 そして、事前に何か必要なものがあれば、教えて頂けると嬉しいです。 何卒宜しくお願いします。

  • 国会図書館法による納本制度について

    当方、去年の夏に都内の出版社から出版しました。その拙著を、最近、国会図書館サイトの検索ページで納本されているかどうか、 書名と著者名で見てみたのですが、「見つかりませんでした」という表示しかでませんでした。 出版社名と出版年で検索すると、版元の2004年の出版リスト約50冊から、拙著のタイトルだけが抜けているのです。 どうやら、版元に手落ちがあって拙著だけが納本されていないようです。 この場合、「発刊から30日以内」という納本期間を過ぎていても、納本できるのでしょうか? ちなみ、当方は海外在住で、「版元が国立国会図書館に納本する」と出版契約書にあったので、 自分ではしませんでした。 国会図書館に納本することは出版前から強く希望しており、今からでもしたいので、詳しい方がいたら、ぜひご指導をお願いします。版元の担当の方は非常に忙しく、メールの返事はいつも2週間かかるのが普通で、連絡がとれなくて困っております。 ちなみに国会図書館のサイトには以下のようにありました。 国会図書館法による納本制度とは「民間の出版物が発行されたときは、文化財の蓄積及びその利用に資するため、発行者は、 発行の日から30日以内に、最良版の完全なもの1部を国立国会図書館に納入しなければならないこととされています。 出版物を納入した者から請求があった場合には、当該出版物の出版及び納入に通常要すべき費用がその代償金として 交付されますが、正当な理由なく納入をしなかったときは、その出版物の小売価額の5倍に相当する金額以下の過料に 処せられることとされています。」

  • 国会図書館法による納本制度

    去年の夏に都内の出版社から出版しました。その拙著を、最近、国会図書館サイトの検索ページで納本されているかどうか、 書名と著者名で見てみたのですが、「見つかりませんでした」という表示しかでませんでした。 出版社名と出版年で検索すると、版元の2004年の出版リスト約50冊から、拙著のタイトルだけが抜けているのです。 どうやら、版元に手落ちがあって拙著だけが納本されていないようです。 この場合、「発刊から30日以内」という納本期間を過ぎていても、納本できるのでしょうか? ちなみ、当方は海外在住で、「版元が国立国会図書館に納本する」と出版契約書にあったので、 自分ではしませんでした。 国会図書館に納本することは出版前から強く希望しており、今からでもしたいので、詳しい方がいたら、ぜひご指導をお願いします。版元の担当の方は非常に忙しく、メールの返事はいつも2週間かかるのが普通で、連絡がとれなくて困っております。 ちなみに国会図書館のサイトには以下のようにありました。 国会図書館法による納本制度とは「民間の出版物が発行されたときは、文化財の蓄積及びその利用に資するため、発行者は、 発行の日から30日以内に、最良版の完全なもの1部を国立国会図書館に納入しなければならないこととされています。 出版物を納入した者から請求があった場合には、当該出版物の出版及び納入に通常要すべき費用がその代償金として 交付されますが、正当な理由なく納入をしなかったときは、その出版物の小売価額の5倍に相当する金額以下の過料に 処せられることとされています。」

  • クリスマスプレゼントは約束?

    こんばんは!はじめて彼氏とクリスマスを迎えます。 付き合って9ヶ月です★大学生です。 そこで何もわからないので相談なのですが、クリスマスプレゼントを渡すことって暗黙の了解なのでしょうか? 私の彼氏はくれそうにありません・・誕生日プレゼントも安めでした。(1500円くらい・・金額ではありませんが) でもクリスマスだし、周りの友だちは「ipodをあげる!」とか「バッグあげる!」って言ってます。 私も彼にバッグをあげたいのですが(2万くらい)、 もし渡して何ももらえなかったり、「こんな高価なのいらないよ」と言われたら、ショックだし切なくなりそうです・・  やはり事前に「何か欲しいものある?」とか聞いたほうがいいんでしょうか? 一緒に買いに行くのはちょっと微妙です。 あとちなみに遠距離恋愛です。

  • 限定承認について

    遺産を限定承認したとき官報に掲載した一定期間(2ヶ月)が過ぎて 預貯金、土地、自動車などプラスの財産が残っていたら 相続人はそれを自由に処分してもいいのですか? 2ヶ月を過ぎてから借金や賠償などの請求が来た場合 支払い義務はありますか?

  • 入居審査了解後のお断り

    管理会社の社員です。 家主の了解により入居審査了解を仲介業者に伝えた後、事前に分かっていればお断りしたであろう内容が分かったとします。 しかしながら如何なる理由をもってしても審査了解後にお断りをするならば、相当の違約金の支払い義務が発生しますでしょうか? もし発生するならば、それは貸主側から借主への場合のみなのでしょうか?(借主からの断りは日常茶飯事ですが、その際にこちらから費用の請求は普通行わないので)

  • 印鑑証明書

    所有権登記名義人が登記義務者として,事前通知等の制度を利用して申請する場合,印鑑証明書を添付する必要はあるのでしょうか?その点,法律に明記されていますか?

  • 竣工図書の戸境壁とスラブ厚について

    1999年築の中古マンションの購入を考えています。 分譲時のカタログには、戸境壁180mm、 スラブ厚200mmとありました。 中古マンション購入に関する本に、カタログに 書かれているスペックは建物の一部の部屋の場合が あると書かれていましたので、竣工図書を確認しました。 すると、購入予定の部屋は、スラブ厚がなんと150mmでした。200mmの部屋は、どこの部屋かと探したところ、階段の踊り場部分でした。 戸境壁は、カタログ通り180mmでしたが、 工法が乗っていません。断面図も縮小コピーで 中身は見えません。 仲介業者の人間は「私は見方を知らない」というだけです。 分譲時には住宅金融公庫利用可能マンションという ことで販売したそうです。 スバリ、この物件ってどう思われますか? 1999年当時の竣工図書ってどこでもこんな感じの 曖昧なんでしょうか ちなみに売主(2代目)は購入後、1ヶ月以内に 売りに出しています。

専門家に質問してみよう