• ベストアンサー

家族の中で精神的に健常者なのが自分だけ

noname#178692の回答

noname#178692
noname#178692
回答No.4

発達障害と仰られたので、もしかしたらこちらのサイトは参考になるかもしれません。 一応、主なものは統合失調症となっているのですが、他の精神的病にも通ずるものがあり、 とても参考になると思います。この先生の母親がやはり統合失調症だったと書いております。 それで、亡くなられたと。それはともかく、参考になさってください。 http://www5.ocn.ne.jp/~siisa/ それから、自分の名前だけあればいい集まりってないでしょうか? 過去も家庭も何もかも必要ない同じ目的の場所?なんていかがでしょうか? 例えば音楽ならば、音楽仲間が集まるところでセッションなどしたり。 そういうのおそらく、必要ないことは聞いてこないと思います。

atis05
質問者

お礼

紹介頂いたサイト参照しました。 波動という言葉には少し抵抗も感じましたが… 兄は過剰に人の顔色をうかがうところがあり、母親からの影響が大きいところも頷けるところがありました。私自身も同じ親の下で育ったので、根っこには同じような部分があります。発達障害とは別の愛着障害などになるのかもしれません。 いずれにせよ長年かけて染み付いた誤った行動や思考パターンから抜け出せずにいることは確かです。 母親がすでにいないので、このサイトにあるように親の治療から、ということはできませんが… 名前だけあればいい集まり… 趣味らしい趣味もない自分にはなかなか難しいですが、生活圏の外で何かないか探してみます。

関連するQ&A

  • 麻薬をやったことのある者が自分の家族の中にいると

    麻薬をやったことのある者が自分の家族の中にいるとしたら、その家族は不幸じゃないですかね。だって、もし自分の家族の中にそのような人がいることが家族の人が通う会社に知られたらそれだけでもクビになったりするからと思ったのですがどうでしょうか。

  • 家族に精神を病む者が

    二歳とゼロ歳の子を持つ母です。家族はほかに夫が一人。今、この夫に振り回されて疲れています。 夫は時々精神的におかしくなります。(昨年四月~十二月までの九ヶ月間に二回)おかしくなると家に帰ってきてもほとんど布団をかぶって横になったまま、トイレと風呂、煙草を吸う以外起きてきません。でも眠っている訳ではなく、夜中もあまり睡眠がとれていないようです。(何度となく煙草を吸いに起き出しているので分かるのです) 仕事には毎日行っています。会社での様子はわかりませんが、家庭内では周囲のことが見えていない、聞こえていない、自分の世界に入ってしまっているようなのです。以前同じようになった後、本人から聞いたのですが、そのとき幻聴・幻覚があったらしいので、今回もそうじゃないかと不安です。 私としては家庭内で異常な態度をとられるととても不安になるし、子供たちの世話を全くしてくれなくなるのも不満なのです。 今まで同じような状態になるたび、精神科の世話(一度は入院までしました)になってきたので、また同じことが繰り返されるのかと憂鬱になります。閉塞感で窒息しそうな日々がやってくるのかと、不安な、暗い気持ちです。 家族の中に精神を病む者を持つ皆さんは、どんな気持ちで毎日を過ごしていらっしゃるのでしょう? お話ししたいです。

  • 家族間の借金について

    良かったら皆さんだったらこうする!という意見を聞かせて下さい。 実はうちは小さい頃から家族が多いのに母一人で子供を育ててくれたのでとても生活は大変でした。。 その中で仕事での借金(保証人になっていた)を背負っていまい、今でも返済しながら生活しています。母は重病ですが、難病指定のために幸い医療費はかかりません。 家族全員で何とか生活してきましたが、それぞれが独立した今も借金はあります。 そして家族のうち男子が精神病にかかり、そちらの生活支援もしています。 残りの家族で生活を何とかしている状況なのですが、一人だけ自分の生活のやり繰りが出来ず、(過去の借金のせいもあるのですが、ギャンブルもやっている。。)時々お金を貸してほしいと泣きながら言ってきます。 ご飯も食べれないとか精神的にまいって死にそうとかそういう言い方をしてきます。 今まで何度か貸してしまったのですが、それはもうなしとしてもこれ以上貸したくはありません。無理とは言うのですが・・・。 一度貸したことがいけないのでしょうか・・。今後断るのに効き目のある断り方があったらご教授下さい。どうも混乱してしまって整理できなくて・・・。 どうか宜しくお願いします

