• 締切済み

唇に青あざができました・・・

昨日の夜、暗い中電気をつけずにものを拾うために しゃがみこんだら、椅子があったようで 唇をぶつけてしまいました 明るいところで見てみると唇の右端少し上を切ったようで 血が出ていましたΣ(゜д゜lll) しかしすぐ血が止まったので血をふいてすぐ寝ました 朝起きてみるとなんだかものすごく鈍痛 唇の内側に痣が・・・内出血かな? 結構なぶつけ方をしたようで、外側も青くなってきてしまいました(青アザ?) 笑うのにはもちろん痛いですし、ご飯の時も口を開くと痛む、咀嚼するにも痛みます 何もしなければまだマシなのですが、やはり痛くて・・・ でも、 冷やせばいいのかあたためればいいのかわからなくて ほうっておいたのですが、何か対処法があればな・・と思いまして>< 何か助言をいただければ幸いです・・・

みんなの回答

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

こんにちは。 痛ければアイスノンとか、水で濡らし強く絞ったタオルで冷やしてください。 特に痛みが無ければそのまま放置していいですよ。 傷はあまり触らないように。 痛みは今日1日はあると思いますが、明日には無くなっているでしょう。 あざはあと4,5日は残ると思います。 でも綺麗に消えるので大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • く、唇がぁぁぁ(ノlllll;´□)ノ

    最近、唇が急に乾燥しだしました。 下唇の真ん中らへんを触ったり歯が当たったりすると、 涙が出る程痛いんです。・゜゜・(lll>_<、lllll)・゜゜・。 何か、唇に大量の血が溜まってるという感じがするんです。 しかも、ひび割れもしてて、そこから軽い出血しています。 上唇の山形みたいな所あるじゃないですか? あそこを舐めるとヒリヒリするんです。 でも今までこんな事なかったので、すごく驚いています。 何か急に病気になってしまったのではないでしょうか? 私は吹奏楽でフルートやってるので、痛くて、 いつものように吹けなくて困ってます。 誰か教えてください。宜しくお願いします。

  • 青アザが出来やすい体質です。

    ちょっとぶつけた時はもちろん、肘や膝などを机や硬い肘置き、車のシートの背など硬い所に数十分、少し体重をかけて押し付けていただけでも、見事な青アザになります。 先日下腹部の手術をしたのですが、術後1週間経ちますがお腹の広範囲に皮下出血があって、赤黒くなっています。術後3日目まで排血の為のドレーンが入れられていて、それまでは気になりませんでしたが、拔いたらどんどん皮下出血?が広がって、お腹一面真っ黒です。 現在、毎晩血栓防止の為の注射を打たれるので、そのせいかもしれませんが。 なぜでしょうか。これって体質ですか? アザの原因を私なりに考えてみました。 1、毛細血管が破れやすい。 2、血が固まらず流れやすい。 3、皮下出血がなかなか吸収されず、いつまでも残る。 どれが(どれも?)正しい原因でしょうか? これらを改善する方法はありますか?(食事、生活など) ちなみに痩せの大食い型、低体温、低血圧気味です。登山や筋トレなどかなり運動しているのですが。いわゆるハードゲイナーです。 手術後2日目までは貧血(?)でちょっとフラフラしてました。(手術中輸血はなし、病院食は完食していますが足りない感じ) さらに、水ぶくれも割とよくできます。また、蚊に刺され等を引っ掻いて傷になると、シミになって何年も残ります。これってアザが出来やすいのと関係ありますか? また、「青アザができやすい」=「血が流れやすい」=「血栓ができにくい」であってますか? 質問が色々ですが、少しでもご存知の方教えて下さい。

  • 足の打撲について

    昨日、部屋の中でつまづき椅子の角に左足の側面をぶつけました。 (膝の外側の少し下の骨) ぶつけた直後は息も出来ないほどいたく 歩こうと左足を地面につけると膝から膝の裏までいたく 歩けませんでした。(4時間くらい) ぶつけた所は青アザにもなってなく、腫れもありません。 曲げ伸ばしもいたみはありません。 動かさなければ、いたくありません。 ですが歩くのだけがいたく足をひきずらなければいけません。 足を外側にひねるのはいたくてできません。 触るといたいです。 歩くのは困難なのですがアザもなく曲げ伸ばしもできるため 病院に行こうか悩んでいます。 こんなにぶつけて、歩くのがつらいのにアザが出来ないのは なぜなのかも不思議です。 少し茶色くなってる気もしますが、わからないくらいです。 今は昨日より歩行は楽になりました。 でも何かの拍子に激つうが走ります。 これくらいで病院に行くものなのか、ただの打撲なのか 経験のある方、詳しい方ヾ(, ,*ヾ)ヨロシクオ願イシマス

