• ベストアンサー

ハムスターを預かって欲しいと頼まれましたが・・・。

miumiumiuの回答

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

私だったら断ります。 だって・・・飼ったことがないので、怖いですもの。 でもどうしてもといわれたら、色々聞いておいたほうがいいですよ。 脱走されたりしたら困りますしね。 飼い主さんによく聞いておきましょう。

Pt-Au-Ag-Cu
質問者

お礼

そうですよね。 頼んでくるのもメールでお手軽だったんで、こっちも世話は割りと楽なのかな?なんて考えてたんですけど、もしものことがあったら怖いですもんね。 参考にします。

関連するQ&A

  • ハムスターの死因がわからない

    ジャンガリアンハムスターです。 昨夜は普通だったと思うんですが、今日の昼に、 チューチューという声が聞こえたんで行ってみると、 目を開いて横たわってハアハアしていました。 そしてしばらくして死にました。 その時知ったんですが、ある手違いで3日ぐらい水と餌をやれていませんでした。 そのうち1日は私が餌だけちょっとやった気がしますが・・・水はずっと空だったのかは分かりません。 部屋の温度はストーブと日光で暖かい状態(21~25℃ぐらい?)でした。 もしかして脱水症状を起こしていたとかなのでしょうか?飼い主のせいかもと思うとほんとショックで・・・。 病気とかなら仕方ないと思えるんですが・・。 分かる方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ハムスターを飼いたいのですがっ・・・

    私は中2の女の子です^^ ペットが欲しくて、犬や鳥はだめだと言われたのでハムスターを飼うことにしました♪ しかし、お小遣いで世話していかなくてはなりません。 えさはなんとか買えそうなのですが、ゲージなど、ハムスターの家?を1000~2000円で抑えたいのですが・・・ ありますか?? また、どの種類が飼いやすいのでしょうか? そしてだいたいいくらいくらいでしょうか? 初心者に教えて下さい><

  • ハムスターの死因

    ハムスター(ロボロフスキー)が死んでしまいました。2週間前に友人から貰って大切に育てていたつもりだったのですが‥。貰った時には生後20日ほどでした。ハムスター用のゲージで飼っていて、餌も水もきちんと与えていましたし、室温等にも特に問題があったとは思われず、どうして死んでしまったのか全く判りません。必要以上に触ってストレスを与えたこともありません。朝出かける前に見たときには元気で特に変わった様子はなかったのに、夕方家に帰ってきたら死んでいました。 死因として、どんな事が考えられるでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ハムスターの寿命

    キャンベルハムスターとジャンガリアンを飼っています。 ハムスター初心者で、いろいろ苦労しました。2年ほど藁やオガクズで飼育してましたが、突然に藁とオガクズのアレルギー反応で毛が抜け皮膚がエグれて血が出てしまい、病院に連れて行きオガクズと藁は処分して綿だけで飼育してます。アンモニア臭からもアレルギーを発症してしまい今度は目から涙が止まらず、毎日2回は綿の交換をしてゲージはティッシュを少し濡らして拭いて常に清潔にしてます。夏はハムスターが熱中症になるので24時間冷房で一定の温度管理をしているので電気代は凄いです。ペットボトルを凍らして冷やすやり方は効果がない為に、熱中症になり病院に連れて来る飼い主さんが多いようです。ペットボトルでしか温度調整しない人はハムスターを飼う資格はないそうです。 夏はハムスターが快適に過ごせるように26度ぐらいに設定しています。そこまでしているからなのか、キャンベルハムスターとジャンガリアンは今年で5年と4ヶ月も長生きしてくれています。自分で食事を気をつけているのか、ヒマワリの種やクッキー類は食べずハムスターの体に良い栄養食(ハムスター専門のドッグフードみたいな)を好んで食べてくれています。 餌入れには常に、煮干し、栄養食、クッキー類、ウエハースを入れてます。水は小動物専用の水を飲ませています。 なんとか今年いっぱい生きていてほしいと思うのですが、もう少しで6年になるので、飼い方次第では長生きするものなんだと実感しました。ペットショップの店員さんも、最近のハムスターは寿命が延びてますし、昔は2年しか生きれなかったのが、今は4年5年と生きていますよって言ってました。 たぶんハムスターの餌などが良くなり飼い主の管理や知識が昔よりあるからだと思います。そこで質問なんですが、ハムスター飼って最高で何年ぐらい生きてた事がありますか? ハムスターの寿命は長くなってきた事は嬉しいのですが、やはりそれでも短い命です。時間はアッと言う間に過ぎて、ハムスターが家にやって来た当時を懐かしく思い出しては、あの時は元気に走り回っていたな~とか、よく夜中から朝まで一晩中、回し車の音がウルサク寝れなかったな~などと過去を振り返ると、今はオジイチャンになって昔ほど走り回らなくなったね…と考えるだけで死に近づいいるからなのかな~って思うと悲しくなります。 世界の歴史では、何年ぐらい生きたハムスターがいるのかも気になりますね。

