住宅控除の借換で税務署に相談に行った結果

このQ&Aのポイント
  • 住宅控除の借換について税務署に相談したところ、新しい年末残高証明書が間に合わないため、平成24年の年末残高証明書をもとに会社で年末調整されたことがわかった。
  • 平成25年に新しい年末残高証明書が届き、確定申告に行けなかったため新しい年末残高証明書で控除する方法を相談するため税務署に行った。
  • 税務署では年末残高が増える理由や太陽光発電の控除対象外などを説明され、借換の流れを確認するため通帳を持参するように言われた。質問者は年末調整で控除された分が取り消されるのではないかと心配している。
回答を見る
  • ベストアンサー

住宅控除の借換で税務署に相談に行ったところ・・・

平成24年11月に借り換えをしたのですが、新しい年末残高証明書が間に合わないとのことで、 平成24年の住宅借入金等特別控除はH24.10.2発行の年末残高証明書をもとに会社で年末調整して もらいました。 その後、平成25年2月に新しい年末残高証明書が届きました。 確定申告に行けなかったので、新しい年末残高証明書で控除してもらうにはどうしたらいいか、 税務署に相談に行って <H24.10.2発行の年末残高証明書> 年末残高   5,721,772円   当初の金額 10,000,000円 <H25.2に届いた年末残高証明書> 年末残高   10,317,766円 当初の金額  10,400,000円 借換た理由  太陽光発電とオール電化 以上の内容を話したところ 年末残高が増えているのはおかしい、増改築などで借り入れが増えたのであれば 別に確定申告等で申請するように言われました。 さらに太陽光発電は対象外ですともいわれました。 あと、借り換えの流れを確認するため通帳を持ってくるように言われました。 銀行さんは「新たな住宅借入金等の当初の金額が借換直前の当初の金額を上回った場合」 の計算式で控除できると言っていたので借換たのですが・・・。 他の方の質問を見ても計算式に当てはめて控除されているみたいなので、年末調整に 間に合っていればそのまま控除してもらえたのでしょうか。 むやみに手続きに行くと年末調整で控除した分も取り消されそうで、 どうしていいかわかりません。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

No.1 再々 です。 (1) 従来からのローン控除部分について   前回回答のように、元の借入金に充てた金額を算出します。 (2) かかり増し費用部分について   新しい借入金の当初額 - 旧借入に充てたとされる部分 = 増えた借入金   この「増えた借入金」も、控除対象となる工事の費用部分と、それ以外の部分に分けることになります。 (3) 増改築等のローン控除について  省エネ改修促進税制の対象になる工事内容であれば、対象になる  ということだと思いますので、質問者様の工事が該当するかどうかは、税務署でご確認ください。  <参考>   財務省HP   http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/063.htm   国税庁HP   http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1216.htm   * 2 住宅借入金等特別控除の適用要件      (2) 次のいずれかの工事に該当するものであること。        ヘ 一定の省エネ改修工事 (4) 金融機関の残高証明書について  1つの借入金ですから、証明書は1通です。  この証明書の金額から、対象額を算出していくことになるわけで、 (1)、(2)の回答のとおりです。  (このあたりは、連帯債務の場合の相互の案分とと似てますよね)

niyayamada
質問者

お礼

詳しく丁寧な回答して頂いてありがとございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 なんとなく、やっと理解できたような気がします。 2度も回答を頂き本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.4

2です。補足ありがとうございました。 >借り増しの部分の太陽光発電とオール電化が特定増改築特別控除として認められなかったとき、 25年の年末調整の時に貰う「年末残高証明」の「年末残高」からこれまで控除していた住宅借入等特別控除分の残高を算出するにはどうしたらいいのでしょうか。 質問文中にある「新たな住宅借入金等の当初の金額が借換直前の当初の金額を上回った場合」の計算式で住宅ローン対象額をだします。計算式はご存知かもしれませんが、 「借換えによる新たな住宅ローン等の年末残高 × 借換え直前における当初の住宅ローン等の残高 / 借換えによる新たな住宅ローン等の借入時の金額」 です。 質問者様の場合、11月に借換えのようなので「借換え直前における当初の住宅ローン等の残高」は返済予定表の24年10月の金額(残高)になります。これを毎年計算して、住宅取得控除の対象となる借入金の残高とします。

niyayamada
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみません。 やっと理解できたような気がします。 (理解力が少なくて・・・) 2度も回答頂き本当にありがとうございました。

