• ベストアンサー

山本監督は戦犯か?

TheTukkomiの回答

回答No.1

今回の大会ですが、 別に人選も悪くなければ、采配も及第点ではないかと思います 今日の敗退に関して一言で表すなら「自滅」 高校野球でよくある甲子園常連校が地区で苦戦・敗退する奴です 守備ではフォアボール・エラー 前田健太の初回連続フォアボールがそうですね 打撃で言えば (いい変化球なので仕方ないという気持ちもありますが)ボール球を振る 特に5回のピッチャーの変わった直後 制球に苦しんでいるところをボール球振って助けた感が否めません もう1つは内川の走塁でしょう これがランナー1塁で果敢に2盗に挑戦してアウトならば、「まぁ仕方ない」と思うかもしれませんが、 ランナーが2塁にいましたからね 山本監督は他国の注目や3連覇のプレッシャーの中で「よくやった」と言われこそすれ、 決勝まで来ておいて非難されるべきでないと思います まったく責任がないか、と言えばそうとは言えませんが……

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます プエルトリコは大騒ぎです

関連するQ&A

  • 戦犯、戦犯うるせえよ

    WBCで日本が負けたことにより、周りの人やネットで「戦犯は○○だ」みたいなことが言われていますが無駄な議論だと思いませんか? 今日の試合ですと戦犯扱いされているのは山本監督、井端、内川あたりでしょう。 ただ、「あのミスのせいで日本が負けたのか」「ミスがなければ勝てていたのか」など、考えること自体が無駄のように思います。 台湾戦では鳥谷選手が値千金の盗塁を決めてくれましたが、もし失敗していたら「完全に戦犯だった」や「生涯にわたって叩き続かれていた」などの意見を目にしたことがあります。 このようなことを言っている人は単なるにわかファンの人が多いように思います。 負けは負けであり、原因究明はともかく戦犯探しなどまったくもって無駄だと思います。 野球という競技ですと、あえて責任を押し付けるならば監督である山本浩二さんでしょう。 しかしチームが始動するまで監督の人事でかなりもめていたよね。 むしろ、そんな中で監督を引き受けてくれて重圧の中で戦ってくれた山本浩二さんは称賛に値すると思いませんか? 私からすれば戦ってくれた日本代表に「お疲れ様」も言わず「戦犯、戦犯」言っているのが納得いきません。 皆さんはどうお考えですか? 回答よろしくお願いします。

  • 山本浩二監督はなぜこうも嫌われるのでしょうか?

    イチローも辞退、黒田も辞退、川崎、青木、岩隈などすべてのMLB日本人選手に断られました。 松井にさえも断られたという始末。 たしかに、原監督や王監督に比べればなんかおっさんくさいし、過去の監督成績もよくないのですが、この山本浩二の人気のなさは一体なんなのでしょうか? イチローは、過去にプロ野球の選手や監督で尊敬できる者はほとんどいないと言っていましたが、原監督は尊敬されていないと思いますが、王監督は数少ない尊敬する人だということですが、やはり山本浩二は尊敬されていないのでしょうね。 星野監督もイチローからは乱雑に選手を扱うイメージがあって大嫌いだということがありますし、山本浩二は田淵とか星野とかといつも一緒にくっついて気持ちワルがられているのはわかるのですが、広島時代はものすごい打つ選手でだれもが嫌がる打者でした。 しかし、山本浩二もやり方が古臭いというか、選手枠を最後まで空けてイチローを待っているとかどうも鈍重なやり口で当然見向きもしないような負けとわかっているのにわざわざその方法をするのは、頭が柔らかくなくそれしか思いつかないのでしょうか? 国内組で阿部を中心にWBCを戦っていこうとしている山本浩二ですが、阿部も嫌だろうと思います。 足のケガが本当に痛々しそうで、でも山本浩二は阿部までいなくなるようではもうどうしようもなく頼りになる選手がいなくなるので、無理に下手くそな言い方で阿部を引き止めているのだと思います。 WBCは当然ほころびが出て予選辺りで敗退するのが関の山と思っていますが、この山本浩二監督のこの嫌われようは一体なんなのでしょうか?

  • 星野監督、WBCで「取り返す」?

    野球を愛する皆さんに質問です。 星野氏がWBC監督要請に前向きとの報道がありますが、WBCの監督に星野監督で2連覇できると思いますか? また、WBC2連覇を任せられる監督は誰が適任だと思いますか? 正解は無いと思いますが、誰が監督に選ばれたら納得が出来るのか皆さんにお聞きしたいです。

  • WBC監督は山本浩二監督で大丈夫ですか?

