• ベストアンサー

新聞(マスメディア)の公平性

gon1234の回答

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.14

コラム読みました。 内容からすると「戦争に大義はいらない」というコラムですね。 「大義」を言い出したのはアメリカであるのですから、そこを追及する人(コラムでは管さん)を馬鹿にするのは筋違いですね。 「国益」のためなら戦争OKという結論に持っていくあたりは「現実的」ですが、マスコミの姿勢としては最悪ですね。「戦争して良い!」なんて報道は新興宗教の教祖・信者が「ポアの正当性」を語っているのと同じですね。

willly
質問者

お礼

僕も他の記事を読んでみてさらに「よくよく」読むと「戦争に大義はいらない」とは言い切っていないと思いましたが、最初は回答者さんのように思いました。 僕と回答者さんの解釈のどちらが正しいのかはわかりませんが、少なくとも「表現」はもう少し考えて欲しいなと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカ・イラク戦争で誰が誰を裁く?

    アメリカがイラクを攻撃する理由は変遷してきました。 ・アルカイドを援助している。    ↓ ・大量破壊兵器を持っている。    ↓ ・イラク市民をフセイン体制から解放する。 攻撃されたイラク側も何故攻撃されたのかはっきりわからないのではないでしょうか? 戦争も終っているような、終っていないような複雑な状況です。 そこで質問です。次のケースでは誰が裁くのでしょうか? 1.戦闘中に戦闘行為でイラク人がアメリカ人を殺した。   このイラク人は誰に逮捕され、裁かれますか? 2.主な戦闘が終り、テロ行為でイラク人がアメリカ人を殺した。このイラク人は誰に逮捕され、裁かれますか? 3.主な戦闘が終り、テロ行為でイラク人がイラク人を殺した。このイラク人は誰に逮捕され、裁かれますか? 4.テロ掃討作戦の最中に、アメリカ人が誤まって一般市民を殺した。このアメリカ人は誰に裁かれますか? 5.大量破壊兵器が見つからなかった場合、アメリカ大統領は誰に裁かれますか?補償金とか払うことになりますか? 6.フセイン元大統領は、過去に遡ってクルド人への虐殺の罪などでも裁かれるのですか?その場合誰が裁くのですか?

  • シーアとクルドは

    仲は良いのでしょうか。 イラク情勢をテレビでは、「スンニ派がシーア派を攻撃した。」 「クルド人虐殺」とかシーア派やクルド人に対する攻撃ばかりです。 シーア派とクルド人。どちらもフセインの死刑執行を歓迎している者同士。仲は良いのでしょうか。

  • イラクの実情

    今更かもしれませんが、イラクの政治などの実情はどうなっていたのでしょうか? フセインの独裁はどれほどのもので、イラク国民はどんな制圧をうけていたのでしょうか?どうして前回のクェート侵攻のあと、フセイン政権は倒れなかったのか?今回の戦争はイラク国民にもメリットはあるのか?正確なことを教えてください!! やっぱり、アメリカがこうまで世界中の批判を集めながらも戦争に踏み切った理由がどうもよくわかりません。ほんとに正義は存在する?

  • イラク側からみた湾岸戦争

     戦争にどちらかが善か悪かを客観視していても決めるのは難しいと思います。湾岸戦争はイラクが悪にされている気がしますが、逆にフセイン(イラク)の言い分もあると思います。  アメリカの外交官が戦争をしてもアメリカは参戦しないとそそのかしたとか、マスターキートンという漫画で呼んだのですがクウェートがイギリスの傀儡政権でどうのこのだからと(よく意味がわからなかった)。時代背景や民族的なものなんかも知りたいのですが、  イラクの側からの大義がどのようなものか知っているかたがいたら、その概略を教えてください。油田のもめごとでクェート侵攻だったみたいですが、フセインの心持なんかも良く知りたいと思っています。よろしくお願いします。  今回のバクダット占領の戦争も、曖昧なアメリカの"正義"ってやつではじめられたと、私は思っていますが…イラク軍がクウェートに侵攻した理由をイラク側から覗いてみたいのです。ガキだったので戦争が起こっていたことも覚えていません。よろしくお願いします。

  • フセイン元大統領の読売新聞での呼称

    イラクのフセイン元大統領の裁判についての読売新聞の記事 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051019i113.htm で、見出しは「フセイン被告」となっていますが、本文中で「フセイン」に「被告」「元大統領」などの呼称をつけずに呼び捨てにしているのは、なにか基準や考えがあるのでしょうか。 産経新聞、朝日新聞、毎日新聞の記事では「フセイン元大統領」と表記しています。