  • 足の小指、骨折の見分け方…がわかりません

    ぶつけた際に「ポキッ」と音がしました 今まで足の小指からそんな音聞いたことがなかったため驚いたのですが 歩けないほどではないです。 ぶつけたのは外側なのに内側くっきりと輪のように青あざになっています 足の甲の離れたあたりを叩くと、ちょっと痛みがあるくらいです。 叩いたら骨折だとズキンズキンして痛くてしかたないと思うのですが 見た目の腫れは酷くないです。青く痣がある程度です。 骨折だと紫に腫れ上がりますよね? 調べると一週間ほどで腫れ上がるからその前に病院へとありましたが 一応病院へ行くほうが安全だし、楽になるでしょうか。 皆さんでしたら病院行かれますか? ただの打撲ですかね? 病院へ、は大げさかなとも思っています

  • いちご状血管腫について。。。

    生後3か月の子供がいます。 生まれてすぐに、背中の肩甲骨のあたりに、 赤いあざのようなものがありました。 いつしかそれがプックラと膨らみ、 先生からは「いちご状血管腫」といわれました。 いつしかなくなるということで、経過観察といわれたのですが、 だんだんと大きくなっているようで、(今は5センチくらい) 最近は、肌着に少し出血がついています。 先生に相談したところ、 大量の出血ではないので、ガーゼなどにあてて、 様子をみてくださいといわれたのですが、 毎日ガーゼには血のような、薄茶色のものがついていて、 においもします。 心配ないとはいわれても、その部分からバイキンが入らないかと 心配です。 少し前と比べたら出血もほんの少しになり、 治りかけているといえば治りかけているのかもしれませんが、 お風呂のたびに、不安になってしまいます。 こういったことにお詳しい方いらっしゃいましたら、 助言していただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 歯の矯正は最低何円?

    歯の矯正は最低何円? こんばんは。私は高3男子です。 私は歯並びが悪く、歯と歯が喧嘩するように押し合って生えているため、ところどころ外側に飛び出しています。 出っ歯ではないのですが、鏡で見る度嫌になり、現在は人前で口を開けて笑うことができません。(そのため、男の子なのにお上品ね、とか言われますが。) また、1回の食事で最低1回は唇(←舌ではなく!)を噛んでしまうため、常に口内の出血が止まらず、気持ち悪くなるために、1日に何度も血を吐き出さなければなりません。とても不便ですし、自分のものとはいえ血をいつも見るのは快いものではありません。 以上のような理由から歯列矯正をしたい旨を母に伝えてはみたのですが、どうやら歯の矯正とは贅沢品のようなもので、到底うちの家庭には負担が大きく、無理なようです。挙げ句、「唇を切るのは貴方の不注意が原因でしょう。皆見えないところで唇を噛み切らない努力をしてるのよ。」とまで言われてしまいました。確かに調べてみると200万とかざらにするような体験談がありました。 しかし、最近は成長のために歯列の形が変わったのか、さらに唇を噛み切る頻度が高くなり、うっかり血を飲んでしまうことも多いため、ちょっと吐きそうな感じになることも少なくありません。 やはり普通の家庭の経済力では歯列矯正は手が届かないのでしょうか? 毎日痛くてたまらないです。

  • 1歳10カ月の娘が、昨日、大人の膝頭に左前歯を強打し、歯が少し内側に傾

    1歳10カ月の娘が、昨日、大人の膝頭に左前歯を強打し、歯が少し内側に傾いてしまいました。出血もけっこうありました。泣いたまま眠ってしまい、一旦出血が止まったので、様子を見ていたのですが、起きたら、また出血が出てきました。それで、歯科に一度見ていただいたのですが、泣いてしっかりと見てもらえませんでした。でも、見てくださった歯科医の先生は、「様子を見てください。サラサラの出血が止まらないとかあればまた来てください。そして、後日かかりつけ医に受診してください」と言われました。 昨日はそのまま夜になったので寝かせました。朝起きると、口の周りが少し腫れぼったくなっていて、口の周りにうっすらと血が付いた跡がありました。でも口の中を見ても、出血している感じはありませんでした。 朝食の時にトーストを食べさせると、噛み切るのが痛かったようで、「痛い~」と泣いていました。ちぎって食べさせると問題なく食べてました。水分は痛みなく飲めるようです。 保育園に預けるときに状態を伝えようと、口の中を見たら(この時初めてしっかりと口をあけて見せてくれた)、歯は少し内側に傾いているのと、歯茎から唇の裏にかけて黒っぽく変色(内出血でしょうか)していました。 昼間は仕事があるので無理ですが、少しでも早く再度歯科にかかったほうがよいのでしょうか? ご経験のある方、知識のある方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんが口腔内に怪我をしました。

