• 締切済み

妊娠 生活保護

初めまして。22歳の女です。 今妊娠8ヶ月になろうとしているのですが、訳あって、貯金がありません。私は1人暮らしのため、毎月家賃、光熱費、食費などが必要になります。相手の男は、逃げたのでお金も貰えなくなりました。 実家も生活が苦しく、私と、私の子供を援助出来る余裕などありません。 仕事は接客業なので、辞めなければいけません。 そのため、市役所に生活保護の相談を、しに行ったのですが、生活保護を受けるのは良いが、健康保険を抜けなくてはいけなくなるので、出産一時金が市から出なくなるから、実費になる。と、言われました。 生活保護を受給出来なかったら、生活していけなくなるし、かと言って、受けたら出産一時金が出なくなるので、どうすれば良いか、わかりません。 勿論仕事が出来るようになったら、すぐに保護を切って仕事をするつもりです。 何か良い方法はないでしょうか? 皆さんの知恵を貸して下さい。 どうかお願いします。

みんなの回答

  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.2

こんにちは。 福祉事務所(市役所など)に一度相談されているようです。 生活保護について、説明不足のところもあり、簡潔に言いますと、 この社会保障は、制度であり、当てはまる人には適用されます。 また決して権利ではありません。良く取ったもん勝ちみたいにとられますが 一生続くものでないと言う貴方の考え方は、まだ正しい方だと思います。 判定が出て、適用されると、生活扶助や、住宅扶助、医療扶助などの ほかに、出産扶助もきちんとあります。 今は健康保険は、職場の社会保険が適用されていなければ、国民健康保険かと思います。 貴方を今支えているのは、自分自身の収入、働いている勤め先、今回のような 身の上相談になると、必ず親族や実家が、何とかしてくれないのかというのが 争点に成ると思います。 これが公務員側も職務上の最後の関門で、民法の中で「親族は助け合い」というのが あるのです。 税金を使って助けてあげるには、そこの問題がありますので、初回相談では必ず 聞かれるところだと思います。 まず疎遠になっていても、ご実家に今の妊娠と出産を考えていることを打ち明けてください。 そこで、泣かれることがあっても、どうしようもない時には、生活保護の検討に入ります。 それから働くところとの相談、いつまで働けるのか。また、普通の会社ならば、 働いている人は、職場の財産と考えますので、休業補償や、一時的な身の上を考えて くれるものです。 もう辞めました、と言ってしまうのも貴方の勝手ですが、お役所側も藁をもすがる気持ちで 職場の社長さんと相談はできませんでしたか?と聞いて来ると思います。 もちろん本来は、貴方のお腹の中にいる子供は、貴方と父親である男の人の間の子供です。 作っただけでなく、育てる責任がおえるのが人の親と言う訳です。 男は別れました、逃げましたというのは、今の状態ですが、生まれて来る赤ちゃんの幸せも 考えてあげなくてはいけません。 一人で産んで育てるというのは、いろんな訳で厳しいものになります。 でもそれでも社会は、そこまで冷たいものではない。 私が相談受けたとすれば、出産までは健康保険を使って産まれて、一時金で支払って、 その後働いているところに戻るにしても、子供が保育所に預けて働きに出るまでの間は 税金で助けるけど、ちゃんと約束守ってもらえますか?みたいな相談になるかと思います。 保護は申請から期間が始まりますが、受理と出産のタイミングだと思います。 しかしその本当に困っている数ヶ月間は、やっぱり親が面倒見てくれないの?、実家に 帰れないの?、ここは必ず聞かれると思います。 まだ分りにくい制度(しくみ)ですが、何度かは足を運ばないと、認定してくれないのが お役所というものです。もう面倒くさくていいや、という市民は自分の力で何とかするだろう というのが市役所です。私は公務員ではありませんが、多少は彼らの手の内が解る者です。 参考になりましたら。

asukqs2
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 今の職場が、保険がないので、私自身の国民健康保険です。そして、休業補償などもありません。 市役所へ相談しに行った時は、お母さんも一緒に行ったのですが、実家は絶対に援助出来ない。と言う事は、市役所の人に言いました。他に頼れる所は、本当にどこにもない事も伝えたのですが、やはり一時金が出ないから、それが問題と言う事になりました。 出産扶助と言うのがあるのは、一言も言ってくれませんでした。 市役所で生活保護の手続きが出来れば、お金の心配は、しなくても大丈夫と言う事なのでしょうか? そうでなくても、お父さんが居なくて寂しい思いをさせるのに、子供は絶対幸せにしてあげたいです。 教えて下さい。知恵不足ですみません。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

