• ベストアンサー

親離れ。

akira3737の回答

  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.3

親離れって事ですが、精神的自立、経済的な自立です。 精神的な自立とは、何事に置いても親の助言を求めないとか、助けを求めない事です。 経済的自立とは、読んで字のごとくに自分でお金を稼いで、 親のお金や援助を一切受けないことです。 とりあえずは、親との同居はしないで、別居して一人暮らしをする事ですね。 親を頼らず、自分の事は自分でする。親が年老いたら面倒を見てあげる。 この程度しか思いつきませんでしたが、まだ色々あると思います。

ki0110
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親離れが出来ません。

    成人すぎてて恥ずかしいんですが、 親離れが出来ません。 子供の頃から母は深夜仕事で朝帰って来ます。 家にいる時は姉を可愛がってだけど、自分の 場合は話しもちゃんと聞いてもらった事がなく いつも姉に消えて欲しいと思ってました。 最近姉は一人暮らしを初めたので 母親を独り占め出来ると思って凄い甘えてる 自分がいます。どうしたら親離れができますか? 彼氏を作るとか? どうしたら親離れができますか? 彼氏を作るとかですか?

  • 精神的に親離れするには

    精神的に親離れするには、どうすればいいでしょうか。(学生なので経済的親離れは厳しいので、1人で稼いで自立しして親離れしろなどはできないです) また精神的に親離れしてどんなメリットがありましたか?またデメリットはありましたか? 主に母親との親離れでよろしくお願いします

  • 親離れ子離れできない一人っ子です

    いま父と二人暮らししています。 20の私はいまだに親離れできず、 父の方も私の事が大好きで過保護気味です。 一時期一人暮らしをし、1ヶ月後に帰ってみたところ、父の顔が別人で、こけているようになったくらいです。 その日、家で寝ると言うと、父はやっと安心して寝れるよと言って眠りにつきました。 それを聞いて私は、これから子離れ、親離れできるのかな、と思いました。 いまは一人暮らしやめて一緒に暮らしていますが、みなさん的にはどうでしょうか。 やっぱり20になってからも親と仲良く暮らしながら仕事ってあれですかね。 親離れ子離れする為にはどうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 親離れとは?

    あなたの思う親離れとは、 どういうものですか? できれば、精神的に自立している、金銭的に自立しているなど当たり前と言えば当たり前な、よく使われる言葉ではなく、あなたの思う具体的な内容を教えていただけますか? 私は恥ずかしながら、今自分が上で挙げたような、 使い古されたような言葉しか思い浮かびません。 私は今、たくさん親孝行したい気持ちを持ちながら、 お互い依存しあうようなことはしたくないなと 思っている状態です。 親離れしながら親孝行するってどういうことなんだろうとふと思いました。 よろしくお願いします。

  • 親離れに不安があります。

    初めて質問します。今年大学生になる18歳女です。 そろそろ、経済的には無理でも精神面において親離れをする歳かと思います。 しかし、お恥ずかしい話、その事を考えるととても不安で悲しくなります。 理由としては、私は十分に親に愛され、可愛がられ育てられてきました。私もとても両親が好きです。昔から、親戚にも有名な程仲が良い家族でした。 いつか親元を離れる時が来る事は頭ではわかっていているつもりでしたが、つい最近までは心のどこかでずっと子供の私と両親(因みに一人っ子です)で居られるのだと思っていた気がします。 しかし、それは無理な事だと気づいてしまいました。 まだ、下宿など家を出る予定はありませんが、多分あと数年もすればこの家も出る事になるのでしょう。 私は、この温かな家庭を愛してます。 本当にお恥ずかしいのですが、両親に頼り、甘え、世話を焼いて貰い、出掛けに連れて行ってもらい…可愛がられる事がとても大好きでした。今になって幼かった少女の頃の温もりを思い出してしまいます。 でも、そんな温もりを感じられる事も長い人生でもう無いのだと、遅いかもしれませんが気づきました。とても悲しいことです。 もっと両親と旅行に行ったり、馴染みのあるレストランや映画館に行ったり色々と遊びたかったですが、もう社会的に見れば私も良い年です。両親と楽しく出掛けるのも、他人から見れば可笑しく映るかもしれません。 一人立ちせねば、親離れせねば、自分に責任を持たねば、親は先に死ぬ。 頭では分かっています。でも心は頼りたい、甘えていたい、一緒に出掛けたい、可愛がられたい、幼き温かい日々に戻りたい、将来この家を出て行きたく無くない。と求めてしまいます。 大人になる事は素晴らしい事だと思っています。でも、私が大人になる事で子供である私と母と父が在る今までの当たり前だった家庭を失うのが怖いのです。 家族から、一人孤立していくような気がします。あんなに仲が良かったのに。ずっと3人でいれると思っていたのに。当たり前の事が変わってしまうのは、とても悲しいです。何でも一人で出来てしまう自分を怖く思う事すらあります。 母は私の親離れを促してくれます。でも、「昔に返りたいなあ。小さい貴女に会いたいなあ。」というような事を言う時があります。胸が張り裂けそうになります。母も、親離れを促しつつも私が離れていく事を切なく思っていると感じます。 それに、母は友人もあまりおらず、正直頼りないと思う所があるし、人一倍寂しがりだし、父は寡黙で話下手です。私が一人立ちして、この家を出て行くときがきても大丈夫だろうかという不安もあります。 両親が大好きだった方、仲が良かった方、居ると思います。皆どのようにして親離れすることが出来たのかをお聞きしたいです。 こんな私でも、親に甘える事無く頼る事無く、立派に一人立ちする事はできるのでしょうか。 出来ないと困るのですが、とても不安なのです。 長文な上に拙い文になり申し訳ありません。お恥ずかしい話をしてしまいました。 何卒宜しくお願いします。