    1歳2ヶ月の男児です。昨日おもちゃをなめながらソ ファーから転落しました。 上唇の内側で歯茎と唇がつながっている一本のスジを1 ミリほど切りました。部位が分かりますか?上唇をめく ると見えるまん中のスジです。驚く程、激しい流血に 「並み大抵の怪我では動揺しないつもりの夫婦が」たじ ろぎましたが本人はいたって平気で。。。口から血を流 しながら楽しそうに遊んでいました。。。(とっても気 持ち悪い光景ですが。。。)出血は30分ほどでおさま り昨夜はぐっすり就寝させました。 舌を噛んだり、唇の内側に歯が刺さったりした経験はあ るので処置は想像できますが、『スジ』に傷が付いてい る場合はどうなのでしょうか?とても心配な事でしょう か?まさか、縫合は出来ないと思いますが、放っておい て良いのでしょうか?将来的に困った事になりはしない と少し心配です。 専門科-経験者のアドバイスの程お願い申し上げます。

  • 神経科系お強い方、ご助言ください。

    神経科系お強い方、ご助言ください。 二十代の女性です。 職場や様々なストレスから統合失調症→精神科医師に『二ヶ月の休養を要す』と診断され、つい昨日から休職しております。 休職とほぼ同時に不正出血(生理でない黒い血)があり、今も続いていて若干貧血気味だと言う自覚があります。 当方心理カウンセラの資格を保持し、統合失調によるホルモン異常の末に不正出血に至ったのではないかと小賢しい推測はしております。 しかし問題はこれからで、今現在右足(膝より下)が痺れ、神経的なびりびりとした痛みを感じ、眠れない状態です。 また、関係ないかもしれませんが、貧血によるのか何なのか、首に絞められたような青あざが出現し、その部分には若干の鈍痛があります。 足の痺れだけを考えると、脊椎症、悪くしてギランバレーの恐れがあるのではないかと心配しております。 夜が明け次第、病院には駆け込むつもりですが、緊急を要するものなのかが自分ではわかりかねます。 精神科系以外に関しての知識は皆無で、どうすれば良いかと悩んだ末に質問させて頂きました。 何か有益な知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し願えないでしょうか。 不安で…(泣)

  • しょう膜下子宮筋腫?

    お世話になります。 昨年10月に不正出血して(3日位で止まりましたが)、以来下腹部に重い鈍痛があり、それが日毎に強くなって2週間後には歩くのもいすに座っても寝ても辛くなってしまい、やっと上司に許可もらって通院しました。その地元の小さな病院では茎捻転の疑いがあるからと近くの総合病院への紹介状をいただき、改めて検査を受けました。 検査の結果がでるまでは痛み止め(ロキソニン)でなんとかしのいでいました。そこではMRI検査、エコー検査、血液検査等を受け、結局不明と言われたのでもっとよく見て欲しいとお願いしました。結局子宮の外側に腫瘍があるとかで鈍痛がひどいから全摘を勧められており、非常に悩んでおります。今月以降に入院の日程を決めたり、更に検査が必要だからと3回は通院を必要としています。(腫瘍の大きさや位置などが今はっきりわからない状態です。 症状としては下腹部の重い鈍痛、不正出血(というか生理後10日でまた生理があり、出血時は貧血でしんどいです。)、おりもの(黄色い粘着のあるものが多量)などです。最近食欲が落ちていて、体重も少し減りました。(仕事上のストレスが原因かもしれませんが。) そこで何を質問したいかというと 1.子宮の外側は大きくなりやすいから回りの臓器を圧迫しやすいと別の病院の医師(婦人科ではないが、子宮全摘手術経験のある医師から聞いています)から聞いており、ロキソニンでしのいでいるのですが、そのまま放置するとどうなる可能性があるのでしょうか。 2.筋腫核手術を希望しているので、セカンドオピニオンを受けようと思いますが、経験者の意見を聞きたいと思います。(ネットで色々調べたのですが、情報不足です) 宜しくお願い致します。 ちなみに現在40代です。

このQ&Aのポイント
  • EP-709Aを使用している際に、文字の箇所は印刷できるが、貼り付けされた色付きの画像が印刷できない問題が発生しています。全体で20枚の画像がありますが、3枚目だけが印刷できます。プレビューで確認しても4枚目以降は表示されません。解決策を教えてください。
  • EP-709Aで画像付きの画面印刷ができません。文字は印刷できるが、貼り付けられた色付きの画像が印刷されない問題が発生しています。20枚の画像がありますが、3枚目だけが正しく印刷されます。プレビューで確認しても4枚目以降は表示されません。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP-709Aを使用しています。画像付きの画面印刷ができません。文字は印刷できますが、貼り付けられた色付きの画像は印刷されません。全体で20枚の画像がありますが、3枚目以降は印刷プレビューでも表示されません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう