• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無神経な義母との同居にイライラします(長文です))

無神経な義母との同居にイライラします

このQ&Aのポイント
  • 同居する義母の無神経な態度にイライラしています。
  • 義母との同居によるストレスが私に負担となっています。
  • 義母の無神経さによって、家庭内の雰囲気が悪くなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.1

質問者さまがこういうお姑さんに対して腹を立てられるのはよく分りますし、心を入れかえなければやっていけないのは姑さんの方だと思うぐらいです。 しかし、我慢するというやり方ではこれから身が持たないと思います。 我慢するというのではなく、深く相手を理解するという方法で対処されればと思います。 まず、お義母さんは、とても我儘な方のようですがそれも本人の責任だけという訳では無く、年をとって心のバランスを崩し始めた人ではないかと考えてみられたら如何でしょうか。 思ったことをがすぐ口に出るような弱さがあり、人への理解力も衰え、本当は皆を愛したいのに皆が寄りつかず、寂しくていつも不満状態にある。お嫁さんに対しても本当は甘えたいのが意地を張っていて不愉快な態度に出てしまう。わざとしているのではなく心も身体も弱ってきてそうなってしまうと思われたらどうでしょうか。 長年、人に意地の悪いことを言い続けて来た人が実は軽い認知症であったとか、威張り散らしていた人が実は躁鬱病であったとか、若い時には分らなくても後から(ああ、そうだったのか。)10年後、20年後に理解出来て来たことが私の場合も多々、ありました。 よく我慢して来られたと思います。これからは彼女がどんな不愉快なことを口にしても本気にはされませんようにと思います。そうやってご自分の身を守っていってください。

sakurairokurabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の我慢を認めてもらえて、とても心が落ち着きました。 このまま我慢を続けても、うまくいかない事は私も理解しています。 相手を理解するというのは、難しい事ですが、我慢する努力よりも、理解する努力の方が、同じ努力でも、良い結果が生まれるように思いました。 これからは、無神経な事を言われても、気にしないようにしていきたいと思います。 私のつたない質問に真摯に回答下さりありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.6

