• ベストアンサー

残りの20Gはどこ?

pierre2の回答

  • ベストアンサー
  • pierre2
  • ベストアンサー率24% (259/1070)
回答No.1

管理ツール(多分コントロールパネルにある)→コンピュータの管理→ディスクの管理でフォーマットはしてみましたか?

gontiti
質問者

補足

コンピュータの管理の画面でも、残りのハードディスクは表示されませんでした・・・

関連するQ&A

  • 新HDのCドライブが2Gしか取れない・・・

    自作で組み立中ですが、HD20GでOSは過去の遺産であるWIN95→WIN98SEのアップグレードという形でインストールする予定でした。標準でインストールすると基本パーティション(Cドライブ)が2Gしか認識できず、残りをFDISKで拡張パーティションとして切って17Gとなってしまいます。出来ればCドライブ(OS部分)を10G、Dを10Gくらいに切りたいのですが現状のOS構成では無理なのでしょうか?やり方が分かる方(もしくはそれは無理だよといえる方)アドバイスお待ちしてます。

  • インストール時、HDDを127Gまでしか認識しない XP pro

    いつもいつも、OSインストール時にこまるのですが、 WINDOWS XP proのインストール時、ハードディスクを120G程度までしか 認識してくれません。 そのため、たとえば200GのHDDだと70Gぐらいを、 インストール完了後、ディスクの管理で別パーティションを設けてあげてます そもそも120G程度までしか認識できないものなのか? これはOSによる仕様か? BIOSか? ※マザーはBIOSTER のNF4UL-A9です 私の無知ですいません、やりたいのは起動ドライブに妙なパーティションを設けたくない、 つまりCドライブを200Gとして働かせたい。 インストール後、パーティションの削除(この時点で未割り当て70G)→Cドライブと合体(Cドライブの容量を200Gに)できないものか? それとも、全然別のやり方があったりするのでしょうか?

  • プライマリパーティションのドライブ文字をC以外にするには?

     ウイルスの攻撃とかをかわすために、OSをいれる一番はやく動くパーティションをC以外のドライブ文字にしたいのです。  OS-WIN2000を入れるために、まっさらのハードディスクのプライマリパーティションのドライブ文字をデフォルトの「C] 以外にするにはどうすればよいのでしょうか? ただしパソコンは一台しかなくハードディスクも一つしかないのですが。  フロッピーでwin2000を起動して、パーティションを複数作り、一番最初に作ったパーティションを削除すれば、ドライブ文字がDのパーティションに win2000をインストールできるかもしれないのですが、これではハードディスクの一番読み込みが早い内側が開くことになっていないようで、内側に空きが出来てなにか気持ち悪いきがするので、ほかにいい方法ありませんでしょうか?

  • 複数OSでドライブレターが変わらないようにしたい

    一台のハードディスクに複数のWinowsを入れたいと思って質問したところ、ご回答を頂き見事に解決致しました。 こちらが、その質問です。 http://okwave.jp/qa/q8925118.html ただ、 ちょっと気になった点があって・・・ 結果的に6っつのWinodwsを1台のハードディスクに入れたのですが、 起動したそのOSの入っているパーティションが必ずCドライブになるようで・・・ OSが変わる度にドライブレターが変わります。 例えば、Win 7 32bit を入れているパーティションはどのOSから起動してもCドライブ、 Win 7 64bit を入れているパーティションは必ずDドライブ、という具合にならないのかなぁ、と思ってます。 多分、簡単にはできないだろうと思いますが、方法を検索できずに居ます。 ご存じの方、どうぞ教えてください、よろしくお願いします。

  • Win7 HDDパーティション分割 容量上限?

    購入したてのWin7(OS入り)で パーティションの分割をしようとしたのですが Cドライブを461.57GB以下にできません。 300Gもあれば十分なのですが・・・。

  • Windows8.1でハードディスクCが28.2G

    Windows8.1でハードディスクの領域が、Cが28.2Gで  Dが465Gになっている為 現在は、Cの空き領域が残り8Gになっています。CドライブのドキュメントなどはすべてDに移動 してありますが、Cの領域が一杯になる不安があり Dの領域をCに移すパーティションを色々調べましたが ディスク0の中でCとDがある場合しか見当たりません。その場合は私にも分割・拡張できるのですが Cドライブがディスク0で Dドライブがディスク1になっている為、 Dの領域をCに移すパーティションの分け方がわかりません。 どなたかわかる方 教えて下さい。

  • FDISKで、「ハードディスクを読み込み中のエラーです」

    困っています。 新しくパソコンを購入し、40Gのハードディスクを20G、10G、10Gの 3つにFDISKを使用してパーティションを分けました。 (WIN98の起動ディスクを使用) その後、C:とD:のフォーマットを無事に済ませた後、次へと思ったら 3つめの区画が認識されていません。 失敗したかな?と思って再度 FDISKを起動したところ表題どおりの 「ハードディスクを読み込み中のエラーです」とFDISK自体が終了して しまいどうすることも出来ません。インターネット上もいろいろと 調べましたが、的確な答えがありませんでしたのでこちらで質問させていただき ます。どうか宜しくお願いします。 (ちなみにc:ドライブにWIN98をインストールしてとりあえずは 問題なく使えております。10G足りないままですが...)

  • Cのパーティションは何Gにする?

    最近、ハードディスク容量40Gのパソコン購入を考えてるんですが、パーティションを(1)OS用ドライブ(Cドライブ)(2)マイドキュメント用ドライブ(Dドライブ)(3)アプリケーション用ドライブ(Eドライブ)と、3つの領域に分けようかと思っています。そこで、winXPを入れるCドライブって何Gとっておけばいいですかね?ちなみにXPはホーム購入予定です。

  • パーテンションをどうやって割ったらいいのでしょうか??

    新しいPCを購入したのですが、ハードディスクがCドライブしかありません。160Gあるのですが、パーテーションを分割したいのですが、やり方ががわかりません。よろしくお願いします。

  • OS上で5Gピッタリにするには?

    くだらない質問ですが、教えて下さい。 ハードディスクのパーティーションを作成していますが、 上手くいきません。 Cドライブを5Gにしたいですが、DOS上で「5000M」と 入力しても実際OSが起動した時の両々が若干サイズが 違ってきます。 OSはWIN2000でぴったり5GにするにはDOS上のサイズの 数値はどうすればいいですか? 教えて下さい。