  • 親離れできるか自信がありません

    男子高校生です 進路が決まり上京がほぼ決定しました 来年の3月中には親離れしなければなりません すぐに実家へ帰れる距離ではないです これからは年に1〜2回程度しか会えなくなります 老犬である愛犬と会えないのも辛いです 親の事が大好きでとても優しい方でその上生活も助かっている所があるので今は大丈夫ですがいざとなると不安です 親離れに決心出来そうな材料は 自分が心の底からやりたい事が東京ではできる イベントが多い 最先端の街 様々なチャンスが掴みやすい 色々な事、人がいる 彼女も上京する予定 地元の仲間が割と東京へ2〜3ヶ月に一回は来る 早く親離れする決心をつけたいです

  • 「親離れ」って?

    中学二年生の女子です。 私は、よく家族と一緒に買い物に行ったり、食事に行ったりします。 でも友達は「merufaもそろそろ親離れしないとね。」って言います。 「親(特に父親)と一緒にいる所を人に見られるのは まだ一人前になっていない甘えん坊と思われそうで恥ずかしい。」と言います。 確かに、私は自他供に認めるファザコンだし、甘えん坊だけど。 彼女達だって、まだ学生だし。親に養ってもらっているんだから、まだまだ一人前じゃないし 「親と一緒に居る所を見られるのは恥ずかしい。」っていう理由で 親と一緒に出掛けないのは、ただのワガママのような気がするんです。 養ってもらっているのだから、「出かけるぞ。用意しなさい。」って言われたら 素直に出かける用意するのが養われている物の務めだと思うんです。 「親と一緒に出掛けない。」だけで親離れなのでしょうか? 「親離れ出来た。」といえる条件ってなんでしょうか?

  • 親離れするには

    親離れするには、どうしたら良いでしょうか? 22歳、社会人2年目の女です。 現在、実家暮らしをしており母親に日常生活で何かと頼りがちです。 洗濯に関しては自分で行っておりますが、干しても干しっぱなしで自分で畳まない。 炊事は9割母親にしてもらっている。出したものを片付け忘れるなどなど、 書いてて恥ずかしいのですが、自立できていないです。。。 現在、付き合って4年目になる恋人がおり結婚を前向きに考えています。 一度、その事を母に伝えたら一蹴されてしまいました。 要因は色々と考えられるのですが一番は自立出来ていないことだと思っています。 なのでなんとか自立したいのです。 ですが家事を一人でこなす事で自立への一歩だと思うのに、どうしても親に頼ってしまいます。 本当は一人暮らしを始め、甘えられない環境に身を置きたいのですが、親に反対されています。 実家で暮らしながら、どうしたら親に甘えずに過ごす事が出来るでしょうか? みなさんアドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 親離れできない中年

    当方40代、結婚2年目、一人っ子の男性です。 今更ながらですが、親離れ出来ていない自分に気付きました。 どのようにすれば、精神的に自立できるでしょうか。 下記、自分が親離れ出来ていないと思う点です。 ・何か問題が起きると、必ず両親に相談する ・最後は両親が何とかしてくれると考えてしまう ・実家が一番落ち着く ・母と妻を比較してしまう 今までは「一人っ子だから、親離れしなくてはならない」と考え、 少し距離をおくようにしてきました。 ただ結婚後は色々と心配もあり、精神的に両親に依存しています。 妻からは「マザコンではないが、両親との仲が良すぎる」 と言われています。 気持ち悪い中年男性ですが、 皆様のご意見等を頂きたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 親離れ出来ません。

    親離れできない 4月より社会人となって他県で一人暮らしをしているものです。 お恥ずかしい話ですが親離れできません。 週末は実家に帰るのですが、友人の誘いを断ってまで家族との時間を大切にしています。それが私の唯一の至福の時です。 友人は多い方ですが親離れ出来ません。 しかも、私の会社は転勤が多いです。 入社前に転勤があることは知らされましたが、実際に入社し先輩社員に話を伺うとかなりの頻度であるとのことです。 それが嫌で嫌で仕方がなく両親に話すと「そんなの実際に転勤したわけじゃないんだから分からない。今からそんなこと言っても仕方が無い」と言われます。 確かにその通りだと思いますが、私はいずれまた家族と一緒に住むのが夢です。 異常だと思うのですが、これが私の正直な気持ちです。 仕事より家族を選ぶとは本当に情けないです。 もうすぐ23歳で男なのに、、、 仕事に対して不満はありません。 しかし、頭の中では「数年働いたら実家の近くにある企業に転職する。」と目標を立ててる自分がいます。 会社にとっては本当にいい迷惑ですよね。(もちろん口にはしていません) 転職先が見つかるとも限らないのにこんなことを言って、、、 本当は親離れしたいです。 転勤してバリバリ仕事に打ち込みたいのですが、気持ちが前向きになりません。 どうしたら良いのでしょうか?