• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫好きな方へ質問です【野良猫ちゃんの対応】)

【緊急募集】ノラ猫の保護病気発覚!どうするのがベスト?

miku-mikuの回答

回答No.2

某里親募集サイトで先住猫がエイズキャリアの為、同じエイズキャリアの猫を探してるという内容の日記を目にしたことがあります。 かなり大変ですが、出来ればそういった里親様を探して託すのが一番だと思います。

lovelovesnow
質問者

お礼

ダブルキャリアでもいいという里親さんを探して、ぶじに里親さんを見つけることができました。 今はやさしい里親さんのもとで、幸せに暮らしています。 猫エイズ、白血病だからと、あきらめないで行動して本当によかったです! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫エイズ等未検査の子猫に6種ワクチンは大丈夫?

    生後1ヶ月程度のねこを拾って(保護当時はボロボロ)縁あって飼っています。現在生後3ヶ月程度です。 元々ノラということもあり、できれば将来的にはたまに外に出してあげたくワクチン6種を受けさせたいのですが、、、 猫エイズ、白血病の検査はまだしていないのでウイルス持ちかどうかまだ分かりません。 この状態で猫エイズ、白血病のワクチンを打ってもいいのか分かりません。 獣医さん曰く、打ってもリスクは変わらないとの事でした。 ネットではもし猫エイズなどだった場合、さらにワクチンを打つのは危険という書き込みをみた気がします。 判断ができなかったためとりあえず3種を打ってもらいましたが、ウイルス持ちか分からない状態で6種を打ってもいいのか教えてください。 ちなみに猫エイズなどの検査は生後半年くらいにやるのがいいと言われました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫をもう一匹欲しい

    現在生後8ヶ月ぐらいの猫(雄)がいます。 完全室内外です。(マンションの9階) もう一匹欲しいと思っています。 生後2、3ヶ月ぐらいの雌猫がいいかなと思っています。 でもよく考えたら今はいいけど歳をとってきたら同じぐらいの年代の猫だったら同じ時期に亡くなったりしたら悲しいですよね。 もう少し待って歳を離した方が良いでしょうか? あと一度雑誌に載っていた捨て猫保護団体みたいな所の人に頼んだ事があるのですが、ワクチン、去勢、血液検査をきちんとしていないとあげられないと言われました。 ワクチンと去勢はしたけど血液検査はまだです。 血液検査で白血病とエイズのキャリアを持っているかどうかわかるそうです。 血液検査も普通やるものなんですか? いくらぐらいかかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 白血病&猫エイズの猫との同居で注意点

    怪我した野良猫を保護し、検査すると 白血病と猫エイズ なんと両方に感染していました。 家には、白血病ワクチンをしていない猫(もうすぐ1歳、喘息持ち)が1匹います。 (1)先住猫にうつらないよう、 白血病&エイズの猫との同居で 「気をつけること」があれば教えてください 【現在は】 ひとりぐらしでワンルームなので、「廊下に隔離」し ノラちゃんをさわった手は洗う・ 食器を別にするなど 白血病は唾液感染するそうですが 「直接の食器の共有」はなくてもー たとえば物を介した「間接キス」のような状態 ・白血病の子のからだに触れた服のままで、先住猫とふれあってもいい? ・白血病の子の食器を洗った同じスポンジで、食器を洗っていい?  など、くわしい感染力がわかりません。 ・先住猫に白血病ワクチンについて・・・ 実は、3日前、うちの子が、他のノラちゃんのウェットフードの食べ残しをきれいになめてしまいました。 もしかしたら感染したかもしれない?状態で、ワクチンできるのか不安です

    • ベストアンサー
  • 野良猫、保護するべきではないですか

    エイズ白血病に感染してなければ、里親になりたい野良猫がいるのですが、エイズ白血病だった場合、野良猫に戻すのはあまりにも無責任ですよね?メス猫なので、のらに戻すとしても避妊の手術はしますが、責任とリスクを背負えないならやはり保護するべきではないでしょうか? 若い猫ではなく、年がいってる猫に見えるので、猫エイズに感染してる可能性が高そうで心配です。

    • ベストアンサー
  • 半ノラネコ

    家には半ノラネコがいます。日中は外で遊び、眠くなると家に帰ってきます。元々はネコが赤ちゃんの時に親子で家にご飯を食べに来てた子です。今は8~9ヶ月くらいの大きさのオスネコです。去勢するか迷ってるうちに、ネコが帰ってこなくなって4日たちました。ある人には「誰かに飼われたんじゃない?」と言われ、またある人には「さかりの時期になるとノラは1ヶ月くらい帰ってこない」と言われました。野良猫はさかりの時期になると1ヶ月も姿を消すのでしょうか??突然いなくなって心配です。でも、他人には少し警戒して近寄らない子なので飼われたなんて思えないんですけど・・・。もしさかりだとしたら、ノラネコのオスの習性(さかりも)を教えてください!

