• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブレイクブレイドって知ってます?)

ブレイクブレイドとは?

宇宙刑事 ギャバン(@chaos300)の回答

回答No.5

知っています。見まあした。かなりマイナーなロボアニメですが、ロボットアニメが好きな人であれば 知ってると思います。とは言えメジャーでないことは確かです。「あにこれ」と言うアニメランキングサイトでも上位にランキングしている作品です。面白い事は保証ずみです。

exceed9889
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 映画「ブレードランナー」について

    この映画を通して機械、特にロボットやアンドロイドという人工物を通じて人間とはなにか・・・??を考えてみませんか?いろんな人の考え方が知りたいです。自分なりの「ブレードランナー」の解釈を教えてください!!よろしくおねがいします。

  • SFオタクの質問です。

    ロボットアニメ、ガンダムやマクロスみたいな人型ロボットの複雑な操縦は出来るのでしょうか? ゲームのようなシステム化された動きは可能だと思いますが、アニメの様な人をつかんだり、 複雑な動きは出来るのでしょうか?

  • この条件に合うアニメはありませんか?

    こんにちわ。最近アニメがみたくなったのですが、この条件に合うアニメができればみたいので意見をください。似た感じのならなんでもいいです。 1、主人公は男。 2、主人公には隠されたまたは隠している力がある。 3、「2」の力を見せつける場面がある。 4、ガンダムなどのロボット系ではない。  ・・・です。ナルトやワンピース、流浪にけんしんなどの少年漫画系のアニメはだいたいみました。よろしくお願いします

  • ロボットアニメの”ロボット”とは?

    ロボットとは(wikiより) ある程度自律的に連続、或いはランダムな自動作業を 行う機械。例・産業用ロボット、軍事用ロボット、 掃除用ロボット、搾乳ロボットなど。 と明記されており、辞典では「機械的に働く人」という意味ですが 人が乗る某ガン●ムやロボットアニメは、実はロボットアニメという 訳ではなく「戦闘機(戦闘機械 = Fighter)」の方が正しいと思うのですが なぜ某ガン●ムやマク●ス等の人間が載って人間自身が機械を 操作するのは、ロボットとは言えず戦闘機と同じ分類に入ると 思うのですが、 ・なぜ”ロボット”のアニメなのか ・人間が乗り機械を操作すれば現軍にある戦闘機類もロボットでは? ・人間が乗り機械を操作すればそれはロボットではないのでは? ・自分の意志(自律)して動いてる訳でもなく、人間が動かしている 教えてください。但し意味に対して情報や知識が曖昧な方は お答えにならないで下さい。なっても回答しません。

  • 人と人ではないキャラクターとの触れ合いを描いた映画

    人ではないキャラクター(ロボットなど)が、物語の中で人と同じような感情を芽生えさせる、そんな映画、小説、漫画がありましたら教えてください。 既に見たことがある作品は下記の通りです。 映画------------ ブレードランナー アンドリューNDR114 メトロポリス(1927年のもの、手塚治虫原作のアニメ 両方見ました) アイ ロボット A.I. シティ・オブ・エンジェル 小説------------ われはロボット ロボットの時代 鋼鉄都市 (アイザック・アシモフの作品は、ロボットが感情を芽生えさせる・・・とは違いますが一応書いておきます) 漫画------------ 火の鳥 攻殻機動隊(このシリーズは映画、TVアニメ全部見ました) アフター0 マイフェアアンドロイド ---------------- 是非皆さんのお勧めを教えてください。よろしくお願いします。

  • 人が感動する状況。

    人が感動(感情を揺さぶられる)するものを意図的に作りたいのですが、人によって心が揺さぶられる瞬間というのはまちまちです。 ただ良い映画は感動を生んでいるように、何かしら法則はあると思います。 たとえば私の場合、幾つか心が揺さぶられる場面があるのですが、その一例は 「力の強いロボットが小動物を撫でたいのに、力の加減ができず潰してしまいそうで撫でることができない」場面や「泣きながらご飯を食べている」場面に心が揺さぶられます。 こういった状況で人は感動しやすいなどの情報を集めたサイトや研究している機関などはありますでしょうか? もしあれば教えていただきたいです。

  • 建設重機で戦うアニメっぽい番組のタイトル

    「建設重機 アニメ」で検索したのですが、解決しなかったので 質問させていただきます。 5分程度のアニメ(人や機械はリアルなんですけど、 動きがアニメっぽいのでたぶんアニメに分類されると思ってる んですが・・・)のタイトルがどうしても思いだせなくて。 番組と番組の間の5分程度のアニメです。 もしかすると、建設会社か重機の宣伝の為に作られたのかも?! と今になって思うのですが。 3話ぐらい続けて見たので、先が気になって気になって。 タイトルをその時にメモってればと思いつつ・・・。 忘れてしまいました。 内容的には、 ある土建会社で夕方会議してると、近所のおじちゃんが 乗り込んできて、隣町の奴らがせめてきたとかなんとか。 それで、ユンボとかユニック車っぽいのに社員が乗り込み、 すでに敵(ロボットか相手も機械だったかも)は近くまで来ていて。 でっかい石を投げてきたり、ビームをだしてきたり。 1話目ではダメージ受けてたけど、2話目ではなんとなく 勝ったような気が・・。 旦那はその場にいなくて、そんなアニメなんかあるわけない、 聞いたことないって。でも確かに見たんですけどね。 ご存じの方いませんか?

  • 昭和50年代のロボット戦隊?アニメ

    昭和の50j年代のロボットアニメで、赤、青、黄、緑、ピンク?色のロボットが、合体とかはせずに力を合わせて、いろいろなフォーメーションをとって敵と戦う、戦隊もの的なアニメがあったのですが、何ていうタイトルだったかが思い出せません。子供のころ超合金のおもちゃも持っていたのですが・・・。 どなたか思い当たる方はいらっしゃらないでしょうか? たしか、顔のあたりに人が乗って操縦していたように思うのですが、よろしくお願いします。

  • 思い出せないアニメ

    機械ものだったか、忘れました。 コクピット乗るときに 黒い膜のような中に飛び込んで 黒いスーツみたいな物を着るのです。 巨大物体のコクピットは大きく 人がそのコクピットの中で 殴る蹴るなどの動きをすると 巨大物体も同じような動きをします。 結構昔のアニメだとおもいます。 回答まってます。

  • 動き

    私動きが変って言われます。自覚がありませんでした。 ある友達Aがいつも 「なんで○○(私)はそんなに動き変なの」 「なんで○○は膝だして歩かないの」 とか毎日言われてて正直腹立ってました。んでそこを注意したら言い方が変わって 「いやー...○○の動き面白いね」って言われました。 1年時には違うクラスのコにばいばいって手を振って、帰りにそのコから聞いたことなんですが、 クラスの人たちが「動きロボットみたい」って言ってたそうなんです。 最近、メールで仲の良い男子にこのことを聞いたら 「全然大丈夫だよ!!...ただ少しカクカクしてるだけだから(汗) 力を抜けばいいんだよ」 って言われました。 自分では普通だと思ってたのに...注意されて意識してしまい、どうやって歩けばいいかわからなくなってしまったし、見てってワケじゃないけど、見られるのが嫌でしょうがないです... 意識しないように気をつけてますがやっぱ駄目です。 友達と一緒なら大丈夫なんだけど。。。 普通にカクカクしないでロボットみたいな歩き方じゃなくなる歩き方 ないですか。。。? 自分に自身が無さすぎて困ってるんです。