• ベストアンサー

コンバインのエンジン始動

LargeDogの回答

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.6

スターターも回らないなら、始動手順に抜けがあるとおもいます。 走行するためのクラッチがつながったままとか、 刈り取りの開始のレバーが開始状態になってるとか、 ブレーキがかかってないとか、そういう安全装置関係だとおもいます。 始動手順を取り扱い説明書等で確認してみてはどうでしょうか

s_class
質問者

お礼

このコンバインの取説はないのですが、同じような機種の取説はあったので確認してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コンバインのバックギアのセンサー

    コンバインのギアを後進に入れるとブーブーとブザーが鳴りますよね。鳴るからには、どこかにセンサーというかスイッチがあると思うのですが、それってどの辺りに付いてるのでしょうか? もちろん機種によって付いてる場所は違うと思うのですが、大体でも構いませんのでどこらへんに付いてるか教えて頂けると助かります。自分なりに見たのですが、わかりませんでした。機種名は「クボタスカイロードR1-12」です。よろしくお願いします。

  • エンジン始動できず。バッテリーあがり?

    昨日バイクへ乗ろうとしたらエンジンがかかりませんでした。 最後に乗ったのは、2、3週間前に200キロ位です。  車種:ホンダ ホーネット250  バッテリー:2カ月位前に新品交換 今までに試してみた事 (1)セルスイッチを押してもカチカチって  (リレースイッチ?の)音がするだけです。  ヘッドライトは点灯してるのですが、セルモーターが動作する  様子がありません。 (2)バッテリー上がりを疑い、押しがけを数度試みると  エンジンがかかりかけても直ぐに、プスンと止ります。 (3)押しがけでも無理だったので、車とケーブルで繋いで  エンジン始動を試みたのですが(1)と同様でした。 (4)家庭用充電器でバッテリーを充電して  エンジン始動を試みたのですが(1)と同様でした。 こんな状態なのですが、エンジン始動できない原因って 何が考えれるでしょうか?

  • SUZUKIのバンバン200のエンジン始動不良。

    バンバン200のエンジン始動しようとしたらバッテリーがあがっていたので車のつないで始動しようとしましたがセルがまわるだけでまったくかかりません。 スターターがおかしいのかと思いoffにしたままやってみたらカチって音がきこえてきません。 これはスターターが原因なんですかね? この場合どうするべきですか? わかる方おねがいします。

  • GS750のエンジンがかかりません

    質問させていただきます。 『GS750G(検切れ・廃車済み)』の車体を個人売買で売却しようと考えております。先日、現車確認の依頼がありエンジンをかけようとしたところ、3週間程放置していたせいでしょうか?バッテリーがあがってしまい、エンジンを始動する事が出来なくなっておりました。 押しがけにも挑戦したのですが、ナナハンで、しかもたたでさえ重量級のバイクなもので…あと少しというところで始動せず、体力尽きてしまいました。3週間前までは毎日のように乗っていたので、恐らくバッテリー液補充や充電等の処置で始動は出来ると思うのですが…近い内に再度現車確認を行います。ひとまず売却までの間でもエンジン状態がわかるようにしたいのですが、どのような処置をするのがBESTでしょうか? ・ブースターケーブルを使用し別の車両(バイク・車)からエンジンを始動させる。 ・ガソリンスタンドまで押して行き充電を行う(スタンドでバイクの充電は可能なのでしょうか?) 以上、良きアドバイスをお願いいたします。

  • エンジンがすぐ止まる

    車ではなく、ミニショベル、クボタKH-007、8PSです。ディーゼルエンジンが始動後20秒程度で止まります。すぐ始動を掛け勢いよく20秒間程度は動いていまが止まります。数回繰り返しますが同じです。 燃料でしょうか。噴射不具合でしょうか。教えてください! ちなみに、スターターイグニッションスイッチが壊れているのでバッテリーマイナス極より直結して始動しています。

  • 冬場のエンジン始動について

    250CC Vツインマグナに乗ってるものです。 セル始動なんですが何回チャレンジしてもエンジンがかからずバッテリー切れ→充電→セル始動→バッテリー切れ→充電を毎回繰り返してやっとエンジンがかかります。これはバッテリーに問題があるのでしょうか?夏はほぼ1発でかかります。

  • 抹消してる車のエンジン始動について

    バッテリーが上がってからは、 ブースターケーブルを使って月1回始動しているのですが、 後2年くらい乗らない車でも、 バッテリー充電や交換をして始動した方が良いのでしょうか? お金はあまりかけられないけど、 オルタネータに負担がかかってそうなので心配です。 ※車は3000ccでバッテリーは75D23Rです。

  • エンジンが止まってしまう→再始動不可!!

    GSX400Xインパルスなのですが、エンジンをかけてしばらくアイドリングしてると、突然エンジンが止まってしまいます。 その直後に再始動を試みても、電圧不足でスタータが回りません。 ブースターケーブルをつないで始動すれば、何の問題もなくかかり、またしばらくは動き続けます(が、いずれは再び止まります)。 これは、充電系統の問題…と解釈できると思うのですが、具体的にどこが故障していると思われますか? 分かる方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • エンジン ラジコン 始動しない

    エンジン ラジコン 始動しない エンジンラジコンを買い二度ほど走らせてからどうも始動がむずかしくてそのまま押し入れに入れ1年半ぶりに掘り出してやり始めたのですが、どうも始動できません。そのあいだ放置されいろいろな部品が悪くなったと思うのですが、詳しい方にここが悪いのではないかという助言をいただきたいと思います。 まず思い当たる点が燃料です。その1年半前に開封し(2Lのコスモ)そこから300ccほど使ったでしょうか、そのまま蓋をして放置していました。(外で日は当たらないところでダンボールの中です)そのあいだにいろいろ物質が変化してしまい爆発力が弱まって始動しないのかなというのが一つです。 その他はエンジンそのものが悪いということです。 その2回の走行後特にメンテナンスはせずに放置してしまったのでそれが原因かなと プラグは赤熱しています。プラグヒートも新しいもの(ニカドのバッテリー式)を買い、リコイルスターターがきつかったので京商のマルチスターターボックス2.0も買いました。 ラジコンのモデルは京商のインファーノ neoレディセットです。(2.0ではない方、水色です) リコイルスターターなのですがマフラーを抑えて数回回し燃料をエンジンまでとどかせていざ勢いよく引くと、なんといいますか、滑る感覚になります。一回ブルッと回った後スルッと滑りエンジンは回りません。オーバーチョークかなと思い一度スロットルを開け燃料を戻しプラグもとって数回回して再度試すのですが同じです。 プラグをとるとかるーく回ります。具体的に言うとスターターボックスのバッテリが満タンの時は回るのですが少しパワーが落ちてくると止まります。 他にもここの状況を書いてくれないとわからないということがあれば補足で書きます。 よろしくお願いします。

  • エンジンの始動(セル)について

    こんばんは キーをひねりエンジンを始動 シュシュシュブーンって感じでエンジンがかかります。 運の良い時で、シュシュブーンですかね~ この状態を、シュブーン、いわゆる一発始動にさせたいです。 プラグを変更、バッテリー容量アップ、アーシング、などしています。 一発始動されてる方、また一発始動できそうな状況をご存知かたいらしたら教えて下さい! 何でも構いません、お高い装着品でもいいです! 現在の車に比べて昔の車は始動性が良かったような気がします。(私だけでしょうか?)