- ベストアンサー
y=xを回転軸とする回転体の体積
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
t って何? ともかく、x=y の方向ベクトル (1,1,0) を 軸方向のひとつに持つような、正規直交変換を 施すことが、最初の一手でしょう。
その他の回答 (1)
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2
こんばんわ。 >関数 y=x と曲線 y=(e^t - 1)/2 によって囲まれる部分を > y=x を回転軸として得られる回転体の体積Vを求める 曲線は、y= (e^x- 1)/2ですよね。変数が tになっていたので。 tは曲線上の点( t, (e^t-1)/2 )を表していて、直線までの距離を考えているのでしょうね。 で、積分の式ですが、√2/4* (2+ e^t)の項はどこから出てきたのでしょうか??? その部分が「すっきりした形」になれば、答えにたどりつくのは大した計算になりません。 というか、いまの形では答えにたどり着けません。
質問者
お礼
>曲線は、y= (e^x- 1)/2ですよね。変数が tになっていたので。 すみません、間違って書いてしまいました。 #1さんも回答くださいましたが、 私の質問が説明不足でした。 ことばで補足すると、数式が読みづらいと思いますので、 一度、このQAを閉じて、改めて投稿したいと思います。 回答いただいて、また、間違いを指摘していただいて、 ありがとうございました。 ベストアンサーを1人しか選べないので、 とても心苦しいのですが、ここでは#1さんをベストアンサーにさせて頂きます。
お礼
t について、説明が漏れすみません。 曲線 y=(e^x -1)/2 と直線 y=x との共有点2点のうち、 原点でない方の座標を(α,α)とします。 曲線 y=(e^x -1)/2 上の、0≦x≦α の部分に点Pをとったときの 点Pのx座標をtとしています。 質問に、もう少し説明を添えるべきですね。。。 説明不足、失礼しました。 >軸方向のひとつに持つような、正規直交変換 と同様の操作だと思いますが、置換積分を用いています。 この部分についての説明も、これから補足してみます。