• ベストアンサー

モーターの力関係について

200v100wモーター(動力)は、100vに換算するとどのくらいの力関係になるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

[「100vのモーター」にするか「200v(動力)モーター(100vからインバーターによる変換)」にするかの選択] モーターの特性を無視すれば 得られる力は同じ 使うエネルギー(電気代)はインバーターを使う後者がその変換効率の分だけ損するだけ 保守性は 当然後者の場合インバーター故障のリスクがあります たかだか100w程度ですし 電源が100Vしかないのなら200V化のメリットは全くありません

maoinomori2013
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変、勉強になりました。 質問の仕方が悪かったと思いますが、モーターの「正転・逆転」と「回転数の切り替え」の必要があり、インバーターを取り入れました。 そのなかで、素朴に浮かんだ内容でした。(電子関係に詳しくないためにこのような質問になりました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

日本語がおかしい。 先の回答にある通り 200V100Wのモーターと100V100Wのモーターなら、取り出せるエネルギーは同じです。 それとも「200V100Wのモーターを100Vにつないだらどうなりますか?」という意味でしたか? それとも「200V100Wのモーターと同等の出力にするには100Vではどのようなモーターを選択すればよいですか?」と言う意味でしたか? 

maoinomori2013
質問者

お礼

電気関係に全く疎いため、日本語の使い方が間違っていたようです。 単純に、「100vのモーター」にするか「200v(動力)モーター(100vからインバーターによる変換)」にするかの選択の中で出た素朴な問題でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

質問の意味が理解できていますか?? 100Vであろうが200Vであろうが 100Wは100Wでしかありません  基本的なことを勘違いしているようです

maoinomori2013
質問者

お礼

質問の内容が間違っていたようです。 電気関係にはまったく疎いため、「動力」という言葉に「違いがあるのでは」と思っていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーターとプーリーの力関係

    先ほど「モーターとプーリを使った身近なもの」について質問したのですが(御回答を下された方には感謝しております) 今度は『モーターの動く早さとプーリーを動かす力にはどのような関係があるか』 について教えて頂きたいのです。 なんとなくは・・・分かるような感じなのですが・・・ 分かりやすく御教授してくださると助かります。 ぜひ、よろしくお願い致します。

  • 手動の力、モーターならどの位のW相当ですか?

    手回しのハンドルがあります。軸から握りまでの距離が100ミリです。 相当の抵抗感がありますが、一秒間に一回転させています。つき上がった餅を絞り出して切る装置です。縦回転ですから、回している時のトルク変動は大変ありますが、握りを押し下げる時の抵抗感(重さ)が大体、バケツの入れた水と比較してみると、10リットル分(1kg)ぐらいでした。 このことから、このとき人力の生み出しているトルクはどのくらいと、予測できるでしょうか? 目的は、この動力をモーターにさせるとすれば、何W相当ぐらいのが必要かを知りたいのです。単相100V、三相200V、両方の場合です。また、ステッピングモーターなどを使う場合はW表示がなくトルク値(ニュートン)みたいに表示されているので、そういう目安も必要です。 あくまで、大体の目安でいいのです。「この程度」が判れば、それより少し大きな力のモーターを使用すれば良いのですから。

  • 100vモーターについて

    100v70wくらいのもので100kgくらい負荷がかかっても時速換算して30kmくらいでる出力のものはありますでしょうか??  また回転を調節するコントローラーみたいなのもあるのでしょうか?? どれだけ負荷に耐えれるかとかのモーターの値の見方など知ってる方おれれましたらお教え頂ければありがたいです。。。  よろしくお願い致します。

  • モータについて

    2つのモータを回転させ電流測定をしました。 (1)定格AC100Vモータ(500W)をAC100で回転させたときは8Arms (2)定格AC200Vモータ(500W)をAC200Vで回転させたときは12Arms でした。 (1)より(2)の電流が大きいのはなぜでしょうか? 型名の同じモータです。モータのWは電圧×電流ではないのでしょうか?