  • 自分の精神状態を知りたい、自分の精神を強くしたい。

    僕は現在20歳で専門学生の二年生です。 僕は時々、スキゾイドパーソナリティ障害やピーターパン症候群 なのではないかと思う時があります。 自分が嫌いです、自分の性格も自分の身体も顔も、 生活をするなか上手くいかない事があると感情を剥き出しにして、 キレたり、ひどく落ち込んだり、現実逃避をしています。 それに僕は打たれ弱い性格です、小学三年生の時、死ねと言われるだけで 泣き崩れました、そして現在自動車学校に通っていますが、 失敗して先生に注意されると自虐する癖があります、失敗すると 心の整理がすぐ出来ないので失敗が続いてしまいます。 時々、悪魔になりたいと思うことがあります、でも実際なれるわけが ないから仕方なく人間として生きるしかないんだと自分に言い聴かせています。 また家族関係もよくありません、家族は僕の他に母、父、祖母、ペットの猫一匹です。 自分が悩んでいる事で相談しても祖母には「そんな事ぐだぐだ言うな」と 言われて、父は相談には乗ってくれるけど自分の意見を言いくるめられます、 母親は僕の相談には投げやりで適当な事しか言ってくれません、家族が嫌いです。 また、同級生や知り合い、従兄弟にあっても嬉しく思えません。 来年就職予定ですが精神状態を知りたくて質問しました、 心優しい方、意見をください

  • 家族がいなくなると虚無感が半端ない

    妻子がいる4人家族の夫です。 家族に依存しております。 アルコール依存とかギャンブル依存ではないのですけど 普段は家族とゴロゴロしております。 1日ぐらいならいいのですが 時々、嫁が子供を連れて、GWや、お盆などの大型連休に 実家に帰るのですけど そうすると自分はいきなり一人暮らし状態になってしまいます そうするといつもワイワイしてる家が急に静かになってしまうので ポツーンと虚無感が半端ないです 家族に依存するのは悪いことではないとおもうけど 依存しすぎると、なんていうか 離婚したり、まんがいち、事故などで死んでしまったときなど すごくつらい精神状態になってしまうとおもいます こうゆう場合の虚無感ってどうすれば治りますか

  • 自分が精神的に健常者かどうか不安になります。確かめる方法はありますか。

    自分が精神的に健常者かどうか不安になります。確かめる方法はありますか。

  • 精神病の者同士で。

    精神病(双極性障害)を患っている者です。 最近、精神病(統合失調症)男性の友人と接している事が疲れてきました。 というのも、元々アクションを起こしたのは私なのですが。 相手の方が、長々と話していたり、こちらが興味ないなあとか思って接していると頭が痛くなったりします。 申し上げにくいのですが、 こういうのに相手の病気は関係ありますか。 私の病気も関係するとは思います。 気になる点は 私の言ったことを詳しく覚えていたり、 ~に行くの?と着いて来て断りにくく なったりします。 なので、奇妙です。 自分で忘れていたような、発言を彼が覚えていたり、 こちらのスケジュールを覚えていたりします。 その事で最近少なからず悩んでいます。 そして彼と話ていると頭痛(頭が締め付けられる感じ)がします。 何か接し方で対策とかはありますでしょうか。 あと、彼の特徴として たまに会話のキャッチボールが出来ていない気がする。(感情がこもっていなく感じる) 話し返しても、重なって話してくる。 少し疲れたな~と思って黙っていると、 間をもたせないように話し出す。 という特徴があるのですが、 それは病気の特徴なのでしょうか。 それとも彼特有の性格ですか。 ふいに彼と向き合ってみようと、 色々話してみたりしました。 仲(自分の勝手な彼との間柄)を取り戻そうとしたけれど、 頭がぐるぐるしてきて無理でした。 頭痛がしました。 これは統合失調症の人と話しているからですか? 私の、症状でしょうか。 間違った見方ならすみません。 同じような事で気にさわったなら無視してください。 統合失調症の人はどういう症状を起こすのでしょうか。? どういう人なのでしょうか ? 他の人にも同じようなケースがあるのでしょうか ? (家族が精神病持ちで疲れるとか。) 彼のバックボーンもやはり関係するのでしょうか。 調べてもいまいち解りません、確かに幻聴があったというような事は言っていました。 が、性格のような事はよく解りません。 私のバックボーンは長すぎて書ききれません。トラウマとかストレスとか環境、元々の性格もあると思います。 自分の事もあり、精神病の方と深く付き合うのは難しいという事でしょうか。 過去似たような事がありました。 以上です。(TT)m(__)m