  • eggcurry
  • ベストアンサー率43% (116/269)
回答No.2

まず、太陽光発電とオール電化の工事だけでは増改築の所得控除の対象にはなりません。工事明細の中に省エネ改修工事にあたる工事があればその分は新たに控除申請してくださいという意味です。税務署に直接相談に行かれたようなので、関係資料として通帳も見せてくださいという意味だと思います。 今回の借入が新たに申請を出すようなものでなければ、住宅取得時の借入金のみが所得控除の対象となります。計算はご存知ですね。多少の計算の誤差は出るかもしれませんが、年末調整した分をまったく取り消されるということはないと思います。 まったく該当しないのであればほっておいてもいいと思いますけどね。本年年末調整をする際に計算式にあてはめて控除額を出して控除すればいいことですし、会社が気が付かないといけないので、メモだけ入れておいてあげればいいと思います。 それから補足の中で、残高証明を新旧借入分として別記できないかというご質問がありましたが、借入口が1本であれば、これは無理だと思います。

niyayamada
質問者

補足

わかりやすく丁寧な回答ありがとうございます。 厚かましいかもしれませんが、さらに教えて頂けないでしょうか。 借り増しの部分の太陽光発電とオール電化が 特定増改築特別控除として認められなかったとき、 25年の年末調整の時に貰う「年末残高証明」の「年末残高」から これまで控除していた住宅借入等特別控除分の残高を算出するには どうしたらいいのでしょうか。 以後、毎年借り増した額を差し引いて更に計算式に当てはめれば よいのでしょうか。 お時間がゆるすなら、 具体的に教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

借り換えた場合に、他の用途のお金も含めて借りる・・・ということはよくあることです。 質問者様のケース以外にも、借り換えの手数料などを含めて借りるケースもありますからね。 <もともとの住宅ローン控除について> このような場合、借り換え後の残高のうち、控除の対象となるのは、「借り換え前の残高を引き継ぐ部分」になります。 具体的には、 「新しい残高証明書の残高」 × 借り換え直前の当初の借入金の残高/借り換えによる新たな借入金の当初金額 つまり、「借りたお金のうち、何%が前の借入金の返済分か」ということで、 新たな残高に、毎年この%をかけて計算します。 ちなみに、この算式は、 大蔵財務協会 発行の 「医療費控除と住宅借入金等特別控除の手引き」という本で、確認しています。 住宅控除の中に「借入金の借換え等」 という項目があり、いくつか質疑が掲載されています。 必要なものとしては、 旧ローンの償還の明細表と通帳 でしょうね。 旧ローンの毎月の残高は、明細表で確認できます。 また、実際に返済した額は、通帳で確認できるでしょう。 <オール電化について> 増改築による控除の対象となる場合があると思いますので、契約書や領収証を用意してください。

niyayamada
質問者

補足

回答ありがとうございます。 わかりやすく教えて頂いてありがとうございます。 もう少し質問させて頂いてもいいでしょうか。 税務署の方が言われたように借入が増えた分(太陽光発電とオール電化) は「特定増改築等住宅借入金等特別控除」として申請して、 これまでの「住宅借入金等特別控除」は「借入前の残高」に計算式を当てはめて計算して 控除してもいいのでしょうか。 それと、借り増しの部分が「特定増改築等住宅借入金等特別控除」として認められた場合、 次の年末調整の時は銀行さんの「年末残高証明書」は「もともとの住宅ローンの分」と 「太陽光発電とオール電化の分」と別々にもらった方がいいのでしょうか。 すみませんが教えて頂けないでしょうか。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除、借換えをした場合

