• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトなのですがクレームで本社呼び出しされました。)

バイトなのですがクレームで本社呼び出しされました。

akubisinanの回答

回答No.2

普通にあることだと思います。 何度か同じ経験、または傍で見ていた経験があります。 特に百貨店ともなるとお店のブランドが出てきますから、より接客面でもお客さんは過敏になります。 そう言うグレードの高いサービスは当然と思って来店していますからね。 きっと町のスーパーでなら、口の利き方についてそうは文句を言われないと思います。 クレームはお店のイメージを壊しかねないですし、店員に対して店側は口を酸っぱくして注意しなければならない立場なんだと思います。 理由も至極真っ当ですし辞めさせられるようなことはないと思います。

emuemu1991
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね…百貨店ですからね…。 どうやら普段は店ごとにいくクレームが今回は本部に行ってしまったので、ややこしくなってしまったようです。 ですので経緯説明などを店舗ではなく、本社でしてくれとのことらしいです。 辞める等などのことはなさそうです。

関連するQ&A

  • 大手スーパーの本社にクレームを入れたいのですが・・・

    先日大丸ピーコックで買い物をしていたのですが、そこでとても不快な場面に遭遇してしまいました。 店長の方がアルバイトと思われる若者に注意をしていたのですが、その言い方が「汚い」「クビにするぞ」等ほぼ脅迫に近い言いようで見ていてとても不快になりました。 その若者は普段商品の陳列中に私が商品の場所を聞いてもいやな顔一つせずに案内してくれたり、子供やお年寄りがうまく説明できてなくとも最後まで話を聞いてくれるような方でとても好感がもてていたのに、そんな方に対し罵声を浴びせる店長の姿に憤りを覚えクレームを入れようと決心しました。 無論彼が何か重大なミスを犯した可能性も否定できませんが、それにしても他にいいようはあったと思います。 今後こういった事態が起こらぬよう改善を求めたいと思い、他の質問者のかたのも参考にして本社に連絡を入れようとしたのですが、HPにはお問い合わせはあっても苦情の窓口のようなものは見当たりません。 どなたか大丸ピーコック本社のメールアドレスをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • クレームって本社直行の方がいいですか?

    クレームって本社直行の方がいいですか? よく利用する向かいのコンビニに最近態度の悪すぎる新入り店員が居ます。 主に夜中に勤務してるんだとは思うのですがヤンキー風の学生です。 嫁同様に不快感を持ってる事が分かりました ピアスに茶髪 接客時にガムを平気でぺちゃくちゃ噛んでる お釣りの渡し方が雑 品物の入れ方がぐちゃぐちゃ ベランダから見てると・・ 客が居なくなると外に出て喫煙しまくってます。 本日ついに・・ メール便でサイズ間違えを指摘したら 「チッって舌打ちされました。」 6通出して全部80円なのに160円でレジを間違え 自分が何舌打ちしてんじゃ!と一喝すると 「うぜぇな~」と暴言を吐かれました。 そのまま発送物を奪い返し帰りました。 こんなん本社レベルのクレームですよね??

  • クレームのつけ方

    サンマルクカフェで注文しようと「すみません」と声をかけたらずっと無視されました。 わたしがいかにもおとなしい女性だったからだと思います。 忙しいわけでもなくその店員はカウンター内で伝票記入かチェックをしながら立っていました。 注文しようとしていたのは私だけでした。 いわば1対1でした。 なのに何度も「すみません」とその店員に言っても顔も上げず、奥からあわてて他の店員さんがでてきて対応をしてくれました。 知人と一緒だったのでその時は流したのですが、あとからムカムカしてきて、クレームをつけました。本社の相談室電話受付は6時までで仕事上無理なので、メールをしました。 本人から電話するようにと書いたら、店長から電話があり、「本人は覚えていないと言っています」とのこと。 店長からまた電話すると言っていますが、私がウソの言いがかりをつけている方向にいっているようです。 証拠ってないし、どう言って話をすすめたら良いでしょうか。

