• 締切済み

偏差値50から

Subaru_Hasegawaの回答

回答No.2

具体的な情報を挙げられない、直視できないようでは無理です。

関連するQ&A

  • 進研模試で偏差値66

    進研模試についてお聞きしたいです。 11月に受けた高1進研模試で、国英の偏差値が66でした。(私立文系を目指しているので数学は含めていません) 私はだいたいMARCHレベルを目指しているのですが、この結果だとそれ以上の大学を目指せるみたいなんです。 驚いてパソコンで進研模試について調べてみたら、「進研模試は面白いくらい高い偏差値が出る」など、色々ひどい記述が見つかりました。 やっぱり…とちょっと納得したのですが、この結果はやはり信用しない方がいいのでしょうか? 実は8月に受けた河合模試では国英51しかなかったんです。8月~11月まで、必死に勉強を頑張ったとはいえ、なんか上がりすぎなような… ちなみに11月にあった河合模試は英検と日程がかぶって受けられませんでした。3学期も、もしかしたら進研模試しか受けられないかもしれません。

  • 偏差値を上げたい

    現在高校3年生の女です。 進研ゼミの模試で偏差値が全体的に40あるかないか…でした。 本気で勉強して10月までに偏差値を10上げたいのですが、5ヶ月で10上げることは可能でしょうか?

  • 高3です。 偏差値10上げたい!

    回答よろしくお願いします(>_<) 京都薬科大学に行きたいのですが、今は高3でベネッセの進研模試で偏差値52くらいの状況です!ちなみに数学が、57くらい、化学が50くらい、英語50くらいです。 京都薬科大学は偏差値61くらいなんですが、偏差値10上げるには、どう勉強すればいいですか? 薬科大学ならどのような勉強というか、テスト対策をすればいーですか?

  • 偏差値の上げたいです。

    僕は現在高校二年生の男子です。 来年の二月頃にある、河合塾全統模試、進研模試で偏差値60まで伸ばしたいです。 ちなみに現在の偏差値は、6月の河合塾全統模試で、 国語・・・43 英語・・・39 数学・・・57 でした。 その前の1月の進研模試では、 国語・・・42 英語・・・49 数学・・・56 でした。 何を言われようともやれることはすべてやろうと思っているので、正直に書いてください。お願いします。 あと、よければ各教科の効率的な勉強法なども教えていただきたいです。 持っている参考書は、 国語・・・漢文基礎トレーニング 英語・・・DUALSCOPE(数研出版)、ネクステージ(桐原書店) 数学・・・チャート式 数学II+B(数研出版)、ニューアクションベータ 数学I+Aです。 この他にもやってみると良い参考書などありましたら、お願いいたします。 長文、乱文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 全国偏差値51から65

    今、高校2年生で理系です。 七月の進研模試では全国偏差値51でした。そこから、全国偏差値65以上にいくためには 1日何時間 勉強を何日し続ければ 可能ですか? 経験上の話でもかまいませんので教えて下さい。お願いします。

  • 偏差値、勉強法について

    はじめまして。高校2年の女子です 私の今通っている高校の偏差値が大体65ぐらいで私の志望校は63ぐらいの大学(愛知県立大外国学部)です。 11月に進研模試の記述模試があって受けたのですが、その時の全国偏差値が国語44 数学50 英語50 でした。もちろんE判でした。 1、2年のとき全くと言っていい程勉強していなかったのでクラス順位も現在下から2、3番目です。そんな私が10月から勉強するようになり今やっと毎日勉強するという習慣がつきました。そんな時に受けた模試が上記のような結果だったので、さすがにこれじゃだめだと思いました(やっと目が覚めたという感じです) 周りからは簡単な進研模試でそんな結果だったら今から勉強しても志望校合格なんて無理でしょと言われ凄くショックを受けました もちろん高校入学してから今まで全く勉強してなかった自分自身が悪いのですが、やっぱり偏差値10以上あげるのって大変ですか‥?本当に行きたい大学なのでこれから必死に勉強したいと思います。よかったら勉強法などについてアドバイス下さい 因みに今は英語の文法の復習、単語暗記、古文単語の暗記を毎日必ずやってます よろしくお願いします。

  • 偏差値を1年間で10上げることは可能でしょうか?

    1月の河合模試であまりよい点数が出せず、先生の予想ではだいたい国語の偏差値が50、英語が58くらいだそうです。 11月の進研模試では国語も英語も65くらいあったのですが、これはあまり信用できないそうです。 目指してる大学は立教の社会学部です。 3年の時にできるだけ余裕が欲しいのですが、高1の今から高2の今頃までに国・英・世界史それぞれ河合模試で65まで上げることは可能でしょうか、不可能に近いでしょうか。 ちなみに世界史は今年1年間、英語に精一杯であまり手についていません。(入学時に英語の偏差値が40しかなかったので基礎から時間がかかった・・) 覚悟はできてるので、正直に答えてくれるとうれしいですm(__)m

  • 6月進研マーク模試(高3生)で、理科1科目選ぶとしたらどれが高偏差値で

    6月進研マーク模試(高3生)で、理科1科目選ぶとしたらどれが高偏差値でやすいですか?理科は生物か化学のうち1つ選ぶことになり、もしも、私が化学と生物が同じ実力ならどちらの方が高偏差値でますか?

  • 高1です、今年の7月に受けた進研模試の数学の偏差値が38ととても悲惨な

    高1です、今年の7月に受けた進研模試の数学の偏差値が38ととても悲惨なものだったんですが 今からの努力次第では、大学受験までに偏差値を70近くまで持っていくことは可能ですか? 因みに国語は64で英語は53でした

  • 偏差値伸ばしたい

    私は今高校1年生です。 最近進路について、考える時間が増え 近々2年に上がる際の文理選択もしないといけません。 (ちなみに今の所は文系にするつもりです。) 私立高校に通っているのですが、 大学は経済的な面も考えて国公立に行きたいと思っています。 中学の時にはまったく勉強していなかったので ブランクもかなりあったのですが、信頼できる先生方に出会い、 本気で勉強に取り組めたおかげで、 成績は右上がりで順調に伸びています。 なのですが・・・ 前回(5月下旬)の進研模試で出た偏差値は35ぐらいでしたorz 5月はまだ始まったばかりだったから低くてもしょうがない、 次の模試ではきっと伸びてる。と まわりの先生方は言ってくださるのですが、 やっぱり学校のテストと進研模試では、 勉強の仕方が違うというか・・・いまいち掴めないのです; こんな私が、偏差値60くらいまで伸びることができるのか不安です。 今からさらに頑張ったら、間に合うでしょうか。 またどのような取り組み方をすればよいのでしょうか。 なんだかよくわからない文章かもしれませんがアドバイスお願いします。