• ベストアンサー

金銭感覚がおかしくて困っています。

yama-koke-momoの回答

回答No.1

そういう人は何をどれだけ買っても満足することはないんですね。 モノばかり増やしても心は一向に満たされない。 心を満たすのはお金でもモノでもない。 自分が本当は何が欲しいのか、考えてみない? 自信や自尊心を持つ人はそうそう無駄使いしないものだよ。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 自分の性格(金銭感覚??)

    この度、競馬で約9万円ほど当たりました。 100円が9万円になり、何十年間競馬をやってきて初めての快挙です。主人と共に飛び上がるほど喜びました。そこでなんですが・・・。 私、うれしいことがあると、黙っていられない性格なんです。今回も、実母・弟・祖父母に電話をして、それぞれに1万円ずつあげる約束をしてしまいました。うちの家族だけにしてあげるわけにもいかず、主人の実家のほうにも食事をおごることに。 結局、手元に残るお金と言えば、5万円ほど。 苦労してやっとこさ当てたお金が、気が付いたら半分しか手元に残ってない・・。 主人には『言いふらさずに黙ってたらいいのに』と言われますが、うれしいことは黙っていられない性格なので困ってしまいます。後でちょっとだけ後悔しちゃうんですけど・・。 宝くじで少しの額が当たった時も、万馬券を当てた時も、過去に何度も今回のように全額手元に残ったためしがなかったです。 幸せはみんなで分け合って・・と割り切れるならいいのですが、後になって後悔する自分もいて・・。 みなさんはこんな経験されたことないですか? 私のような性格、なんだか損だなあと感じるんですが、どう思われますか??

  • 金銭感覚について教えてください。

    金銭感覚について教えてください。 例えば時給900円のアルバイト。 10時間頑張っても9000円ですよね。 どうしてみなさん普通に働けるのですか? 嫌味などではなく、 なぜ10時間もやって、 たった9000円のためにこき使われないといけないのでしょうか? 私は小さい頃から特殊な業界にいて、月に数百万円というお給料をもらってきました。 だからなのか、数百円で働く理由がわからないのです。 暇だからバイトでもしようかな。と思って探したのですが、どこも900円くらいで驚きました…。 私の金銭感覚がおかしいのでしょうか?

  • 付き合っている彼との金銭感覚の違うについて

    付き合って半年になる20歳離れている彼氏とのことです 付き合って半年になりますが…彼は鬱に悩まされていて付き合っていたうちの半分の期間は仕事をしておらず傷病手当給付金で生活をしていま す 私は大学生でバイト等も今はしていませんが家が多少裕福な方なので食費やら光熱費、彼と一緒に生活してる犬の食事代、病院代、などを出してきましたが…最近になり考えてみると家賃、精神科に行く際の代金など私が関わっていない部分で約20万円ものお金を彼に貸していました(もちろん彼に貸したお金は親からのお金ではなく私が友達から誘われて断りきれず短期間で家庭教師のバイトをしていた時に貯めたものです) 2月になり彼と話し合った結果犬をもう1匹お迎えしたのですが… 彼のご両親もボケ防止の為に犬を探していたため彼の一目惚れでお迎えしたは良いものの先住犬との相性が悪くかなり吠えてしまったのでもともと欲しいと目星をつけていたらしくその子をを彼のご両親の家に、私達のもとにその子を迎え入れてから2週間後にもう1匹と2匹を1ヶ月の間にお迎えしました(もちろん2匹とも私のお金ですが、彼のご両親は申し訳ないからと分割払いで私にお金を払ってくださっています) ただ、その時も私は納得できていなくて私になんの相談もなく私のお金でお迎えした子を親に渡すことを決められ、親もお金を払うから良いでしょと… その頃から不満はありましたが…つい最近の話になりますが 仕事柄、春のボーナスやら傷病手当が入るということで私は両親から一気にお金を使っていることにびっくりされていましたし、(犬が2匹なので約40万円)お付き合いをしている方がいるのは母にしか伝えていなく父はそんな人で大丈夫なのかと少し怒っていたので食費を彼に出して欲しいと言いました すると、今の俺にその話をするか?とただでさえ自殺願望があって鬱に悩まされてて不眠で辛いのにと… そして、話を続けると彼は私が使う1万円と俺の1万円は違う 私の使う1万円は、はした金だと思っているの?と聞くとそうだと言われました とにかく驚きが隠せません 私が働いていないことも知っていて親のお金で出している部分もあり、それで暮らしていることも知っているはずなのにその言葉?そして自分が大変な時は私にすがってくるくせに私が大変な時には助けてくれない 私よりも20年上の人なのにこんなことがあって良いのかと幻滅しました でも、私がいなくなったら自殺してしまうのではないか…彼と共に生活している犬達はどうなるのか?と考えると別れる以外で何かいい方法があるのではないかと考えたくなってしまいます 皆さんならどうされますか? 長文、乱文失礼しました