義母と同居して5年の嫁です。 どっちも間違ってないですよ。 みんな、それぞれの立場でそれぞれの主張をしているだけ。 (旦那さんが「結婚したくなかった」と言ったのだけは間違ってると思いますが、それも売り言葉に買い言葉みたいなものでしょうから、気にしないほうがいいと思います。) 違う生活環境で暮らしてきた他人が突然家族になって一緒に暮らすのですから、摩擦はあって当たり前なんですよ。 みんな、それぞれ自分の常識に従って暮らしているけれど、その「常識」は人によって全然違うんです。ほんとに。自分の「当たり前」が、夫にとってまた義母にとっては全然あたりまえじゃないんです。 だからこそ、同居には気遣いと思いやりが必要なんです。相手の立場に立って考える想像力もね。 ある程度の我慢は仕方ないことなんですけど、我慢するのがいいとは私も思いませんよ。 うちは、嫁姑はとてもうまくいっています。周囲の人にうらやましがられるくらい。夫より私のほうが、義母とうまくやっています。(義母と夫は、実の親子なので遠慮がなさ過ぎてしょっちゅう喧嘩しています…) うちはお宅とは逆で、神経質な義母と無神経な嫁のパターンですが(笑)。 それでも、私も義母にイラッとすることは多々あります。 でも、いちいち気にしません。「仕方ない」とさらっと流します。 だって、そんなの気にしていても仕方ないですし、私がイラッとしているということは、義母も私にイラッとしていると思うから。基本的に「お互いさま」で、どちらだけが悪いということはないと思います。 目に余ると思うことや改善してほしいと思うことは、ちゃんと伝えるようにしています。 言葉は選びますけどね、でも思ったことはちゃんとはっきり言います。ため込んでいても何も解決しないですし、自分の精神衛生上よくないですから。それで私が同居に嫌気がさしてしまったら、結果的に夫のためにも義母のためにもならないと思うので、そこは遠慮しません。 だから、私は全然いい嫁じゃないと思います。鬼嫁にはなりたくないですが、いいお嫁さんと思われたくて無理したことは一度もありません。姑にどう思われようと、同居し続けなければいけないのは私なのだから、好きにさせてもらいます、と思ってます。 でも、義母は私のことを「本当にいいお嫁さん」と言って、まわりに自慢しています…。 (まぁ、私も自分にできる範囲のことは精いっぱいやってはいますけどね。あくまで「できること」「やりたいこと」だけですけど。) あなたはきっとすごく真面目なんですね。 一生懸命よいお嫁さんであろうとして、我慢しちゃうんですね。実際いいお嫁さんだと思いますし。 偉いなぁ~と思います。 でもね、遠慮や我慢は禁物ですよ。 もっと肩の力を抜いて、自分にストレスをためない方法を考えたほうがいいです。 少し引いて物事を見たり考えたりするのも必要かもしれません。 私もよく考えるんです。特に義母に腹が立った時などに。「私はこう思うけど、はたから見たらどう見えるだろう」って。そして、「お義母さんはどうしてこんなことをしたんだろう…」って。そうすると、少し冷静になれますし、義母の立場だったら仕方ないかなと思えたりします。 参考までに、他人の私から見た今回の質問文に合った状況の感想を書きますね。 (断っておきますが、私も嫁の立場なので、あなたの気持ちはすごくわかりますよ~。それをわかった上であえて書きます。) >お祝いをするので部屋の片づけをしようとしたのですが、その片づけになかなか協力してくれません。 →掃除が大嫌いで片付けない義母だったら、協力してくれると思う方が贅沢です。 片付けさせてくれるだけでもよかったですよ。(片付けると怒る人はたくさんいます…) >私たちがお食い初めの時には不要と判断し、片づけようとすると「あれも要る。これも使う」と言い、 >まったく片づけが進みませんでした。 >義母の部屋は、そういって集めたもので、足の踏み場がありません。 →「今は邪魔だから片付けさせてもらうけど、終わったら戻していいから」と言えば済むかな? 義母の部屋がどうなっていようと、気にしないほうがいいかなと思います。家族に迷惑をかけているのでなければ、ある意味余計なお世話です。 > 義母はみんなが帰った後、不機嫌そうに、口も聞かず、「疲れたから寝る」と言って、すぐに寝てしまいました。 →実際、疲れたと思います。 > 私は、義母も私の家族に囲まれて、気を使って疲れたんだろうなと、思いました。 > 翌朝、「昨日はお疲れ様。たくさん来たから、疲れたでしょ。ごめんね」と伝えました。 →偉いですね。この気遣いは立派だと思います。相手がしてくれたことを当たり前と思わずに感謝するのは、すごく大切なことだと思いますよ。 >義母は「血の繋がってない人に囲まれて、要らない神経を使ったので体調を崩した」と私に言ったのです。 >血の繋がっていない人=私の家族です。 →事実でしょう?血はつながっていませんよ~。 お義母さんもわざわざ口に出して言わなくてもいいことですけど、そんなに腹を立てることでもないと思います。 「気を遣ってくださってありがとうございました」と殊勝に言えるくらい大人になれるともっといいかなと思います。 >そんな言葉をどうして私に言うのだろうとすごく腹が立ちましたが、 >そこはグッとこらえて、「次の初節句の時には疲れてしまうので、みんなでご飯食べに行くようにしましょう」と伝えました。 →エライ! >すると、義母は「そういう訳にはいかない。この家の子供なんだから。この家でするのが普通よ」と、私に諭すように話しました。 →「諭すように」というところがムカつきますが(笑)、「気を遣って疲れる」のに「それが当たり前」だと譲ってくれている、という見方もできませんか? > 旦那は「年寄だから、思ったことが口に出る。いちいち気にするな。悪気はない」と言いました。 →実際その通りだと思います。 >義母は「悪気はなかった。頭が悪いけん、すぐに口に出るんよ。」と笑いながら言いました。 > 旦那も義母に「言葉は選んで話せ。兄夫婦や弟夫婦が寄り付かないのも、それが原因かもしれん」と言いました。 →お義母さんも旦那さんも本当はちゃんとわかっているじゃないですか~。 >そこで終われば良かったのですが、今まで何度も同じようなことがあったので、 >笑いながら話す義母と旦那に腹が立ち、「私はこれからもずっと我慢すれば良いんやね?」と伝えました。 →ここで爆発しちゃったんですね~ 悪気がないのは本当に事実だと思うので、腹を立てるのはちょっと違うかなと思います。たまりにたまっていたので仕方ないでしょうけどね。 > すると、義母は「許してくれないのだったら、出ていく」と泣き始め、それを見た旦那は「こんなことだから結婚したくなかった。好きにしろ」と、私に怒鳴りました。 →お義母さんには、かわいげがあると思いますよ~(文章で見る限りは…ですが) いずれにしても、泣いて怒鳴っての修羅場は、お互い避ける方が賢明ですよね。 今後はできるだけ回避できるように、(そのためにはあなたがストレスをためないように)方策を考えたほうがいいかなと思います。 同居では、お嫁さんだけが他人なので、大変なことはやっぱり多いと思います。 でも、同居には同居のよさもありますよ。お子さんのためにも、おばあちゃんがそばにいてくれるのはいいことだと思います。 気を遣いながらも遣いすぎず、遠慮や我慢は極力しないで、ストレスをためない方法を考えましょう。 お互い、「賢い嫁」を目指しましょう~!