それは、あなたへの、嫌がらせ、脅しですよ、、、一時金は出ませんが、出産に関わる医療費すべてが生保から出されます、ご安心ください、医療権がもらえれば、それで良いのです、急いで、保護の書類を書いて、提出してください。市役所員は姑息な手を使うものなのです。自分mのしごとをふやさないため。

asukqs2
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 私の職場や、私自身が、社会保険や、生命保険など加入していないのですが、それでも大丈夫なのでしょうか? 生活保護の手続きをして、受給出来るようになったら、出産金の事は、心配しなくても大丈夫と言う事なのでしょうか? 知恵不足ですみません。

関連するQ&A

  • 生活保護 子供

    初めまして。私は、今妊娠8ヶ月の妊婦です。 相手の男に逃げられたので貯金もなく、もう少しすれば働けなくなります。 両親も私を援助する余裕などなく、親戚も病気や、生活苦なので、周りは絶対に援助出来ません。 市役所に保護の申請をしに行った時に、保護を受給するのはいいが、出産一時金が出なくなると、言われたのでその時は考えると言う事で帰りました。 ですが、色々調べたり、聞いた話しによると、出産費用は、出ると言う事が、わかりました。 これで問題は、保護の審査が通るかどうかです。 勿論働けるようになったら、すぐに保護を切って、働くつもりです。 今私は、1人暮らしなのですが、売れるような高価な物はなく、車の免許も持ってなく、保険なども一切入ってないし、ローンや、借金などもありません。 今は、不正受給なとがあり、すごく厳しくなってると聞いたので、私のような場合、市役所に行き、保護の申請をしたら、通ると思いますか? 意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 生活保護受給者の保護費のやりくりに関して。

    生活保護受給者です。 まだ受給者となって数ヶ月です。役所より振り込まれた生活保護費の使い方ですが入金された保護費を最初全て引き出して家賃・光熱費・通信費・生活保護を受給する前に滞納していた家賃借金返済(役所承認済み)などを封筒に割り振り,残りを食費にあてるようにしています。残ったお金はもしもの為に貯金して現金を家にある金庫に隠してあります。今はまだケースワーカーは財布の中身や通帳の中を確認はしてきてはいませんが必要最低限の支払い等を済ませた後の保護費は食費等で無くなってしまうと答えて宜しいでしょうか?わざとらしいですがいくらかは財布に入れるようにして、もしケースワーカーから財布の中身や通帳の提示があった場合は何も言われないですか?タンス貯金は絶対にバレない場所にあります。食費等は領収書やレシートの提出などの規則や義務はないので私はケースワーカーには食費や多少の余暇費(雑誌や資格取得本購入費)に使った結果である残金・全財産はこれだけですと財布の中身と残金ゼロに等しい通帳を見せようと思ってます。このような事をされている方や詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。入金された保護費を最初全て引き出してのお金のやりくりはいいのでしょうか?教えていただきたいのです。それとも上記に明記した家賃から始まり余暇費をその都度その都度引き出してやりくりしなくてはいけないのかよくわかりません。その都度引き出してのやりくりは間違いなく通帳に自然と残ったお金はプールされていきます。段々金額も大きくなります。それを避けるため(本来生活保護受給者は貯金はダメとネットなどに書いてある。ただ私のケースワーカーは特に貯金に関しては1番最初に生活保護の説明を受けた際に何も言ってないですが…) 全額を最初に全て引き出して金庫に隠してあるのです。 冷やかし無しにきちんと教えてくださる方何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護費について教えてください

    ヘルニアと統合失調症で働けません 市役所にきいたら一人暮らしをする場合 家賃ひいて6万もらえるみたいです 光熱費、ケータイ代、食費をひくとなにものこりません 接骨院などにいけません 服もかえません これでみんなどうやって生活しているんですか これじゃ貯金が0円です なにかあったときお金がなにもないとこまります どうしたらいいですか 病院代はすべて無料になりますか 病気で働けないのにもらえる額がすくなすぎませんか せめて10万はないと生活できません 10万もらってるひともいるみたいです 私とどこが違うのでしょうか

  • 生活保護受給者への援助について

    祖母が生活保護受給者です。 わたしはひとりぐらしをしており、自分の貯金で生活しています。 最近、貯金にも余裕が出てきたので祖母が暮らしている借家の家賃分を援助しようと思うのですが、それをする場合市役所にわたしの経済状況など調べられたりとかしますか? (銀行口座情報とか) 福祉課に連絡して上記の旨伝えれば、翌月から家賃分以外の生活保護費を振込してもらえるんでしょうか? わたしのほうも特別余裕があるわけではないので、祖母を養える状況ではありません。 どなたかわかる方教えてください。

  • 生活保護のモデルケース

    生活保護を受給することになりました。 市が提示してるモデルケースの支給額と私の世帯の支給額が違います。 家族構成はモデルケースと同じです。 減額された理由はどうしてでしょうか? 現在、生活保護者への住居提供施設で暮らしているのも理由になるのでしょうか? 家賃は無料。食費やその他の生活費は実費で支払っています。 手持ちの財産もありません。 宜しくお願いします。

  • 生活保護、家賃の上限は?