  • クレーム対応の相談です

    私は接客業をしていますが、お客様の購入したミニサイズのサラダを床に落としてしまいお客様に「新しい物とお取替えしますね」と言って新しいサラダにお取替えしたのですが、落としたサラダと新しいサラダを並べて渡さなかったことに腹を立て(お客様の言い分だと落としたサラダと新しいサラダを並べて渡さないとどっちが新しいか古いか分からないということです)店長と部門のリーダーと私を家に呼び出し、私に「お前の買った弁当ぐちゃぐちゃにしてやる」とか「父親も呼んで来い父親も一緒にいじめてやる」「お前は優しくない」等30分くらいくそみそに言われました。帰りに店長に「あまり落ち込まないでね」と言われたので「事の発端は私のミスが原因ですから 店長すみませんでした」と言って帰り、そして後日そのお客様が来店されたときに再度「先日はすみませんでした」と謝罪したんです。ですがまた数日後、私が仕事に夢中でお客様の来店に気づかなかったら店長に「挨拶がない」と行って帰り店長が私に注意してきました。さらに最近またそのお客様が来店したとき、休止中のレジを無理やり「おい!レジ開けろ」と開けさせその従業員に「お前なんて名前だ?あ?聞こえないぞ」とかすごい怒り口調で暴言吐きまくりで帰っていきました。 そして今日店長が私に「今日も○○さん来るから挨拶して」と言われました。さすがに店長に「失礼ですけど、あのお客さんちょっとおかしくないですか?」って言ってしまいました・・。 今後またあのお客様に関わると思うと気分悪くなります・・。 後、これはクレームの話しではありませんが、過不足金が発生した時、その日に報告してよくよく考えて額が大きかったので(金額の大小ではありませんが)「申し訳ないから弁償します」と言ったところ店長に頭ごなしに疑ってるような感じで「それって万引きして後で金払うのと一緒だろ」と言われました。 私が選んだ職場ですが、こんな職場で働くのが嫌になってきました。

  • 客からのクレーム。でもこれって・・・?

    詳細を載せるのは避けたいので、要点だけで質問させていただきます。 先日アルバイト先の店に客がクレームを言いに来ました。 その時、店長が対応していたのですが、店中に響き渡るような大声で、 「俺の後ろには暴力団がついてる!」 「本社の電話番号を教えろ!お前なんか辞めさせてやる!」 等の脅しのような内容のことを叫んだり、クレームを叫ぶことがしばらく続きました。 その間、その客のせいで他のお客さんがカウンターに来れなくなってしまいました。 その証拠として、やり取りが終わった後、ご年配のお客さんから 「怖くてそっちに行けなかったよ。」 と言われました。 これって、明らかに脅迫罪や営業妨害が適用されるような気がするのですが、 どうなんでしょう? また、この様な場合どういった対応をすればよいのでしょうか?

  • クレーム

    お客様からクレームが来ました。私は百貨店内にあるお店で働いています。男性のお客様が商品を持ってきてdカードの画面が表示されたものを見せながら読み取りリーダーを持ってこいと言いました。かざすものと言っていたので多分IDだとは思うのですが、お取り扱いがないことをお伝えすると「他の店では使えたのになんでお前の店では使われへんのや、おかしいやろが」「ちゃんと勉強しとけや、なにやっとんねん」「社員呼べ!社員」などと怒っていました。他のパートさんが百貨店の社員に確認しに行っている間、ずっと文句を言いながらも現金で払ってくれました。私1人しかおらず他のお客様も並んでいましたので「申し訳ございません、少々お待ち下さい」とお伝えして他のお客様の対応をしました。すると文句を言いながらこちらに来て「もういい、電話してこい。番号言うから。社員に電話させろ」ということでした。 その後、社員が使えない事を電話でお伝えすると今度は私の態度が悪かった、ヘラヘラしていた。ふざけるなというクレームになっていました。 ヘラヘラした覚えもないのに、次回の出勤時百貨店のマネージャーにどんな状況だったのか話して下さいとの事でした。 この件からもう2日たちますが気分の切り替えが出来ずとてもしんどいです。自分は接客業に向いてないかもと考えたりずっとモヤモヤ考えてしまいます。 気分の切り替え方やどう考えるようにすれば良いか教えて下さると助かります。よろしくお願い致します。