  • 読売新聞は、なぜ…

    あるひとつのトピックを巡って新聞各紙、読売新聞や朝日新聞の主張、記事の取り上げ方が違うことはよくあります。というか、毎回ですね。 今回のイラク戦争および自衛隊派遣を巡る報道で、読売新聞は一貫して戦争支持、派遣支持の立場ですが、それは分かるとして、「大量破壊兵器」=戦争の“大義”が存在しなかった可能性に関しては、ほとんど無視したような扱いです。 ここで疑問です。なぜ読売新聞はそこまで強固に米国(イラク戦争?)を支持するのでしょうか? 自衛隊派遣などに関して、憲法改正を視野に入れた主張であることは理解できます。 ですが、読売新聞及びその社員(記者)が一丸となってイラク戦争を正当化しようとすることに、純粋な「なぜ?」という疑問が生じます。 どなたかご意見があれば教えてください。 念のために言っておきますが、これは批判ではなく純粋な疑問です。

  • 派兵問題について。

    なんだか頭がこんがらがってきたので整理したいので 誰か助けてください(T^T) えーと、発端はアメリカ同時多発テロですよね。 で、イラクに攻め込んでフセインを捕まえたんですよね。 あれっ、でもテロはアルカイダのビンラディンが主謀者ですよね?アルカイダはフセイン政権を支持してるから?←適当(^^ゞ でも戦争もアメリカが勝って、フセインも拘束してるのになんで戦争は終わらないんですか? それにどうしてアメリカが日本に派兵を求めているんですか?イラクに人道支援にいくのをアメリカが勧めてるんですか?イラクは敵じゃないの? (~へ~;)う-ん ニュースや新聞で部分的にしか聞いてなかったから 間、間が抜けててわからないことだらけです(^^ゞ すみませんが無知な私に中学生でもわかるくらいのレベルで解説していただけませんか?(笑)

  • イラク戦争その後

    イラク戦争は、アメリカにとって完全な失敗といえますか?誰か利益を得ましたか? ブッシュ元大統領は罪に問われないですか。 アメリカはイラクを民主化してアメリカ側につかせ、石油利権を得ることを目論みイラク戦争を起こしたとききました。 湾岸戦争の頃から、ニュースではフセイン大統領は凶悪なひどい独裁者で民衆が苦しめられ、戦争をして殺す他ないかのように取り上げられていました。 後で、確かに弾圧や虐待もあったが、経済的に発展し女性も社会進出し、福祉も厚い比較的まとまった国でもあったと知りました。 イラク戦争後、フセインは殺害され新政権が樹立したら、国がフセイン政権時よりはるかに滅茶苦茶になりました。 たくさんの全く無関係な市民が米軍に殺されてしまいました。 シーア派の新イラク政府に攻撃されたスンニ派フセイン政権残党は、シリアの過激派と組んで、イスラム国を樹立するなどと言い出し、油田制圧でかなりの資金を調達し、とんでもなく凶悪化しました。 イラク市民は米軍に殺され、新イラク政府に殺され、過激派に殺され、結局は米軍の空爆を待つしかない状態とききます。 米国も、多くの兵士が死に、多額の損害を生んだといいます。 賛成反対二分して、押し切られ、始まったイラク戦争。 何だったんでしょうか?誰か助かったり、得をした人もいたんでしょうか。 あるいはまったく無意味で、あまりにもひどい結果を生み出し、いつ収拾つくか分からない状態ですか?

  • 新聞コラムの書き写しにお勧めの新聞紙は?

    大学一年生となり、文章の上達・社会常識の定着・公務員試験への足がかりとして、新聞のコラムの書き写しをしようと思っています。 どの新聞が適していると考えるかを教えてください。 以下は参考までに。 現在のところは読売をベースに、朝日と産経の社説とコラムを読んでいます。 コラムの書き写しとして三紙を比べてみると、 読売(編集手帳)は一番読みやすいものの、やや物足りない印象を受けます。 朝日(天声人語)は教養を身につけるには適している気がしますが、時々「ん?」と思う箇所があったり説教じみた文があったりして、毎日続けるには気疲れを起こしそうです。 産経(産経抄)は時にひざを打つ思いをすることがあります。ただ、多くの場合割り引いて考えたほうがいいなと感じるので、あくまでも見識を広げるサブの位置で十分ではないかと思ってしまいます。 毎日や日経はあまり触れておらず、特徴が分かりません。 ただ、日経は少し興味を持っています。 主な論調については読売が最も自分に近いと思うのですが、偏向して排他的になっていた高校時代に比べれば、朝日も産経も適度に疑いつつ楽しめる範疇で読めている気がします。なので、ここでは「この新聞は論調が○○なので~」というのはなるべく度外視でお願いします。 よろしくお願いします。

  • イラクの民意。

    オバマ大統領が、イラク戦争の終結を宣言しました。 九年もの長きにわたって戦い続けてきたわけですけど、 いったいこれでどんな成果が上がったんですか。 独裁者フセインをぶち殺した事によって、どんな成果が上がったんでしょうか。 アメリカのおかげで民主的な国ができあがったと言うことをイラクの人たちはみんな感謝しているんでしょうか。 イスラム教といってもいろんな派閥があってそれぞれに考え方も違うようですけど、 イラク全体で見ると、感謝してると言うことなんでしょうか。 イラクは親米国家になったと言うことですか。