    WBC監督はカリスマ性のある人がいいのでは? ということで、だれがいいでしょうか? 山本浩二監督にほぼ決定的ということですが・・・ 山本浩二監督は、広島の監督だったときも5位がほとんどでしたし、そんなにいい采配を奮っていた印象はありませんね。 これでは、イチローも寄って来ませんし、ダルビッシュも寄って来ません。 芋いもな選手ばかりが揃い、とても勝てる布陣を引けないのではないでしょうか? 以前の監督、王監督、原監督ともにカリスマ性がありましたね。 そのように、カリスマのある人を選任するとよいという考えがあるということです。 カリスマがある監督といえば、 清原監督でしょう。 清原監督になれば、イチローも寄ってきますし、清原が声をかければ、ゾクゾクとカリスマのある選手が揃うでしょう。 コーチにも金本コーチとか、立浪コーチ。 投手部門では、桑田、野茂コーチが駆けつけるでしょう。 捕手コーチには城島、古田コーチもあるでしょうし、走塁コーチには、赤星コーチがいるでしょう。 これだけの豪華コーチラインナップを揃えれば、 選手もやりやすくなり、3連覇も夢ではなくなるのではないか? と思うのですがどうでしょうか? 山本浩二監督では、自殺行為ではないかと思うのです。

  • 山本浩二氏が広島東洋カープ監督時どう思われました?

    山本浩二氏が広島東洋カープ監督時どう思われました? 「ミスター赤ヘル」と言われ永久欠番もとるほど 広島で大活躍した山本浩二外野手ですが、 2度やった監督時代(1989年~1993年, 2001年~2005年)は、 1度のセリーグ優勝(1991年)はあるものの後半はパッとしなかったですね。 ちなみに広島ファンの父いわく 「戦力上仕方が無い面もあるが--。」と言っていましたが 皆様感じる点は?

  • 野球 WBC 栗山監督

    【野球】大谷選手の二刀流実現に尽力し、 WBCでも優勝を果たした栗山監督もまた 国民栄誉賞に値しないでしょうか?

  • WBC連覇

    なでしこジャパンはWカップ優勝で国民栄誉賞受賞 一部では震災がなければ受賞はないなんて言われてますが・・・ よく考えるとWBC連覇なんかでは国民栄誉賞は無理なんでしょうか? 仮に震災後にWBCが連覇してたりしたら 勇気を与えたと言われて貰えるのでしょうか? ※もちろん唯一の世界大会で優勝と言う成績はありますよね

  • WBC(野球)関連

    こんばんは。 現在開催中のWBC(野球)ですが、セミ・ファイナル、ファイナルのみとなりました。会場ですが、MLBフロリダ・マーリンズの本拠地「ローンデボ・パーク」です。過去の日本チームですが、プエルトリコに2大会連続で準決勝で負けております。日本時間午前8時からの準々決勝でプエルトリコ対メキシコ戦の試合があるんですが、もし、プエルトリコ戦になった場合は、3大会連続で同じカードになる可能性ということでよろしいでしょうか?  可能でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • イスラエルの野球について

    野球ファンです。WBCがそろそろ開かれるのかと思っていたら、イスラエル代表が予選に出る模様。こんなところで野球なんか聞いたことないのですが、ここにはプロ野球もあるらしいとのこと、ここの野球に関しては本も出てるらしいですが、何か知っている方がいれば教えてください。

  • 韓国の高校野球チーム50しかないって本当ですか?