    • 締切済み
  • 白血病&エイズ陽性の猫へのワクチンとサプリメントについて

    白血病&エイズ陽性の猫へのワクチンとサプリメントについて同じ立場の飼い主さんのご意見を伺いたいです。 ノラ出身の2頭の猫(母2歳半,娘1歳強)を完全室内飼いで飼っています。先日ウイルス検査をしたところ2頭共白血病・エイズの両方陽性反応が出てしまいました。 娘猫の方はおそらく母子感染だろうとのことでした。2頭共保護時に猫ウイルス性鼻気管炎(猫ヘルペス)の症状が出ていましたが、もしかしたらこの頃に感染したのかもしれません。 今は2頭とも食欲もあり元気にしているので、無症状キャリア期なのだと思います。 2頭共そろそろワクチン(3種)の時期なので獣医さんに相談したところ、「ノラ猫はヘルペスとカリシはほぼ間違いなくやってるからそれらについてワクチンは無意味。白血病・エイズ両方のキャリアだと抵抗力が格段に落ちているので、ワクチンを打ってもちゃんと抵抗力が付くかあまり期待出来ないし、ワクチンによる身体への負担を考えると接種はしない方がいいと思う。」と言われました。 私としてはパルボが心配なので接種しておきたいんですが、それについても「パルボは空気感染しないため完全室内飼いでパルボに感染する確率はかなり低い。それよりも身体への負担が心配。」と言われました。 他に3人の獣医さんに聞いてみたところ、「体調が良ければ接種してもいいのではないか」という意見でした。 それらの意見を元にいろいろ調べてはいるのですが、もしワクチンが引き金になって発症してしまったらと思うとなかなか決めかねています・・・。 ウチと同じように白血病・エイズ両方または片方のキャリア猫の飼い主さま、ワクチンはどうされていますか? もし接種しないことにした場合、帰宅後パルエックスを靴底にスプレー等するつもりですが、何か他に注意することはあるでしょうか? また、ストレスが一番良くないということなので、病院にかかるのは必要最低限にしたいと思っています。 その代わり抵抗力を付けるサプリメントを与えようと思っていますが、何かおすすめはありますか? 少し調べたところ、アガリスクやプロポリスがいいようですが・・・。 今はアイオニックシルバーとD-フラクションを与えています。 心配でたまりませんが、感染してしまった以上、出来ることをやるしかないと思っています。 アドバイス頂けますと心強いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫 去勢後の血尿

    どうぞ宜しくお願い致します オスの子猫保護して今は8ヶ月 エイズ白血病検査は大丈夫でした 3月に29日去勢手術しましたが大量な血尿が出ています 手術後も医師は血尿が出ていますが 一過性のものかと思います 様子をみて下さいと言われました 元気で食欲旺盛 我が家は多頭飼いですが 去勢後血尿が出たニャンコはおりません 経験なく不安でこのまま様子をみてよいのか…去勢後血尿が出るケースはあるのでしょうか 去勢前は血尿などは全く出ておりません どうぞ どうぞ宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
  • 野良猫からペットに移る病気

    風邪で弱っていた野良猫を保護しています。(成猫) 病院に連れて行き、薬をもらって飲ませていましたが、鼻水と軟便が一向に良くならず、 簡易キットで血液検査したところ、猫エイズが陽性でした。(白血病は陰性) 元気になったら里親を探すつもりでしたが、難しそうです。 家にはすでに室内飼いの先住猫がおりますが、できれば野良さんも飼いたいと思っています。 ただ、野良のため様々なウィルスを持っていると思うので、先住猫に移らないかが心配です。 二匹は部屋を完全に別けていますが、 間接的に(人間の手や衣服から)猫に移り、生死に関わる病気はございますか? (先住には三種混合ワクチンを打ってあります) 今はビニール手袋、ビニールガッパの完全防備で世話をしています。 ここまでしなくても大丈夫であれば、普通に接したいです。

    • 締切済み
  • 1ヶ月ほどの仔猫を2匹目として迎えようと思いますが、伝染病などが心配です。

    10ヶ月になるオスのネコを飼っています。(去勢済みです) メスの仔猫を友達として迎えようかと思い、里親サイトに問い合わせました。 生後1ヶ月くらいのメスの仔猫です。 先住ネコがいるので、エイズや白血病などの病気の心配がない子を探している旨先方に伝えましたが、やはり小さいので血液検査も出来ないし、わからないと言われました。 2匹目を血液検査ができない月齢で迎える場合の注意点を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫を飼いたいのですが・・・

    子猫を飼いたいと思っています。 ペットショップへ行くことも考えましたが、里親募集をしている所でもらおうと決めました! そこでですが、里親を募集している人や掲示板をしっていれば教えてください!!! 条件っていうのかな・・・↓?! *なるべく小さな猫 *香川県内 *エイズなど病気を持っていない健康な猫 *なるべくオス *お金× *連絡の取れる方 なお、ワクチンなどの費用は、話し合いで決めたいとおもっています。

    • 締切済み