• 締切済み

大学を迷っています【近畿】

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

基本、京大阪大狙いで。 特に、それに向けて鍛えた脳味噌に価値があります。 化粧品は厳しいらしいですよ。やっぱりそれらのどちらかでないと。 大学院に行くのは当然だと思ってください。 もしそれらの大学に、内部生優先枠が多ければ、外部から行けるところは限られそうですし、 完全オープン競争であっても、出題者の講義を受けてそうな人とそうでない人と、どっちが有利なのか。 あなたは大丈夫そうですが、ぬるま湯で鼻だけ高くなって京大阪大の大学院に行くのも拙いです。 あぁ、何も理学部限定でなくても良いでしょう。 そもそも化粧品ってのは明らかに応用化学なんで。理学化学では拙いということもありませんが。 良くは知りませんが、奈良女であれば、阪大京大の大学院に行けそうな人はそっちに行っちゃうということは。 女子大だから必ずしも、と思わないでもないですが、必ずしも、というような人が化粧品メーカーに行くとも思えません。

関連するQ&A

  • 大学入試対策

    河合塾の全統模試マークはセンター試験の実力判定だけでなく、難関私立大学の実力判定もできますか? 高二の全統模試マーク式も難関私立大学の判定に適していますか?

  • 高2と高3の実力差

    初めまして 高校2年生の子供を持つ母親です。 子供は京都大学医学部を第一志望としてます。 高2駿台ハイレベ記述模試では京大医B判定、阪大医A判定、慶應大医A判定でした。 高2河合塾全統模試では東大理III、京大医ともA判定でした。 しかし東大実戦模試では理IIIE判定 理IID判定です。 本日返却のあった京大実戦では医E判定、理学部C判定です。 本人もだいぶん自信喪失のようです。 高2と高3では実力差が大きいのでしょうか? それとも高2模試では判定が甘く出るのでしょうか?

  • 大学受験。分析お願いします。

    河合全統センタープレの結果です 評論 20 小説 39 古文 17 漢文 21 英語 162 リス 34 地理 56 1A 73 2B 71 化学 69 物理 48 皆さんは笑うと思いますが、 九州大学の工学部目指してます。 駿台模試ではC判定(1次D.2次C)出るのですが、 センターだけで見るとこうゆう現状です。 分析お願いします。

  • 京都工芸繊維大学と静岡大学

    こんにちは。 センター試験後に慌てる前に質問させてください。 僕は国公立の機械工学科を目指しています。 第一志望は京都工芸繊維大学です。 しかし、記述模試の数学が芳しくなく、判定は河合全統記述第三回でC判定でした。 マーク模試もB~C止まりで、かなり不安です。 家から通えるという一点で京都工繊を志望しているのですが、機械工学においてこの大学は別段 特筆すべき特徴があるわけではないと聞きました。 しかし、偏差値が少し下がって静岡大学になると、立地の関係やブラウン管テレビでの功績もあって 科研費や就職状況はとても良好であるようです。 センター本番はもちろん8割取るつもりなんですが、もしもの時や、二次での失敗を鑑みて 工学部として実績のある静岡大学を選択するというのはアリでしょうか? (ちなみに静岡大学は河合ドッキングで前期がB判定、後期がD判定でした) ご意見お待ちしております。

  • 第一回全統マーク模試 判定

    京大理学部 合格を目指している河合塾の一浪です。 今日、第一回全統マーク模試を受験しました。 問題回収があったので、正確な自己採点ではありませんが、だいたいこれぐらい は確実にとれました。 国語 140/200 英語 180/200 リスニング 40/50 日本史 85/100 数学1a 80/100 数学2b 85/100 化学 100/100 物理 100/100 こんな点で、どれくらいの判定でますか? ちなみに志望大学は以下の通りです。 京大理学部理学科 京大工学部工業化学科 京大農学部応用科学科 阪大理学部化学科 神戸大学理学部化学科 できれば、だいたいで良いので教えていただけると助かります。

  • おススメの大学

    国公立大学の工学部に進学したい高校二年生なのですが、できれば関東に行きたいです。 2013年度の全統模試記述第1回の三教科偏差値は55.2 高1の1月にあった進研模試の三教科偏差値は58.0です この学力に見合うおススメの大学を教えてください! 電気電子・情報システム科に行きたいと思っています

  • 大学ランクはどの会社が正しいのか?

    代ゼミやベネッセの模試でセンターの合格ラインについて、いろいろ調べたのですが、それぞれ判定が違っててわかりませんでした。 模試の受験者が多い河合、代ゼミあたりだと思うんですが、これらさえも結構異なっていました。 いったいどこの会社を信じればいいのでしょうか? あと、国公立大学(工学部)の最低辺とは、どんな大学がひしめいているのですか?

  • 高二です。この間の全統模試で偏差値が71で名古屋大学経済学部が760人

    高二です。この間の全統模試で偏差値が71で名古屋大学経済学部が760人中10位でA判定でした。 地元の名古屋大学でいいかなと前までは思っていたんですが、これってもう少し上の大学を目指したほうがいいですか?

  • 勉強の仕方 ~大学受験~

    僕は17歳の高2です。 そろそろ大学受験のコトも考えてきて、勉強の仕方についてあせっています。 たまに、英単語とかを見て勉強するのですが、いまいち勉強の仕方についてわかりません(><) 僕の第一志望は青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 です。 絶対に合格したいと思っています。 一般入試で受けようと思っているので、どのようにこれから勉強したらいいのか教えてください。   ちなみに2006年度の河合塾の全統高2模試では、D判定で偏差値48.2をもらっています。

  • 近畿大学と東海大学

    東海大学工学部と近畿大学工学部だったら、どちらが総合的に上をいっているんでしょうか?学べる分野はどちらも一緒なのでキャンパスの規模とか世間の評判を教えてください! あと、どちらがレジャーランドみたいな校風をしているか知りたいです。レジャーランドみたいな大学に行きたくないので。 回答よろしくお願いします。