    毎回良きライバルとしてWBCを盛り上げてくれた韓国。 韓国が勝ってくれなかったら次の試合がなかったなんて事もありましたね。 その韓国が本戦にいないというのが寂しい気がします。 あれだけ強いのにどうして??今回のWBCを韓国ではどう受け止めているのかなあ?って思って韓国のWebニュースをチェックしました。以下がその内容です。(中略していますしGoogle翻訳では読みにくい部分は勝手に自作していますが忠実ではないものの内容的にはこんなものだと思います。)その中で日本の高校野球が4000チームあるのに韓国は50チームである旨が書かれているのに超驚きました。 野球人口が少ないのにあれだけ強い韓国ってやっぱり超強い国ですね。 日本みたいに野球人口が増えたらWBC10連覇とかしそうですね。 本当に50ぐらいしか野球やってる高校ないんですか?? 情報があったWebページです。 http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/03/11/2013031101856.html 日本の第3回WBCの準備は難航した。 秋山SB監督、原G監督などが要請に応じず迷走したすえ"スモールボール"を信条とする山本監督に帰結した監督人事であるが対外的な人気は決して高くはなかった。 第1回大会の監督の王監督と2回大会の司令塔原監督と比較しても知名度は明らかに低かった。 山本監督に課されたWBC3連覇という目標は、選手選出においてつまずいた。 最強チームを作るためにメジャーリーガーに参加を要請したものの イチロー松坂に招集を拒否され黒田/ダルビッシュ/岩隈も所属チームの練習を優先した。 日本国内選手のみで構成した "MADE IN JAPAN"を宣言した山本監督は 二大会とは別の方法で世界の野球に挑戦する事となった。 目標は 「V3」ではなく 「アメリカに行こう」と決め、準決勝戦が行われる米国サンフランシスコまで行く事を目指した。 大会に入り、侍ジャパンの出だしも不安材料ばかりだった。 1ラウンド、ブラジルとの初戦を5対3で辛勝したものの自慢の投手陣であるはずの田中/杉内/摂津が1失点ずつした。 次の中国戦では5対2で勝利したものの 2ラウンド進出が確定した後のキューバ戦では10安打を浴び6失点して3対6で敗れた。 イチローが抜けた打線はホームラン数0と予想通り機能しなかった。 毎試合不安の連続だった。 山本監督が先発の柱と期待した田中はWBC公式球の適応に苦労し対戦相手には癖(くせ)が見破られているという報道が絶えなかった。 大きな節目となった8日の第2ラウンド初戦、対台湾戦までのサムライの姿からは焦りさえにじんできていた。台湾戦を延長10回のすえ4対3で劇的な勝利を収めたサムライは 9回2アウトまで敗北寸前に追い込まれたが、鳥谷の忍者盗塁とベテラン井端の同点適時打で息を吹き返した。延々4時間37分にも及ぶドラマのような勝負で勝利を勝ち取ったサムライ達の姿にやっとディフェンディングチャンピオンであった事を思い出させてもらった。 勢いいを取り戻した日本は10日のオランダ戦で打線が爆発した。 ホームラン数6本、16対4、7回コールドゲーム勝ちで準決勝進出を決めた。 WBC 3回連続4強達成を成し遂げた。 試合をすればするほど強くなっている。 日本野球はWBCで、参加国の中で最も良い成績を維持している。 今回の大会は進行中だが、日本は過去2大会に次ぐ成績を出したと見る事ができる。 山本監督が第一の目標に掲げたサンフランシスコで戦う事が出来る事となった。 日本の準決勝の結果を予想することは難しい。準決勝の先発にオランダ戦でほぼ完璧に近い好投をした前田をあてる事が予想される…………………途中省略…………….... ……..日本の野球は世界の舞台で通用している。 その力は、マウンドに出てくる。 山本監督は日本プロ野球最高投手13人を選抜した。 その中で沢村賞受賞者が5人(田中、前田、杉内、涌井、摂津) 昨年の平均自責点が1~2点台の選手が12人である。 日本のマウンドはダルビッシュ、松坂、黒田、岩隈、藤川などが抜けたが、それに匹敵する代替資源が国内で活躍していた。 いっぽう韓国は今回の大会にWBC経験者が負傷などの理由で出場出来なかった。 投手陣が弱くなった韓国は初戦のオランダ戦で0対5で一撃されて崩壊した。 韓国野球のマウンドは限られた選手数人で耐えてきた。 もし、リュ・ヒョンジンがマウンドに立っていたらオランダ戦の結果は変わっていただろう。 しかし、日本も韓国と似たような危機があったが、克服して立ち上がった。 その代表的な事例が台湾戦だった。 日本が崩れることなく逆転の足場を用意することができたのは、マウンドが堪えてくれたからだ。 先発の能見が投球を崩しかけると摂津を上げた。 摂津がピンチをしのぐと田中を投入した。 その後は山口、沢村、牧田に続いて杉内を投入した。 日本は韓国よりはるかに厚い選手層を持っている。 韓国は50あまりの高校野球チームから野球選手が排出される。 その選手が成長して、プロ9チームでプレーする。 日本は高校野球のチーム数が4000を越える。 韓国の80倍を超える。 ところが、日本のプロチームは12個だ。 1990年代中日で名古屋の太陽に通じた宣銅烈KIA監督は、日本1軍の舞台で投げる投手たちのレベルをこう語る。 「日本1軍投手の制球力は驚くべきだ。捕手が10球を要求すると8つはそこに投球してくれる。ところが韓国の1軍投手は8つを正確に投げてくれる選手は数えるほどだ。」 専門家たちのほとんどが日本の投手は韓国と比較した場合制球力で大きな違いを見せると言う。 このような韓 - 日の違いは昨日今日のことではない。 韓国は過去2回WBCで4強準優勝を占めた。 日本との対戦で名勝負を繰り広げた。 韓国野球は世界的競争力があるということを確認させてくれた。 しかし、今回の大会で、日本はその場を守り、韓国は下落した。 韓国野球をじっくり考え直す時だ。