  • 夫の金銭感覚に困っています

    子供もおらず結婚して数年ですが、夫が家計を管理し始めました。 ここ4年位、夫が家計管理しています。 最近、カード会社?らしき方面からの電話が増えました。 夫に聞きましたが「なんでもない」と答えます。 でも、電話は確実に増えています。 厄介な事に全て夫が一括管理の為、 その系統の電話があっても分かりません、としか答えようが無く困っています。 夫に聞くと、非通知の電話は取るな!!と怒られました。 お金は、夫の給与もそうなのですが 私の収入も夫が管理し私の手元には良くて3ヶ月に1回程度の割合で、小遣いが出ます。 小遣いの無い月もあります(たぶん、私のみ)。 そして、もっとも厄介なのが夫の買い物癖。 1度買った商品を、まだ使える状態で放置し、 再度新しいデザインのものを買います。(見た目には少ししか変わらないのですが) 前のものは、知人とかに譲ったり自分が使ったりしてます。 捨てるのも勿体無いし、まだ十分使えるので・・・。 買い物に行くと、「これ欲しい」と夫が言うと数分後にはレジに並んでいます。そして、購入。 こんな状態の為、我が家は本当に必要なものが買えない事が増えました。 私も手元にお金が無いので、身動きが出来ず大変困っています。 正直な話、夫婦生活は順風満帆ではなく家庭内別居に近いと思います。 (私の目には)夫は、パソコンに夢中で好き勝手しているように見受けられます。 浮気も疑いましたが「してない!」というので、証拠集めはしていません。 やはり、夫との夫婦関係を終わりにした方が良いのでしょうか?? こんなこと、ネットで相談すべき内容ではないかと思うのですが 周囲に相談相手が居らず、困ってしまいココに書き込みました。 どなたか、奇特な方いらしゃいましたら回答をお願いします。

  • 金銭感覚

    30代女性です。 昨年末にあるイベントで知り合い 時々メールをしたり、一緒にイベントに参加したりしている友人がいます。気が合うので、それなりに仲良くしています。 旅行好きな彼女に日帰りバスツアーに誘われ 楽しそうなので、行くことにしました。 彼女が申し込みをしてくれるというので、お願いしました。 ツアー料金は彼女の口座に振り込むことにしました。 夕べ彼女から「土曜日出発だから料金が少し高くなるかもしれない。あさって支払いに行くから、少し多めに振り込んでほしい。お釣りは会った時に返します」とのメールがきました。 そこでちょっとテンションが下がってしまいました。 高くなるとしても千円か2千円位なのだから 私に多く振り込ませるよりも、その少しの差額を立て替えておいて 会った時に請求してくれればいいのに・・・と思ってしまいました。 一人暮らしで、余裕のない生活であることや なんとなくお金にシビアだなとは感じていましたが・・・ 「差額分は立て替えとくから」と言ってくれれば 私も「いいよ。多く振り込んでおくよ」と言えるのですが・・・ そんな風に思ってしまう私はおかしいのでしょうか? 皆さんならどうしますか?

  • 彼氏の金銭感覚がよく分かりません。

    去年の9月頃、彼の事情でお金が必要になり、私は彼に10万円貸しました。 先月、「一度に返せないのでとりあえず」ということで、5万円返してくれましたが、彼の事情も分かっているつもりなので、いずれは全額返してくれると信じて、もう少しお金に余裕ができてからでいいと、その時はお金を受け取りませんでした。 しかし、最近彼が18万円程度パソコンを現金一括払いで購入。私がそのお金はどうしたのかと聞くと彼は「パチンコ店に貯金していた分」だと、教えてくれました。 そんな彼の行動を私はどうしても納得できなんです。 私にお金を返す気はもうないのでしょうか。 みなさんはどう思いますか?