    仕事を失ってから貯金を切り崩して生活しています。 就職活動はしていますが障害がありアルバイトでさえ採用してくれるところが全然見つかりません。貯金が底をつく前に生活保護の事を教えてもらいに市役所へ行きましたが門前払いの様な対応ばかりです。状況は説明しているのですが、要約すると「働きなさい。」の言葉ばかりで中々質問に答えてくれません。私も働きたいのです!でも、まるで生活保護費をもらうために嘘を言っているかのような対応です。(すみません。愚痴の様になってしまって。) 何度も市役所へ足を運び、やっとのことで家賃の上限が59800円ということを知りました。 しかし、その額を超えた所には住めないと言われました。 今、住んでいる所の家賃は6万2千円です。 そうすると59800円以下の所に引っ越さなければなりません。 でも、上限を超えた分は生活費を切り詰めればいいのではないかと思います。 市役所にその事を質問しても、曖昧な回答ばかりでハッキリ答えてくれません。 その様な対応で本当にもう疲れました。 生活保護を受けている方で上限家賃以上の住んでいる方はいないのでしょうか? 実際にそうしている方、あるいは、そういう方を知っていれば教えて下さい。 もし居る事が分かれば、改めて市役所へ行く気力も湧きます。 どうかよろしくお願いします。

  • 生活保護のことでお答え願います。

    生活保護のことでお答え願います。 現在母と住んでいて、私は障害者です。障害年金は受給できないとのことです。 私は現在働けない状態で、休職しているのですが、傷病手当金が受給できません。 役所に電話しても、「相談しに来てください」としか答えて頂けず、 母の仕事の都合もあり、 どうしても確認できれば、と思うことがあり、こちらで相談させて頂きたいと思いました。 私の母は車を使う仕事をしているので、どうしても車が資産になってしまいます。 また家も持ち家で家賃がありません。 母の収入は安く、経済的に頼ることができません。 生活保護は世帯で見る、とのことで、私が一人暮らしをすれば、 生活保護が受給できるのではないかと考えたのですが、 「生活保護を受給するために一人暮らしをする」というのは許されることなのでしょうか? わかりにくい点、足りない点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 生活保護を受けている母との同居

    私の知人の話です。 月6万程度の仕事しか見つからず、家賃を払うこともままならないほど生活に苦しんでいる40代の女性で、役所に生活保護の申請に行ったのですが、同じ市内に住んでいる母親と同居しないといけない、と言われたそうです。 しかし、その母親も生活保護を受給していて、病気で入退院を繰り返しています。 彼女は一人暮らしをしながら、母親の面倒を見ていますが、そのことによる精神的な疲労がひどく、精神科に通院しています。 彼女は母親と暮らすのが条件ならば、生活保護は受けたくないと思っているらしくて、私も苦慮しています。 なお、彼女には家族が少なく、断絶した姉が一人と、母親しか親戚縁者と思われる人はいません。 そこで質問なのですが、 母親が生活保護を受けている場合でも、同じ市内に住んでいるのならば同居をしなければいけないのでしょうか。また、そのことにはどういった理由があるのでしょうか。 特に援助が受けられることもない母親と同居をせずに、彼女自身が一人で自活の道を探していくことには、生活保護の援助は得られないものでしょうか。 大変申し訳ありませんが、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 生活保護についてです。

    生活保護についてです。 支給されることになると家賃も当然負担してもらうことになると思うんですが、物件っていうのは役所からいくつか提示されて中から選ぶことになるんでしょうか? それとも、役所から提示された金額で受給者側が探すことになるんでしょうか? あと、浪人生が居た場合受給はやはり難しいんでしょうか?

  • 母が生活保護を受けるのは可能でしょうか?

    先日父親が亡くなりまして、母一人になりました。 今後受給できる年金額も2ヶ月に15万円程になります。 母は市営住宅に一人暮らしですが、月7.5万では家賃や光熱費、カードローンの支払い残などでほとんど残らない金額になります。私も含めて子供は他県に住んでおり、それぞれに金銭援助ができる程裕福ではありません。母は不定期に内職程度の仕事をしておりますが、今後もあるかどうかわかりませんし、あっても2~3ヶ月に一度10万程度の収入でしかありません。そこで生活保護についてですが、この様な状況で申請をして保護を受けられるものなのでしょうか?年金を貰ってたり不定期でも収入があったりすると保護は受けられない様に聞いたのですが・・・役所に相談申請する時にどの様に説明すればいいか等 教えて頂けると助かります。

専門家に質問してみよう