  • 三相モーターと単相モーターについて

    荷物用のリフトに使っている三相200Vのモーターを、単相100Vまたは単相200Vのモーターに取り替えたいのですが、モーターの選び方がわかりません。具体的に商品名等で教えていただけると助かります。 動力の電気基本料金負担が多くて困っております。一日1回位しか動かさないのです。 現在のモーターは、以下のようなものです。 よろしくお願いします。 HITACHI SILENT POWER 三相200V 2.2Kw 4POLE TYPE EFOUP FORM K RATING CONT 1430r/min  9.5A

  • モーターに戻ってくる力を逃がしたい

    物理学というか工学かな思うのですが、カテゴリがないのでここで質問させていただきます。 レゴでリモコンカーを作っていますが、ステアリングがセンターに戻ってくる仕組みで困っています。 テクニックシリーズというもので、ギアやモーターを組み合わすことが出来ます。 赤外線リモコンに対応してモーターを駆動させられるので、ラックを使ってステアリングを着るように作りましたが、問題があります。 市販のラジコンのように、リモコン側のハンドルを戻した時に、ラジコン側のステアリングがセンターに戻ってくれないのです。 (たぶん普通のラジコンは送信機側の角度に合わせて受信側の角度も変えてくれる) 検索してみると、ゴムの引っ張りで無理矢理戻す仕組みしか見つかりません。 http://www.youtube.com/watch?v=kzAQqY97Y9I (lego steering return to centerで検索) これだと、実際にはステアリングのためのモーターの抵抗があるので、うまく戻ってくれません。 ゴムをきつくすると、今度はモーターを動かしたときに動きがきつくなり、ラックをギアが空転したりします。 モーターを動かしたときにはステアリングが切れて、モーターがオフの時にはゴムの力で戻る場合、モーターにその力が伝わらないように逃がしてやる方法はないでしょうか? なんとなく、ディファレンシャルギアを使えばできそうな気がするのですが、考えつきませんでした。 http://sei9akada.blog64.fc2.com/blog-entry-27.html 赤外線リモコンは、on/off/リバースを切り替えられるものと、7段階にスピード調整してくれるものを持っています。 理想としては、モーターのスピードに応じてステアリングの角度を調整させたいです。 (モーターをoffにするとセンターに戻る) いいアイデアがあれば教えてください。 (左右別々に車輪を駆動させて曲がるとかではなく、あくまでステアリングをリモコンでコントロールするのが希望です)

  • 100Vと200Vどちらにでも出来るモーターについて 

    ナショナルのモーターなのですが8本ある配線の繋ぎ方を変えれば100Vでも200Vでもどちらでも使用できるとモーターのプレートに書いてあります100でも200でも能力は一緒みたいです、 そのモーターを現在使用している100Vエアーコンプレッサーの動力として移植しようと思うのですが100Vで配線した場合と200Vで配線をした場合何か違いはあるのでしょうか、

  • モータートルクについて

    モーターで入力ボルテージの違いによりモータートルクは変わりますか? たとえば 200V 90W と 380V 90Wのトルクは?

  • ACモーター故障。単相モータに3相電源供給が原因?

    設備保全初心者です。設備に取付けられているACリバーシブルモーターが動かなくなりました。調査した結果、AC200V-3相電源に、AC200V-単相モーターが取り付けられていました。40Wタイプの小型モーターですが黒線が断線、青線-黄線の抵抗値が60Ω程度。黒線の断線が原因ですが、問題は黒線、青線、黄線にAC200V-3相電源が直接取付けられていました。私の認識では、AC200V-単相モーターは青線を動力片方、黒線-黄線間にコンデンサを取付け、動力片方を黒線又は黄線を切替えて正逆すると思ってましたので、びっくりしました。設備設計者が間違えたのかどうかは知らないのですが、AC200V-3相電源を直接AC200V-単相モーター3線に印加しても問題無いのでしょうか?それが故障した原因でしょうか?設備は、半年前頃に別会社から移設された機械で今までは、故障も無く動いていました。故障している為、モーターの交換が必要ですが、私は3相モーターに変更すべきと考えますがどうでしょうか?又、応急でインダクションモーターを付けたいのですが、あまり正逆には向かないとお聞きしています。問題は無いでしょうか?有識者の方にご助言賜りたく宜しくお願い申し上げます。

  • 三相200Vのモートルで発電はでるでしょうか

    初歩的な質問ですが、三相200V1.9kvのモートルを外部の動力で回転させて、発電することは可能でしょうか?お尋ねします。