sakurairokurabu
質問者

お礼

ありがとうございます。同居の先輩のご意見は尊敬させられるご意見ばかりで、自分の子供っぽさに気づかされました。 お義母様と良好な関係と言える貴方さまが、とてもうらやましく思います。 同居して二年。私は自分の育った環境が「当たり前」だと考えていましたが、相手にとっては当てはまらないこともあるのだと気づかされました。 私ばかり我慢していると思うので、腹が立っていたのだと思いますが、義母だって私の行動にイライラすることはあるのだと思います。 本当に「お互い様」だったのだと今頃気づきました。 私は完璧にしたいと思うタイプでして、片づけられない義母が苦手なのかもしれません。 同居を始めたころは、共同スペースさえも、義母の私物があふれ、片づけても片づけても片付かないということがありました。 旦那に相談し、冷蔵庫は2台設置し、共同スペースにも義母が自由に使ってよい棚やスペースを設けたところ、そこには片づけてくれるようになりました。 それだけでも納得するべきなのだと、気づきました。 また、貴方さまのおっしゃる「気を遣って疲れるのに、当たり前だからと譲ってくれている」という考え。私には想像できない発想でした。私は「疲れると言うから提案したのに」と、批判するような気持ちでした。しかし、実際貴方さまのおっしゃるように解釈してみると、義母の優しさだったと思えるかもしれません。 義母の発言一つ一つのあらさがしをするのではなく、聞き流す気持ちで、また、相手の立場になってもう一度考えてみると言うのは、なかなか難しいですが、実践してみようと思います。 真摯に回答してくださり本当にありがとうございます。 ストレスをためない方法を少しずつ探していきたいと思います。

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.5

質問文や回答へのお礼から、 sakurairokurabuさんは とても頭が良くて 物事を理詰めで考えがちなんじゃないでしょうか? 今までの回答にあるように お義母様に特に問題があるようには思えません。 年を取ってもうあまり先がないと思うと 直情径行型になりがちです。 忘れっぽくなります。 「年寄り笑うな。行く道じゃ」 お義母様の良い所を見つけていけば もう少し穏やかな気持ちで暮らしていけると思います。 夫婦でさえ、親子でさえ、同居はお互い我慢が要るものです。

sakurairokurabu
質問者

お礼

ありがとうございます。貴方さまのおっしゃる通り、私は物事を理詰めで考える癖があるのです。 良いか、悪いかをはっきり決めたいと言うか、どうしてこうなるのか、こんな行動をとるのかと明らかにしたいと言うか… 自分でもとても面倒な性格だと思っています。 また、完璧でなければ気が済まないタイプでして… それら全ての性格が今回のことを引き起こしたのだと思いました。 旦那にも、欠点に目を向けずに、良い所を見るようにしてほしいと言われました。 はっきり言って、爆発している私にそんな説得しても、余計に腹が立つだけだと思いましたが、確かにその通りだと冷静になればわかります。 貴方さまにも旦那と同じアドバイスを頂いたことで、本当にその通りだと思っています。 私のつたない質問にも真摯にご回答いただきありがとうございます。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

