• 締切済み

違いを教えてください

moto_koukouseiの回答

回答No.1

心理学科 の例 http://www.hosei.ac.jp/bungaku/gakka/psychology/tokucho.html 臨床心理学科 の例 http://www.hosei.ac.jp/gendaifukushi/gakka/shinri/index.html   大学や大学院を研究者になるための基礎教育機関と考えずに、就職のための準備と考えるなら、 心理学科は、 教育相談機関や福祉機関、司法・矯正機関などの公務員 一般企業(マスコミ関係・人材開発・人事労務・企画広告など) その他、何でも構わないし、臨床心理の方向に進んでも良いのでしょう。 臨床心理学科は、 臨床心理士や心理関係職を目指し、大学卒業後に就職してしまうのも多いでしょうが、 大学院にいって臨床心理士資格取得して、それを職業に就くベースにしようとする人も多いのでしょう。   工学部でも、応用○○とかあるけれど、学科名だけでは、何ともいえないのはおわかりかと思います。 心理学科、臨床心理学科も同じでしょう。学部が違っても、それだけでは何ともいえないでしょう。 なお、臨床というのは、実践で個人を対象にするという意味を強く持っています。 医学というよりも医療に近い考えです。 基礎的な心理学の勉強もするけれども、あくまで最終的なネライは、クライアント(お客、顧客、治療や支援をされることを期待されている人)に対するのに必要な知識やテクニック、心構え、マナーなどを身につけることです。 心理それ自体を研究することなど、社会心理など分析やマスを対象にするときのテクニックを身につけるネライの場合は、臨床心理科に進むのはちょっとずれてしまうでしょう。

関連するQ&A

  • 大学進学…

    今年大学受験を終えました。 臨床心理士の資格をとり、心理カウンセラー等の職に就きたいと思い、心理学の学部・学科のある大学を何校か受けました。 合格したのは、明治大学と明治学院大学でした。 どちらが良いでしょうか??

  • 心理と臨床心理の違い

    大学について調べています。 心理学に興味を持ったのですが、大学によって学科や学部が心理と臨床心理に別れていて どういう違いがあるのか分かりません。 取れる資格が違うと聞いたのですが、どのように違うのでしょう? また、学ぶ内容は同じなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 「臨床心理士」を取得しないと意味が無い?

    私は今年受験生で、某大学の臨床心理学科を受験しようと思っています。将来心理に関係した職業(カウンセラー等)になりたいと思い、この学科を選択したのですが・・・ 心理学で学んだことを将来仕事でいかすには、やはり臨床心理士の資格を取ることが必要不可欠ですか? 色々と調べているうちに、臨床心理を学ぶからには臨床心理士の資格を取らないと意味が無いのだ、という風に感じてきました。臨床心理士の資格を取るにはまず大学院に行くことが必要ですが、家庭の事情等で大学院まで行けるかどうか分かりません。 臨床心理士の資格を持っていなくても、心理関係の仕事に就くことは出来るのでしょうか。

  • 臨床心理士取得の大学院進学について

    臨床心理士になりたくて、大学院進学を考えていますが、心理系の学部を卒業していなくても受験可能ですか?ちなみに私は工学部の化学系出身です。一般教養で心理学を履修している程度です。

  • 心理学の細かい違いがわかりません・・・

    私は大学で心理学を勉強したいと思っています。でも学部を調べると発達心理学や臨床心理学のように細かく分かれていてどのように違うかよくわかりません。どの学部がどのようなことをするのか、また他の学部とはどのように違うかを教えて下さい!

  • 合格枠についてです。

    もうすぐある国公立大学の工学部の前期試験を受けます。 しかし、考えが変わりまして、 浪人して他の大学の他の学部をめざして勉強する予定です。 ていうか、今すでにしています。 今年僕の友達が同じ大学の同じ学部の同じ学科で受験するのですが、 僕が仮に和大に受かって合格枠が1枠減ることはありますか?

  • 臨床心理士になるには

    臨床心理士になるには指定大学院を修了する必要があるようですが、これは指定大学院にさえ入れて修了できれば、大学や大学の学部は指定がないということでしょうか? 例えば南山大学大学院は臨床心理士指定にはなっていないのですが、南山大学人文学部心理人間学科から臨床心理士1種指定になっている中京大学大学院に進学したとして、修了すれば受験資格は得られるのでしょうか? 臨床心理士指定大学院のある大学を卒業しなければならないというのを耳にしたのですが本当ですか?

  • 臨床心理士になりたいです。 大学の相談

    臨床心理士になりたいです。 大学の相談 高2なのですが、 過去に心療内科に通っていたこともあって、 臨床心理士を目指そうと思っています。 でも、どこの大学に行けばいいのかわかりません。 私なりに調べてみたのですが、 どの学部や学科に行けばいいのかさえよくわからなくて…。 国公立の大学で、おすすめの大学を教えてください。 よければ、大学院もお願いします。

  • 25歳大学の医療系学部の合格について

    私は25歳の男なのですが大学の放射線技師or臨床工学技士の資格が取得できる大学を受験しようと思うのですが、 ネットか何かでこの年での受験は試験の得点などが合格基準に達していても、受からないと見たことがあるのですが本当でしょうか? 今年になって受験する理由は17から22までがん治療をしていたためです。 受験予定の学校は帝京大学、駒澤大学、北里大学の中の学部です

  • 茨城大学について

    今年、茨城大学を受験しようと思っています。 そこで、この学部学科であっているのかと思い質問させていただきました。私は将来プログラマー(ソフト作成などに関わりたい)になりたいと思っています。 私が志望する学部学科は工学部の情報工学科です。 あっているのでしょうか??よろしくお願いします。 また、茨城大学の評判、大学の設備は整っているか、比較的新しいか古いかなど教えていただけると助かります。