  • 預かったハムスターを・・・

    大変な事をしてしまいました。 日曜日から海外旅行に行ったご近所のハムスターを 預かっていたのですが、今日死なせてしまいました。 死因は多分暑さのためだと思います。 私が朝から夕方まで仕事で留守のため、部屋は閉め切り、エアコンも つけていませんでした。水も餌もしっかり与えて、アイスパッドを ゲージの上に乗せてはいたのですが、やはりこの猛暑の中部屋もかなり 暑かったのだと思います。 もっと暑さ対策をしっかりしておけば・・・と今更ながら自分の無責任さを悔やんでいます。 そのご近所さんは明後日には帰宅するので、とにかくひたすら謝るしか ないとは思いますが、2年生のお嬢さんが悲しむ事を考えると夜も眠れそうにないです・・。 新しく別のハムスターを買うしか出来ることがないと思いますが、 今後の良い関係を保つためには、どのように対応したら良いでしょうか。 また、死んでしまったハムスターはこのまま放っておく訳にもいかず、 かといって勝手にお墓を作ってしまう訳にもいかないのでどうしたら 良いでしょうか。 もう今頭がパニック状態です。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • ハムスターの噛み癖

    ハムスターの噛み癖 約1年くらいハムスターを1匹飼っています。最初のうちはそうでもなかったのですが、ここ何ヶ月ですぐ噛むようになってしまいました。ゲージで飼っているのですが、中を掃除しようとしたり、エサや水を変えてあげようとして、ゲージの中に手を入れるとおもいっきり噛まれます。 噛まれると痛いので、すぐ指を引っ込めていましたが逆にそれが怯えさせているのかなと思い、「ムツゴロウ方式?」で噛まれたままにしてみました。するとクビを横に振り噛みちぎろうとする勢いでした。 ストレスが原因かなとも思ったのですが、2階建てのゲージに1匹で飼っておりクルクル回るランニングのやつもあります。エサも十分に与えておりお腹が空いてるとも思えませんし、昼間はずっと寝ているので寝不足によるストレスなどもないと思います。 根は悪い子ではないんです。 どなたか詳しい方いましたら、アドバイスお願いします。

  • ハムスターが吸水ボトルから水を飲みません

    ジャンガリアンハムスターを飼いはじめました。 まだ2日目です。 色々順調に進んでいるのですが、 ひとつだけ。。。 ハムちゃんが、吸水ボトルからあまりお水を飲まないんです。 私が見てないだけなのかもしれませんが お食事中前後、飲んでる気配がありません。 エサはちゃんと食べていて 体調もすこぶる元気です。 知らない間に飲んでるならいいんですけど 水の減りも特にないですし 素人として心配です>< どうやったら「ここからお水が飲めるんだよ」って教えてあげられるのでしょうか? ハムスターの飼い主様、教えてください!!

  • ハムスターがやたら水を飲むのですが...

    いつもお世話になってます。 さっそくですが、最近ハムスターを飼い始め、 順調に育っているのは良いのですが、朝っぱらから 水(タンクになっていて、玉が先端についている 小動物向きのものです)をやたら飲んでいるのが 気になって仕方ありません^_^;)(カチカチカチカチ という音で起こされます)ストレスなのでしょうか? きちんとエサは食べて、昼間は眠っているのですが....

  • ハムスターの死因

    ペットショップからうちに来て6日でハムスターが死にました。 そのハムスターは生後4ヶ月くらいのメスです。 初めてのペットだったので飼育方法などはネットで調べながらお世話しました。 家に連れてきてから1週間はあまり触ったりしない方がいいとのことだったので毎日の世話は餌と水の交換をしていました。 ですが、床材を変えた方がいいんじゃないかと親に言われ5日目に床材を変えました。 そして6日目、私はお昼の12時に家を出て4時頃帰ってきました。 帰ってすぐハムスターに声をかけようとおうちの中を覗いてみたら目が開かれたままで動かなくて上を向いて死んでいました。 出掛ける前はいつも通り餌を食べていて回し車でからからしていたりと変わらない様子でした。 出掛ける時にはハムスター用のヒーターをつけていたので寒さが原因なのではないと思います。 自分で死因を考えてみたのですが、 初めてのペットだったので世話の仕方がだめだったのか、 ストレスを与えすぎたのか、 その日地震があったのでそれに驚いたのもあったのか それくらいしか自分では考えることができませんでした。 他に考えられる死因があるのなら知っておきたいです。 ちなみに、 ハムスターを買ってすぐ脱走をしたのですがその時素手で捕まえてしまったことがありました。 あと6日目、目元を見たら目やにがついていました。 これもなにか死因のひとつなのでしょうか? 考えられる死因があるのであれば教えてください。 お願いします。

  • ハムスター 突然死

    2/12に飼った今年の1/3産まれの ホワイトジャンガリアンなんですが 今日起きて見てみるとゲージの端の 方に丸まっていました。 エサを入れる為に ハムスターは夜行性と 知っていながら出すついでに 少し触ろうと思い軍手(飼った当初から 噛まれて血が出たので)の上に 乗せていました。 いつもなら動き回るハムスター でしたが全く動かず眠たいのかな? と思いながら見ていました。 その時は心臓が動いていたのですが しばらくしてみると目を開けて 全く動きません。 昨日まではどれだけ動くの?! というくらい滑車で遊んでいたし 今日見た時も動いていたのに 死んじゃったのでしょうか?! 小学生の時以来のハムスターで 大切にしていましたし エサや水はしっかり与えて ゲージの中も3日前にきれいにした ばっかりです。 どのハムスターにしよう? となった時進んで自ら私の手に 乗ってきてくれた可愛いハムスターでした! ショップの方もこんな子は なかなかいないと言って下さったので すぐに決めました。 始めて自分の意思で飼うと決めたし こんな短い期間なんて悲しすぎます。 部屋は常に22度程にしていますが 冬眠という事はないでしょうか?