  • 精神科に通院歴がある者です。

    精神科に通院歴がある者です。 私は数年前に落ち込む出来事があり、精神科に通院、少しの間は入院していました。 転げ落ちるのは一瞬で、落ち込んでからは家族や友人など沢山の人に迷惑をかけました。 退院してからは自分では完全に治った気でいました。 (入院は環境から逃げたくて自分から言い出し、退院時は問題ないと判断されました) でもしばらくは普段は普通でも、どこか情緒不安定だったり、言動がおかしかったりしていました。 (後者は後から友人に言われました) これでは何も変わらない!変わりたい!と思い、時間はかかりましたが今では心も元気です。 幸いなことに沢山迷惑をかけた友人たちは今も変わらず接してくれます。 (距離を置いた時期もありましたが) 本当にありがたいことで感謝してもしきれないくらいです。 それで元気だからこそだとは思うのですが、友人が当時の私の話をするのです。 笑って聞きますが、やはり悲しくなります。 友人が話す当時の私の言動はおかしいです。 覚えてないことが多く、私が忘れてもみんなの中にはあるんだと思うと絶望的な気持ちになります。 なかったことになんて出来ないんです。 私が迷惑をかけたことは事実で、しっかり受け止めなきゃいけない。 でも1からやり直せたらとも思うんです。 本当にちょっとしたことから自分が崩れてしまって、こんなはずじゃなかったのに…と辛くなります。 それと今は私の過去をしらない新しく出来た知り合いが沢山います。 その人たちは私のことを明るくて元気、そんな風に捉えてくれています。 その中にはこれからずっと付き合っていきたい大切な人もいます。 でもどこで私の過去が知られてしまうかわからず怖いです。 実際、まさかこんなとこで繋がるなんて、というところが繋がったりしたことがあります。 これからお付き合い(恋人として)する人にはキチンとお話すべきかなと思うのですが、後から言われたら騙されたと感じてしまうでしょうか? 私はやはり病気以前のようにはいられないのかなと…言い方は悪いですが、前科がついてしまったような気持ちになります。 (法に触れることはしておりませんが) 大変長くなり、申し訳ございません! 良かったらアドバイスいただけたらと思います。 読んでくださってありがとうございます! よろしくお願いいたします。

  • 精神病の家族について。

    精神病の家族について悩んでいます。 私にはふたつ年の離れた21歳の妹がいます。 幼い頃から癇癪持ちな部分はあったのですが半年前から家の中で大声をあげたり家族に当たり散らしたりすることが多くなりました。医者から病名を言われたことはないようですが自分で色々と調べ自分はこういう病気なんだ、昔から我慢していたんだ、と主張して暴れます…。 私も以前欝を患ったことがあり、妹の病気について理解しようと思っていても、こんな妹でも家を追い出さずに医療費や精神的に支えている両親への身勝手な発言などを聞くと理解出来ない、受け入れたくないという気持ちが大きく出てしまいます。 何とかまともに話をしようとしても最終的に床やテーブルをバンバンと叩きながら話をしたり大声をあげながら泣くのでまともに話をすることもできません。 もう私がどうにかしようといった気持ちは全くなく出来れば関わりたくない、巻き込まれたくないといった気持ちが強いです。 両親も妹が暴れ始めると刺激しないほうがいい、と叱ることもなくなだめることが多いのですが、そういった行動も私からするとストレスでしかありません。 資金がたまったら一人暮らしをしようと思っていますがそれまで私は妹とどう接していけばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家族が倒れてからの自分の精神面について

    今年の5月末に姉(37歳)が脳梗塞で倒れました。 倒れた時幸いな事に本人には意識があり、ベッドから転倒した際に左手に力が入らず起き上がれないのでおかしいと思い床を何度も叩き隣の部屋にいた私が目を覚まし倒れていることに気づきました。(一時期危ない時もありましたが、現在は左半身麻痺でリハビリ中です) 姉の今後の生活の不安は沢山あり(再発しないか、糖尿病、どこまで回復できるか、日常生活が一人でどこまでできるか、精神面などなど)毎日気にしない日はないのですが、今回の相談は私のことです。 姉が倒れた日から2か月半経ち現在は母と2人で生活していますが、家の中で物音が聞こえると姉の様に母が倒れているんじゃないかと毎日気になって仕方がありません。(母は一階、私は二階に部屋があります) かなり敏感になっていて音が聞こえるとすぐに一階まで母の様子を何度も見に行ったり、母が寝ているとき息をしているか確認したり、自分の体調があちこち悪くなりだして検査を受けないと気が治まらなかったり、体調がすぐれないと怖くなり寝付けなかったりなど毎日不安な気持ちでいっぱいです。 しかし日中は普通に過ごしていて周りからみればそんなこと気になっているんだとわからないくらい普通です。夜になって考える時間が多くなってくると上記の症状がでてきます。 そして姉が家に戻って来た時の事を考えるとさらにひどくなるんじゃないかと今から不安一杯です。 夜になるまでは本当に普通なんですが、これって精神面で何か改善しないといけないんでしょうか? 気持ちが楽になる方法はあるのでしょうか?物音がしても気にならない方法はあるのでしょうか? 長くてわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。