• 締切済み

インターネットは安全でしょうか

koinobori7の回答

回答No.11

電子メールだけは、暗号化しておくべきです。 AES や Camellia などで、2重、3重に暗号化すれば、 かなり安全になります。 パソコン内に保存するデータの暗号化、メールの暗号化が必要です。 自己責任で、個人情報を保護する時代になったということです。 暗号ソフト、暗号メールソフトで強力な多重暗号化が 出来るものもいろいろ公開されています。 お互いに、情報を守る努力をしましょう。

yufu1223
質問者

お礼

やはり、オンラインということに恐怖を感じます。 現代ではメールを避けては通れないので、ともかく暗号化して送るようにします。 やはり、1台オフラインのパソコンを用意したいのですが、どうすればいいか難しそうなので、これは別に質問してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • インターネットの安全表示マークについて

    パソコンの初心者です。 気になることがあるので質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 最近気づいたのですが、インターネット検索結果の一覧に、安全表示のマークが付いているものとついていないものがあることに気付きました。 例えば、 グーグル検索で“グーグル“と入力してみると次のようになります。 ●検索結果の例 Google          (←安全表示のマークがついていない) Google-Wekipedia ☑   (←安全表示のマークが付いている) ※グーグル社自身のサイトには安全表示のマークがなく、個人や他の企業がグーグルについて書かれたサイトなどには安全マークが表示がされているのです。 ※この事に気づいたのは、グーグルツールバー5をインストールした後だったので、もしかしてそれが原因かも?と思い、“システムの復元“を使って、インストールした日の前日に状態を戻しました。 しかし、問題は解決されないのです。 OKウェーブの過去ログというものを散々調べたのですが、私のような質問をしている人がいなかったので改めて質問させていただきました。 すべての検索結果に表示マークを表示させるにはどうしたら良いでしょうか? どうぞどなたか教えてください。よろしくお願いします。 パソコンの仕様 ●ビスタ(OS) ●マカフィー(セキュリティソフト) ●IE7

  • PS3のインターネット接続時の安全性について

     PS3でのインターネット接続時の安全性についてお聞きしたいと思います。  PS3のインターネット接続機能を使って、ヤフーやGOOGLE、その他のHPにログインして利用することを考えています。  その場合、情報の安全性は保たれるのでしょうか。パソコンでの接続時に比べて、やはり安全性は落ちるのでしょうか。落ちるとしたらどのような点で落ちるのでしょうか。  また、PS3使用時に、クレジットカードを使った一般サイトでのショッピングもやはり、パソコン使用時に比べ、危険性を伴うのでしょうか。  また、個人情報を伴うやりとりも行わないほうが、良いのでしょうか。  当方、手軽なので、できるだけPS3を使ったインターネットの利用をしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • フェイスブックって安全なのでしょうか?

    タイトルの通りです。 大学のとある授業でグループプロジェクトをする事になりました。 その際に連絡手段としてメールアドレスを教えたのですが、その他にもフェイスブックアカウントを教えて欲しいと頼まれました。私はフェイスブックアカウントを持っていない事を伝えると、新しく作って欲しいと頼まれました。確かに連絡を取り合うにはメールよりも便利なのかもしれません。しかし個人情報の流出などが怖いです。名前以外はプロフィールに乗せなくてもいいみたいなのですが、自分は実名をネットで公開するのも嫌です。米国政府が監視している(?)という噂も目にします。 フェイスブックに登録しても個人情報は安全なのでしょうか? また、できれば登録はしたくないので上手な断り方も教えてください。

  • インターネットにおけるクレジットカード情報入力

    インターネットショッピングで買いたいものがあり、申し込もうと思うのですが、クレジットカード情報入力となるとちゅうちょしてしまいます。 暗号化されて送信されるので、安全だと書いてあるのですが…。 実際のところ、インターネットにおけるクレジットカード情報入力は安全なのでしょうか? 便利な反面どこか怖いのですが、皆さんはどう考えますか?

  • 【安全性は?】大切な情報をWebで管理する。

    【安全性は?】大切な情報をWebで管理する。 パソコンでネットをはじめて数年が経ちました。 色々と使いこなせば使いこなすほど、ID、パスワード、シリアルナンバーが増えていき、日常の個人情報なんかもパソコンに保存をする様になりました。 しかし、パソコンが壊れた時、外出先で急遽それらの情報が必要になった時、困るのでWebで管理できればと考えました。 そこでSkyDriveにそれらの情報を保存して、SkyDriveのID,パスワードを携帯に保存しておけば便利だし万が一にも対応できるのでは?と考えました。 この方法ってどうでしょうか? 安全性は問題ないでしょうか?

  • 安全な新茶

    海外在住です。 緑茶が好きで、日本からよく送ってもらっていましたが、 静岡の茶葉からも放射性物質が検出され、心配です。 せっかくの新茶の時期ですが、たとえば鹿児島などのお茶も 本当に安全なのでしょうか? 政府のいうことは信じられません。 子供も飲むものなので、本当に安全な新茶が手に入るのか それとも日本国中すべて汚染されているのか、 安全な新茶をご存知でしたら教えてください。

  • 安全でしょうか・・・???

    ネットで売ってる携帯電話は安全でしょうか・・・??? 今までネットで物を買った事がないのでそういうのが良く分かりません(><) 周りにある店より安い所が多いので買いたいなぁと思っているのですが、個人情報が心配です!! 大丈夫でしょうか??

  • インターネットって無くした方が良くない?

    インターネットって無くしたほうがよくないですか? winnyによる個人情報流出は絶えないし、一度流出した個人情報はネット上でばら撒かれ、消しても消しても亡霊のように生き続けているし、しかも個人情報の悪用も十分有り得るし、出会い系に巻き込まれる人も多いし、2チャンネルには犯行予告まで書かれるし、サイバー攻撃やウイルスなども多いし、インターネットの中って毒気が充満してないですか? ネットといのは便利だけど、ちょっと使い方間違えただけで大きな問題になりますし、いっそインターネットを崩壊させたほうがよくないですか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • インターネット

    最近、家にインターネットをひきました。 しかし、検索で分からないことを調べるぐらいで、何に使ったらいいのか さっぱり分かりません。 友人は「インターネットがないと生きていけない」大袈裟ですが・・「携帯が止まるよりネットがないとこまる」「こんな便利は物はない」など言っていますが、理解できません。 皆さんは、何に使っていますか?便利は使い方や楽しさを教えてください。

  • 仮想サーバーは大丈夫?

    アメリカ企業のサーバーを使うと、 ・アメリカに情報が筒抜け ・敵対したときに使えなくなる リスクが大きいと思うのですが、海外では政府系がこのサーバーを使いだしているようです。オーストラリアだったと思います。サーバーはAWSかAZURUどちらかだったと思います。 windowsですらアメリカに情報が筒抜けになっているかもしれないです。 北朝鮮は独自OS作っているし、中国は解析して安全性を確認しているだろうし、その他の国は平和ボケしているのでしょうか?同盟だっていつなくなるか。今日の友は明日の敵ですよ。