    こんにちは。 小さい会社の事務全般をしています。 年末調整でわからないことがあったので、教えてください。 社員で住宅ローン借り換えをした方がいます。  平成12年に住宅ローン開始  住宅ローン控除は平成26年まで。  平成22年に借換えを行い、ローン残高が増える。 ローン残高が増えたので、以下の計算式を利用。 ●本年の住宅借入金等の年末残高×借換直前の当初住宅借入金等残高/借換による新たな住宅借入金等の当初金額】 ・・・とここまでは順調でした。 この出した値はいったいどうすれば良いのでしょうか。 給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書の 【(1)新築又は購入に係る借入金等の年末残高】 というところに記入して、いつも通り計算して算出していいのでしょうか。 大変初歩的な質問だとは思いますが、 詳しい方がいましたらぜひとも教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 借換でローン残高が増えた場合の年末調整

    住宅ローンの借換で、借換えによる新たな住宅借入金等の当初金額が、借換え直前の当初住宅借入金等残高を上回っている場合の、年末調整の仕方について教えてください。 住宅金融公庫からの融資を受けて、1999年12月に家を新築しました。 住宅借入金等特別控除は、サラリーマンのため、毎年年末調整で行っています。 今年9月に住宅ローンの借り換えをしました。 借り換え直前の住宅金融公庫からの借入残高は1,000万円(仮)です。 借り換えの際、手数料も含めてA銀行より1050万円(仮)を借り入れました。 (返済期間も、残り24年6ヵ月あったのを24年としました。) なお、今年の年末残高は、1,030万(仮)です。 住宅借入金等特別控除の対象となる住宅借入金等の年末残高は、次の計算式で求めるというところまでは調べました。 (A)その年の住宅借入金等の年末残高(1,030万円) (B)借換直前の当初住宅借入金等残高(1,000万円) (C)借換による新たな住宅借入金等の当初金額(1,050万円)       (B) (A)× ―――――       (C) しかしながら、上の計算式の(A)と(C)を証明する書類はあるのですが、(B)を証明する書類がありません。 また、この計算式によって本年の「住宅借入金等特別控除の対象となる住宅借入金等の年末残高」を求めたという記述を、申請書のどこに記載すればよいのかがわかりません。 (B)の金額について、新たな借入先に証明書のようなものを発行できるか確認したところ、できないと断られてしまいました。 年末調整で処理するためには、どうすれば良いでしょうか。 それとも、確定申告する必要があるのでしょうか。 また、返済期間を6ヵ月短縮したことは特に問題ないでしょうか。 よろしく、ご教示ください。

  • 借り換えした際の住宅ローン控除(2)

    借換えした際、新しいローンを諸費用分上乗せして取組んだ場合、住宅ローン控除が以下の様になるのは分かったのですが・・・・ 借換えによる新たな住宅借入金等が住宅借入金等特別控除の対象となる場合には、次の金額が控除の対象となります。  1 A≧Bの場合 対象額=C  2 A<Bの場合 対象額=C×A/B A=借換え直前の当初住宅借入金等の残高 B=借換えによる新たな住宅借入金等の借入時の金額 C=借換えによる新たな住宅借入金等の年末残高 (措法41、措通41-16) ※借換えした時以降の残高証明書は借換え直前の残高をしばらく超える のですが、その残高以下になるまではAの部分が控除対象となるので しょうか?  やはり借換えの年の最初は確定申告しなければなりませんか?

  • 年末調整時の「住宅借入金等特別控除申告書」について

    年末調整時の住宅借入金等特別控除申告書について教えて下さい。 去年から総務を担当しています。 社員さんから、H24年度分の「住宅借入金等特別控除申告書」が提出されました。 平成18年から借入している方で、今年H24年に住宅ローンの借り換えを行ったと同時に 今まで奥様が連帯債務として3割、本人7割としていたのを 新しい借入先では奥様を連帯から外して、全額本人に変更されていました。 昨年まで申告書の、「新築又は購入に係る借入金等の年末残高」(1)欄に 銀行からの証明書の年末残高のうち、本人の7割分のみ記載していたのですが、 今年度は全額記載すればいいのか、 それとも他に特別な記載方法があるのか教えて頂ければと思います。 尚、借り換えの下記計算式は国税庁のホームページから確認しました。 お手数でもよろしくお願いいたします。 A<Bの場合 対象額=C×A/B A=借換え直前における当初の住宅ローン等の残高 B=借換えによる新たな住宅ローン等の借入時の金額 C=借換えによる新たな住宅ローン等の年末残高