  • 金銭感覚が狂った

    中2の女子です。 大人の方からみたら、対した額ではないのでしょうが、最近お金を使いすぎてしまいます。 まず、毎日、近所のドラッグストアで2000円ほど使います(主にお菓子やリップ等の簡単な化粧品など) 昔は、駄菓子やさんでどうやったら100円に収まるかな?とか、もっと安い店はないかな?とか考えてたのに、今は値段を気にせずほいほいとカゴへ入れてしまいます。 お菓子も食べ過ぎだと思います。 言い訳のようになりますが、ことの発端は、中1にありました。 中1の頃、母が仕事がかなり忙しくあまり出かける時間がなくて(父が不動産関係、母が公務員と両親共働きでお金にはある程度の余裕はあるのですが)、あまり買い物に連れて行ってもらえず、服などがオシャレではなかったせいで、同級生の一人っ子で母親がその子にべったりで超オシャレな子からダサいといわれたりして、塾でいじめられていました。このことから、服なども自分で電車に乗って出かけ、一着4000円程度の服を大量に買うようになりました。ネット通販もやり方を覚えたら止まらなくなり、中毒のように注文してしまいます(毎回5000円くらい)。 今では、友達からはよくオシャレと言われます。 文房具なども前はとても大切に使っていましたが、今は少しよごれたり新しいのが出たりしたらすぐ買いかえてしまいます。 友達からはペンケースを覗いて、センスいいね、などと言われます。 でも、お父さんもお母さんも忙しい忙しいと一生懸命働いているのに私がこんなに無駄遣いしてると考えると涙が出てきます。お父さんもお母さんも子どもの頃は貧乏育ちなのでなおさらです。前の自分に戻りたいけど、ダサい自分に戻るのは嫌だと思ってしまいます。本当にダサいのは今の自分の方なんでしょうけどね…。

  • 金銭感覚

    海外在住の者です。 先日30歳の誕生日を迎えた際に主人(スイス)から50万円もするダイヤの指輪を贈って頂きました。 去年は、出産頑張ったご褒美とお誕生日を兼ねて70万近い時計。 主人は、「○○は、普段お金使わないんだし、日々主婦業と語学の勉強頑張っているんだから1年に一回くらいいいんだよ。」と言ってくれますが、こちらに引っ越してきてから日本に居た時と金銭感覚が変わってきてしまった事に少し不安を感じております。 しかし、矛盾しているように聞こえると思いますが貯金だって月々そしてボーナス時、自分達の口座、そして子供の口座にもしているし、食事も工夫したりして無駄をなくしているから良いじゃん!節約ばっかじゃつまらない!って思ってしまうところもあります。 日本で働いてた時は、がむしゃらに働いて毎月切りつめて貯金して、使う時といったら念に一回の海外一人旅。 何だか、自分が今専業主婦の身で贅沢をしているようで主人に申し訳ないです。 しかし、このようになってしまった金銭感覚は戻らないのでしょうか?

  • 浪費癖、金銭感覚、どう教えるか

    子供の浪費癖に困ってます。 現在16歳の息子がおります。 昔からお金の使い方が激しくて困っております。 月のお小遣いを与えると、3日ともたずに全て使い切ってしまいます。 お年玉も同様、貰うと1週間たらずで使い切ります。 最近の子は欲しいものが多く、お値段の高いものが多いので仕方がないと思っておりました。 現在は16歳になりアルバイトをしております。 収入も増え浪費癖も直るのかと思いました。 しかし、お給料を貰うと、2,3日しない内に9割近く使ってしまいます。 次のお給料まで我慢していれば、それはそれで良いとは思うのです。 しかし、実際にはいろいろやりたい事があるようで、お金を貸して欲しいとねだってきます。 今まではお金を貸していたのですが、お給料が入るとその借金で殆どが無くなる状態にまでなってしまいました。 今は親からの借金になるので良いのですが今後が心配です。 今までは、常識的な考え方を元に何度も何度も教えてきました。 その時は、「うん、うん」と聞くのですが、翌日、場合によっては当日に忘れてしまうのかお金を浪費してきます。 そこで質問ですが、どうやったら金銭感覚や浪費癖を変える事ができるでしょうか? 同じような境遇の人や、克服した経験談などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • うつ病の姉の金銭感覚に悩んでいます。

    うつ病を発症して18年、実家で両親と暮らしている姉がいます。 両親と同居なので生活にかかるお金は1円もいらず 国民年金や保険などは親が払ってくれています。 障害者年金を月に5万円程もらっていて それ全部が自分のお小遣いなのです。 前から アクセサリーや時計、洋服など必要以上に買ったりする浪費グセがあったのですが、 1年程前、同級生に勧められて 【モイスティーヌ】と言う化粧水が1本6000円、美容液は何万もする 商品をシリーズで使うようになり そのエステにも月何回か行っています。 両親や私が『働いてもいないんだし、そんな高いの使うのって変じゃない?』と言うと 『私の友達は、全員使っている。』 『自分のお金でやっているから、自由にやらせてほしい。』と言いました。 でも今は生活費が1円もいらないので、いいかもしれませんが 両親も高齢なので 将来に向けてもうちょっと考えてほしいと思います。 両親も同じ考えなのです。 どうすれば姉を説得出来るでしょうか? それともこのままほっておけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。