夫の実家に、義父母と同居です。 子ども2人、結婚10年になります。 義祖父母とも同居だった(義父も義祖父も跡継ぎだった)ため、 義父側の親戚の出入りが多いです。 夫側の親族が行事時に来ず、妻側の親族が来れるなんて、すごく羨ましいです(^^; 私も、誰が間違っているという問題ではないのでは…と感じます。 あえて決めるとなると、どちらにもなりうると思います。 義母と夫が悪いという見方もあるし、質問者様が悪いという見方もあります。 どういう観点で、立場で見るかによって、きっと「間違い」は変わってくると思うので。 例えば同居当然の舅姑の立場からしたら、きっと質問者様が悪いというと思います。 同居なんてとんでもないという考え方だったら、義母と夫が悪いと感じると思います。 私は嫁側の立場ですが、でも客観的に見れるように日々努力しています。 「私が、私が」となると、どうしても嫁と姑とは相容れません。 相手の立場を考えると、自分でも思いのほかあっさり割り切れることもあります。 今回の質問文、私は質問者様も、そして義母も、 それなりにとても頑張ってらっしゃると思います。 むしろひどいと思ったのは最後のご主人の発言です(^^; >「昨日はお疲れ様。たくさん来たから、疲れたでしょ。ごめんね」と伝えました。 これは偉いな~と思いました。 私も、何かあったらその日に寝る前と翌日、必ずお礼などを言うようにしています。 ただ、個人的にはごめんねよりありがとうの方がいいような。 これだと、質問者様が悪いことしたみたいです。 「うちの子」なら義母にも義務はあるわけで、客観的に考えると立場は同じです。 勿論親の方が義務は圧倒的に強いですが。 疲労に対する謝罪ではなく、協力に対する感謝の方が気持ちいいと思います。 >「血の繋がってない人に囲まれて、要らない神経を使ったので体調を崩した」 これはいただけないなと思いました… 私は嫁いでからまさにこの状態の連続です(^^; いくら仲が良くなろうと夫の親族は所詮他人、気を遣いまくりですから… ただ質問者様は、義母の親族が寄らないので「囲まれる」経験はないのかな?と… であれば、この義母の経験は分かりませんよね。 そこだけは許してあげてほしいです。 あと、血が繋がっていないことは事実です。 嫁は嫁いできているので戸籍上も身内ですが、嫁の親族は正直他人です。 質問者様だって、同居の義母や夫は家族、身内と思えても、 それ以上離れた親族を「血が繋がっていない」と思わず接することはできますか? できないと思います。 行動の端々に、血が繋がっていないことを見せ付けられることが出てきます。 これは、やっている側はまったく意識していません。 >「次の初節句の時には疲れてしまうので、みんなでご飯食べに行くようにしましょう」 これは非常に大人な対応だったなと思います。 偉いなと頭が下がります。 でも、その後の義母の発言はちょっと…気遣いを無下にしてますね(^^; でも義母のおっしゃることはもっともなのです。 私は、質問者様ご夫婦が主催さえすれば、どこでやってもいいとは思いますが。 ただ、初節句は節句の飾り物もあるでしょうから、自宅でやる方がいいのは理解できます。 家に来てもらってお茶をし、食事は外で…とかだと、 双方の意見が反映されて丸くおさまるかもしれないですね。 >「年寄だから、思ったことが口に出る。いちいち気にするな。悪気はない」 私も夫に同じこと言われたことありますが… 悪気がなくて許されるなら、嫁だって何も悪い事はしてません。 悪気がないからこそ、気付いてないから、言わないと伝わらないこともあります。 悪気がないから気にするな、は認められない! 気になって1人で消化きしれないから夫に話している!というのが私の持論です(笑) 悪気がないから許してやってくれ。機会があれば俺からもそれとなく言っておく。 …なら、納得します。 >「私はこれからもずっと我慢すれば良いんやね?」 >「許してくれないのだったら、出ていく」 この時点で、質問者様が悪い構図になってしまっていると思います。 性格(言い方)の問題だと思いますが… 変な言い方ですが、我慢ならない場合に自分が「被害者」だったら、 被害者らしい訴え方をしないといけないと思います。 義母からしたら、自分は何も間違っていないと思っているはずですから、 苦情を言われたら心外で、ひどいことを言う・言いがかりをつけてくる嫁となり、 被害者の気分になると思います。 姑とはそんなものです… >「こんなことだから結婚したくなかった。好きにしろ」 これって何だかおかしくないですか… 本当は結婚したくなかったのですか? 義母との同居を快諾してくれ、一生同居を覚悟している妻に対して、 ひどすぎると私は思いました。 こんなことなら同居しなければよかった。なら分かりますが… 結論としては、誰が悪いと決めることではなく、 考え方も、育った地域も家も環境も違う人間なのだから、 かみ合わないことがあって当然。 そこを譲り合うべき…と全員が思うべきだと思います。 質問者様はかなり譲ってらっしゃることはよく分かりますが、 悲しいですが嫁は圧倒的に譲る部分が多いです(^^; 私はこれだけ譲っているのにあちらはそれだけ?とは思えないのが悲しいですが、 お互い一番ストレスの少ない方法を模索しながらやっていくしかないと思います。 今回なら、疲れたと言われたのに次回外でやろう提案したらそれはだめ…というのが、 義母が少々わがままかなとは思います。言い分はよく分かりますが… なので、ご主人が 「言うことは分かるけど、疲れたと言ったから嫁が気遣っているんだ。  どちらかにしてくれ。  家でやるべきだと思うなら気疲れするのも承知の上のはず。  嫁に文句を言わないでほしい。まして、相手は彼女の大事な親族だ」 と諭してあげないといけないと思います。 ご主人が基本味方であれば、もう少し親に対する言い方や思いやりが必要だと思います。 嫁と姑は他人同士、母親であり自分が選んだ妻である夫とは違います。 夫が間に入って上手にやっていくくらいのつもりでいてほしいなと感じます。 質問者様はとても頑張ってらっしゃると思います。 せっかくここまで頑張ってこられたので、今後も、 譲ってあげるとか我慢してやるとかではなく、 私が流せばみんな問題なく済んでいくし、結果私にもストレスが減る… などと、全体と自分の最終的な負担を考え、 大きい目でゆったり見れることができるようになると、少し楽になると思います。 子育てで大変な中、今はまだ難しいかもですが… 子どもに害がなければいい、トラブルがあると子どもに悪影響だから、 などと考えると、母は耐えられます。 それを信じて、今後も地道に頑張って下さいね。 あまり参考にならずすみません…お互い頑張りましょう(^-^) 大変長文になり失礼しました。

sakurairokurabu
質問者

お礼

ありがとうございます。同居の先輩である貴方さまの考えは、納得したり尊敬したりすることばかりです。さすが先輩だと感心しました。 冷静になって考えてみれば、大したことではなかったと反省しています。 私は同居を始めてまだ2年ですが、毎日「我慢している。譲ってあげてる」と考えながら生活していたように思います。 その考え自体が自分を苦しめていたのだと気づきました。 我慢していると思うから、腹が立つのだと思いました。 義母の無神経な発言一つ一つに神経を尖らせて、「またこんな事を言った。悪気がないと言ってもほどがある」などと思っていました。 そうではなくて、「流す」と言うのはとても賢いことだと思いました。自分の面倒な性格上、すぐに全てを流すことは難しいかもしれませんが、「またあんな事言ってるわ」と思う程度にして、深く考えないようにしていきたいと思います。 本当にそれが、自分のストレスの軽減になると思いました。 また、貴方さまのご指摘の通り、本当は旦那の発言にも原因があるのです。「悪気がなければ何を言っても良いのか?」と腹が立ったのは事実です。そして、「旦那が言わないなら、自分で言ってやる」と思い、その苛立ちを義母にぶつけてしまったのです。 旦那も私の苛立ちを義母に伝えてくれることはありますが、その日は「やっぱり義母の見方なんだ」と興奮してしまったのです。 何とも情けないことです。 今は自分の大人げない行動に反省するばかりです。 最後に、「謝罪ではなく感謝の気持ちを伝える」ってとても素敵なことだと思いました。私は、いつも義母だけでなく、旦那に対しても、「ごめんね」とか「手伝ってもらってすみません」と言うことが多いように思います。 それを「ありがとう」とか「助かります」とか感謝の言葉にするというのは今日から、実践してみようと思います。 「ごめんね」より「ありがとう」のほうが、素敵な言葉ですものね。 本当にありがとうございます。 真摯に回答していただき本当にありがとうございます。

noname#221909
noname#221909
回答No.3

誰が悪いと決めつける必要があるのかなぁ?と言うのが感想です。 まず、義母さんの様に年を重ねた方の場合、実の孫(息子さんの子供)だったとしても、どんなに可愛いと思っていても、いつもの生活では体験していない幼い子供が来るだけで、本当に疲れてしまいますよ。そこに貴女のご両親と姉夫婦という姻戚とのお付き合いですから、貴女が思っている以上に、要らない気苦労をして、本人は疲れた状態だったと思います。それにプラスして、貴女のお姉さまと比べ、うちの息子たちは…と言う気持ちも、母親だからこそあったと思いますし、その分心苦しいとか寂しい気持ちもあったでしょうね。 貴女自身も、不満を我慢しすぎているので、心が疲れてしまい、爆発するのでしょう。 別の世代との同居って、本当に難しい物ですよね。 ただ、家族って、誰か一人が我慢をし続けて、一緒に生活しても、いつかは破綻しますよ。 それは、義理の関係だけではないんですよ。実の親だったとしても同じです。 違いは、義理だとお互いに変に遠慮して、気を使い合って、うまくいかなくなる事がある。実の場合は、遠慮がなく言いたい事を言い合うから、うまくいかなくなるの違いですね。 別々の生活リズムがあったのだからこそ、お互いに理解できない事は出て当たり前。 それとお掃除が苦手な人の場合は、片付けの方法自体が判っていないと思います。そこに年齢が年齢ですので、準備だけでも疲れてしまうでしょう。 次に何かがある時には、二人ですると思った方が、貴女の気持ちも楽だと思いますよ。 同居に必要なのは、お互いの我慢ではなく、相手への思いやりですよ。

sakurairokurabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 誰が悪いと決める必要がないとのご意見に、その通りだと思いました。 私は悪くない、だったら義母が悪いと思っていましたが、誰も悪くないということもあるんだと気付きました。 貴女さまのおっしゃる通り、私はしばしば我慢をし過ぎて、突然爆発する事があります。 もう少し我慢せずに、上手に発散できる方法を見つける必要があると思いました。 同居に必要なのは、我慢ではなく思いやり。 心に染みる言葉ですね。 そんな事も思えないほど私の心はすさんでたのだと、恥ずかしく思います。 これからは、思いやりの言葉を忘れずに義母に関わろうと思います。 私のつたない質問に真摯に回答下さりありがとうございました。

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.2

読ませて頂きました。52歳既婚男性です。 嫁姑問題は本当に難しいですよね、奥さんもご主人と結婚したいという事で、 最初から同居を承諾したという事で、苦労を買って出た訳ですから、大人になりましょう。 この場合は、誰が悪いという事は無いと思います。言葉の行き違いです。丸く治めるのが 得策ですから、多少の我慢も必要だと思いますよ。貴女の態度も大人げないと反省した方が良いと思います。 文章を読んで、ご主人はお母様の性格を良くご存知だと感じましたよ、ですから、結婚には 消極的だったと思います。お母様が誰とでも仲良く出来るタイプの人間ではないという事をね、 しかし、旦那様の立場としては年老いたお母さんに1人暮らしさせる訳にも行かずに、 奥さんに、同居を承諾させたんだと思います。奥さんも、ご主人の立場を良く理解していますので、 多少の事は多めに見て来たんだと思います。部屋の掃除も片付けも出来ないのですから、(;^_^A アセアセ・・・ 最低のお姑さんだと思いましたよ、昔の人は何でも捨てずに取って置くのですからね(;^_^A アセアセ・・・ これを読んだ皆さんも、ある程度は奥様に同情していると思います。 お姑さんと同居して2年が過ぎましたね、毎日イライラしているようですね、イライラすると言う 言葉が4度も書かれていました。相当、同居が苦痛になっていると思います。 しかし、お姑さんを泣かすのはやり過ぎでしょう。立場が弱いのですから、よく考えてください。 まず、71歳のお母さんを今更、変える事は不可能ですから、奥様が心を入れ替える必要があります。 ご自身も書いていらっしゃいますけどね、我が侭な姑は寿命は短いのですから、親孝行と思って、 日々を暮らしてください。ご主人も親孝行ですから、何も問題は起こらないはずです。 一番に問題なのは、奥様は姑さんの言葉に反応し過ぎですよ、姑は口は悪いけど悪意は無いように 思います。お姑さんも気を使っているのですよ、ニコニコしていつも笑うなどです。 非常に立場も弱いし、直ぐに泣いてしまうような弱い性格の人です。今後は、2度と泣かせないように 穏やかに物事を進めてください。奥様は強い人間です。今後は、お姑の性格を良く分析して、人間観察を するなど冷静な対応が必要と思いますよ、姑に気に食わない所があって、決して責めてはいけません。 2年間も一緒に暮らしているのですから、もう家族でしょう。姑さんはご主人の生みの親なのです。 このお姑さんが居なければ産まれてこなかったんですよ、感謝をしなければなりません。

sakurairokurabu
質問者

お礼

ありがとうございます。貴女さまのおっしゃる通りだと思いました。 旦那にも同じような事を言われたのですが、何だか納得出来ないと思いましたが、勝手なもので、冷静な立場の方からの意見は素直に聞き入れる事が出来ました。 確かに私の態度は大人げなかったと、反省しています。 そして気落ちしている義母を見て申し訳なく思っています。 意地悪をされているわけではないのに、義母の言葉に過剰に反応しすぎていたと思います。 これからは、親孝行をしているんだと、思考を変換させて、暖かい気持ちで義母に関わろうと思います。 私のつたない質問に真摯に回答下さりありがとうございます。 心がスッキリしました。

専門家に質問してみよう