  • 住宅借入金等特別控除

    平成18年8月に新築一戸建てを購入しその年の10月に入居しました。 平成19年11月末、勤め先の年末調整で住宅借入金特別控除の証明書を提出とのことで、探しましたが、みつからず、 今年の10月にとどいた、銀行からの年末残高等証明書があるだけです。 税務署で確定申告しないと住宅借入金等特別控除の証明書がもらえないみたいですが、今年の年末調整には間に合う ことができるのか?来年の年末調整で使うものだったのか?教えていただきたいです。

  • 住宅借入金等特別控除

    私は、平成16年に住宅を購入したものです。 今年10月に地方銀行から借換をする予定です。 住宅借入金等特別控除を受けるには、銀行の「借入金残高証明書」が必要ですが、借換後の銀行は、10月の借換だと「借入金残高証明書」の発行が来年の1月になるとのことでした。昨年までは、既に税務署から発行されている「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」に記入し、勤務先に11末までに提出すれば受けられたのですが、今年は直接確定申告をしなければならないと思います。どの書類を揃えればいいのかわかりません。借換申し込みの期日の関係で情報が知りたく、また、今回の大型連休で税務署への問い合わせも出来ない為、どうぞ御教授お願い申し上げます。

  • 住宅取得控除のためのローン期間延長 

    住宅金融公庫の借り入れを民間の住宅ローンに借り換えしました。今年の年末調整に出すための残高証明書が届かないので問い合わせてみると、借り換えのローン期間が10年未満のため、証明書は発行できないと言われました。まだ控除期間が残ってるため納得がいきません。ローンを期間延長することで控除の対象になるのでしょうか?なるのであれば、そのようにしてもらうように交渉しようと思ってます。是非アドバイスお願いします。

  • 住宅ローン控除の年末調整(借り換え後

    住宅ローンを借り換えた場合で、 借り換え後のローン残高が、借り換え前の残高を上回っている場合、 借換え直前における当初の住宅ローン等の残高 が年末残高の算出に必要なことまで理解しております 借換え直前における当初の住宅ローン等の残高(以後、直前残高と表記致します)についていくつか質問させてください。 (1)直前残高とは、借り換えする際に完済扱いとなったローン金額を指しているのでしょうか。 (2)年末調整で直前残高を用いて計算する際、直前残高がいくらだったのかを証明する書類等を提出する必要があるのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します

  • 年末調整の住宅借入金等特別控除の借換について教えてください

    借換えによる新たな住宅ローン等が住宅借入金等特別控除の対象となる場合には、次の金額が控除の対象となる住宅ローン等の年末残高となります。 1 A≧Bの場合 対象額=C 2 A<Bの場合 対象額=C×A/B A=借換え直前における当初の住宅ローン等の残高 B=借換えによる新たな住宅ローン等の借入時の金額 C=借換えによる新たな住宅ローン等の年末残高 とタックスアンサーにありますが、 借換前:連帯債務(夫60%、妻40%)、借換後:連帯債務(夫50%、妻50%)の場合、 A<Bの場合で夫の控除の対象となる住宅ローン等の年末残高は、 (C×50%)×(A×60%)/(B×50%) でしょうか? それとも (C×50%)×A/B でしょうか? もしくは、他の計算方法でしょうか?

  • 借換え後の住宅借入金等特別控除申告書の書き方

    今年、住宅ローンの借換えをしました。申告書を記入しているのですが、計算式に出てくる 「借換え直前の当初住宅借入金等残高」は単純に当初借入れ先に返済した金額でよろしい のでしょうか? その金額は通帳でしか確認できないのですが、当初借入れ先から書類が送られてきている はずなのでしょうか? その書類を証明書として添付しなければいけないのでしょうか? 郵便物を探しているのですが、見つかりません。どうかよろしくお願いします。