  • クレームについて

    私がするレジのクレームが多い、と言われました。 クレーム内容は箇条書きにします。 ・他店からの帰りに寄ったお客様で、袋は入れないで店用テープも貼らないでと言ったのに貼られた。とのクレーム。 私は、お客様の声が聞き取れず貼ってしまいました。それについての、クレーム。 ・◎◎さんのレジはイヤだから、レジ打ちはさせないでもらいたい。 理由は分からず、多分◎◎さんの接客に問題があるのだろう、と店長に言われました。 クレームがくる、と言うことは何かしら貴方の接客に問題がある。問題が無ければ、クレームは来ないはず、そして袋詰めももう少し早くと言われました。 レジが怖くてたまりません。私は普通に接客をしていても、不快感を与えるのなら仕事辞めようと考えてしまいます。 気にしてたら、仕事にはなりませんがイヤで仕方ないです。 でも、火曜日から心機一転、クレーム=チャンスと思って頑張ってみようとも思ってます。 レジクレームがあったから、と言われたら皆さんどうやって立ち直ったりしてますか?

  • 接客業です。お客様という人から私個人名のクレームを本社のホームページに

    接客業です。お客様という人から私個人名のクレームを本社のホームページに書き込まれました。 社内の人間だと思うのですが証拠がありません。クレーム自体も買い物に行っていやがらせをされ不快だったとかいう、身に覚えのないことで、その他にも他のお客さんからも評判が悪いから早くやめさせろだとか、会社でもいじめをしているとか事実無根のことを書き込んでいます。あくまでお客さんという立場での書き込みですが、相手がもしお客さんということでも個人攻撃の名誉毀損にあたりますか?

  • クレーム対応

    ファーストフードのようなお店で 店長として働いております。今日 お客様から 「お水をください」 と 言われたのですが 当店は飲用のお水はミネラルウォーターの商品しか置いていないため 「当店のお水はミネラルウォーターの販売になってしまいます」と お伝えしたところ お客様はご立腹になってしまい 「飲めない水があるわけない」と おっしゃられたので 「飲用に対応していないためお客様に何かあったら申し訳ないので」と 丁重にお詫びを申し上げたのですが 「本社の電話番号をおしえなさい」とおっしゃれれたので 素直に電話をおしえたのですが こういうときはどうしたらよいのでしょうか? 本社にクレームの内容を報告したところ 私のしたことは間違えだといわれたのですが 飲用でない水道水を差し上げることのほうが お客様のためなのでしょうか?納得がいかずにこまっております。子供じみた考えの私が考えを変えたほうがいいのでしょうか?とても落ち込んでしまいどうしていいか 頭の中がまとまりません。

  • クレームと会社の対応

    とあるところでアルバイトをしてるいる学生です。先日、電話で接客態度が悪いと自分名指しでクレームがきました。その人は、少し無理なクレームもいってきました。 その電話は自分が出勤していない時で、社員が取ってくれたのですが、私がいつ出勤するか聞いてきたそうで、社員が答えてしまいました。まず、ここで私は個人情報を言ってしまうのはおかしいのではないかと思いました。 私はその出勤日になにがあるかわからないので、凄く怖かったです。謝罪で済むならいいです。しかし無理なクレームをしてきている人です。正直なにがあるかわかりません。 そして、出勤日に社員に会い「強めに聞かれて、答えるしかなくて出勤日教えた!ごめんね。もし、顔覚えてるようなら、クレームの人が来たら裏に隠れたほうがいいんじゃないかって本社で話し合ったんだ」と言われました。 既に出勤してきているし、自分で出勤日を教えといて、何を言ってるんだと思いました。来たところで隠れたら逆にやばいし、覚悟決めるしかないとおもいました。 しかし、その出勤日にバイトしていると、本社にクレームの人から電話がきたそうで、今日は行かないと言い始めたらしく、そしてまたクレームしてきたらしく、店長より、上の人も対応したそうですが、長く話してもダメで、お手上げ状態だったらしいです。そして、店長や上の人が来月のとある日付を指定し、来てもらうことでまとまったらしいです。そして、勝手に日付指定しておいて、私にその日に出勤するよう店長から調整しろと言われました。店長の僕が一緒にいて守るから大丈夫!とかもう君が出るという話になっていると言われました。 出勤した時は、勝手にクレームの人にシフト教えてごめんとなっていたのに、今度は調整してでも出ろと言うし、本社の人でもお手上げなのに、名指しされているアルバイトの私が出て、安全だと思えません。本社がお手上げなクレームの人は、理不尽な理由かも知れないのに、名指しされたという理由で私が責任とってこいということでしょうか。守るから大丈夫ってなにを根拠に言っているのでしょうか。 こういう時、どうすればいいですか。