• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院に来てくれた会社の方へのお礼について)

病院に来てくれた会社の方へのお礼について

このQ&Aのポイント
  • 独身の会社員が、プライベートでの不注意から熱中症に倒れ、会社の同僚と労務の課長に救助してもらった。お礼の品の選び方やお礼の言葉について相談している。
  • 独身の会社員が熱中症で倒れ、会社の同僚と労務の課長に救助してもらった。お礼の品の選び方やお礼の言葉について相談している。
  • 独身の会社員が熱中症で倒れ、会社の同僚と労務の課長に助けられた。お礼の品の選び方やお礼の言葉について相談している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お加減はいかがでしょうか。 労務課長さんがどのようなお方か情報があれば いちばんいいと思います。 日ごろ課長さんの近くで働いている方に うかがうことは可能でしょうか。 人数の多い部署の労務課長さんであれば ひごろ、お客様との対応があり 手土産を貰う様子など 周囲がみていて気付いているはずだと思います。 例として、 ・ものをもらうのが苦手 ・何千円以内のお茶やコーヒーやお菓子なら日ごろ  割り切って受け取っている  ただし部署内で配る ・お菓子やお茶はよく家に持ち帰る などなど。 いちばんは 労務課長さんは業務上気遣ったと 思うので 元気になりもう業務には支障がないと つたわればそれがいいと思います。 とにかく挨拶には行きましょう。 ものをもっていくかどうかは 常識がどうというよりも その人個人がどういう方かによるので、、、 もらいたくない人もいれば 逆に、茶菓子でももらったらかならず家に持ち帰る 人などさまざまです。 悩む時間がもったいないとかであれば わたしなら 休日にご迷惑をおかけしたようなので おうちでお召し上がりくださいといって わけられない、お茶かコーヒーのようなものを差し上げるか あるいは なにももたずにただ挨拶だけと いうのでもいいと思います。 労務課全員が食べられるお菓子を 考える必要まではないと思います。 お大事になさってください。

kanamio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今朝、回答を拝見させていただいて 小さな紅茶セットを買って、持って行きました。 課長と話したのは初めてで緊張しましたが 何とかお礼をいうことができました。 病院でも異常はなく、これでひと段落といった感じです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

私も前の回答者様同様、労務課長が来て下さったのは業務の部分が大きいと思います。 が、当然、休日なのにわざわざ来てくれた、少し滞在してくれた…と、 感謝すべきご厚意だと思うので、 何らかの形できちんとお礼を伝えるのがベストかなと感じます。 質問者様の部署、または相談に行ける範囲の距離の部署に、 相談できるような先輩はおられませんか? 先輩にどうすべきか相談したり、 似た事例の時に他の人がどうしていたから知らないか尋ねたりできると一番いいですよね。 可能であれば直属の上司に相談してもいいと思います。 自分はまだ未熟で物をしらないので…と。 それらが無理なら、やはり自己判断しかないでしょうが… 改めてお礼に出向くだけでも非常識ではないかな、と私は感じました。 足を運ぶ誠意で、気持ちは伝わりますし。 休日わざわざ来てくれるような方ですから、 「手ぶらか…」なんて思うことはないと思います(思いたいです・笑)。 ただ、自分ならやはり少し気持ちだけ、何か持参するかなと… 労務の人数は分かりませんが、立派なお菓子をそれぞれに渡るように… とまでは考えなくても、個別包装の小さなお菓子が多めに入った菓子箱、 程度でもいいと思います。 基本、仕事とは言え足を運んでくれたのは課長自身ですから、 あくまで課長へ…で構わないと思いますし。 どちらにせよ、何か持参されるなら、相手が負担に感じないように高額になるものは避け、 また食べたり飲んだりしてなくなる消え物が良いと思います。 少しでも参考になることがあれば幸いです。 一番大事なのは、おかげさまでもう仕事に支障はありませんと伝え安心していただくこと、 休日にわざわざ様子を見に来て頂きとても嬉しかったことを伝えることかと思います。 大事には至らず、良かったですね(^-^)

kanamio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今朝、回答を読ませていただいて、とても参考になりました。 気を使わせない・飲食系のものをという意識で探したところ、 小さな紅茶セットが目に付いたため、それを買っていきました。 そしてお礼しにいけたので、ホッとしているところです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう