• ベストアンサー

カンパのカセットについて

いつもお世話になっております。 カンパのヴェローチェ10速のカセット購入しようと思い、 ネット上で色々物色していたのですが、 写真を見ると、ロックリングの側面に 「CS-801」と「CS-401」と刻印された2種類がありました。 この数字によって何か互換性が変わったりするのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

「CS-401」 カンパ9/10段用 12/13/14Tトップ用 11Tトップのスプロケットには使用不可 「CS-501」 カンパ9/10段用  トップ11t対応 「CS-701」  カンパホイールのシマノ10s専用ハブ用 「CS-801」 カンパホイールシマノカセット8/9/10段用  11tトップ対応

ngredfik
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 勉強になりました。 これで安心して注文できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カンパのホイルにシマノのカセットを組んだときの異音

    カンパのゾンダ08年にシマノ105のカセット11-23tを組んでいます。 11tで走行中にチェーンがロックリングにぶつかっているようでカリカリと音を出します。 11から12に変速すると音はしなくなります。 ロックリングはゾンダに付属してきたものになります。 私が思うにロックリングが12t用で、11t用のロックリングより外周が大きいためタイヤを回転させたときにチェーンがロックリングにぶつかっているのでは?と考えています。 がしかし11t用のロックリングを購入しようとしてもなんかややっこしくてわかりません。 どなたか私の考えが正しいのか、正しいのであれば購入しなければならないロックリングの型番を教えてください。

  • カンパ11速のロックリング回し

    自転車のカンパの10速のロックロング回しが11速のロックリングに,うまくはまらないのですが,11速用のロックリング回しがあるのでしょうか。

  • カセットスプロケットからの異音?

    カセットスプロケットのロックリングが、乗ってる間に自然に緩み、異音が発生することがあるのでしょうか。 4速と5速のギアのみ異音が発生します。

  • 11速に10速のロックリングは,使えますか。

    自転車のカンパの11速のロックリングに,ロックロング回しがうまくはまらないので,11速のスプロケットに10速のロックリングを使うと不都合がありますか。11速のロックリングには「11速オンリー」と書いてありますが。お願いします。

  • Dura-Ace9000系チェーンの互換性

    新型デュラの購入を検討しております。 チェーンリングはオーシンメトリック、ブーリーはカンパのスパレコを使いたいと思っています 11速になって、チェーンが細くなったと聞きますが、CN-9000はどのように変わったのでしょう。(詳細であると助かります) これまでのチェーンリング、スプロケとの互換性はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • フリーハブとカセットの互換性について

    フリーハブとカセットの互換性について コーダーブルームのR2.3CSというミニベロに乗ってます。 http://www.khodaa-bloom.com/2010/index.php?option=com_content&view=article&id=330:r-23-cs&catid=80:rail&Itemid=179 自転車に関しては初心者で、この車両が初めてのスポーツバイクです。 メーカー出荷時の状態で8速ギヤ(13-26T)が付いてます。 主な用途は通勤(片道10Km弱)です。 アップダウンが多いコースですが、1速を使うことはほとんどありません。 最近、高速性能に不満を感じてきまして、10速化を検討しています。 同時にハブをより抵抗の少ない物に変更したいと考えています。 スポークを自分で組み上げるテクや道具は持ち合わせておりません。 よってハブ交換は組完ホイールの購入が前提です。 今のところの組完ホイールの候補はA-ClassのFOLEX 20Rです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/aclass/folex.html シールドベアリング対応で、人気が高く、それなり低コストという点で気に入りました。 FOLEXの対応カセットは「シマノ/スラム8、9s用」となっているのですが、これにシマノの[ULTEGRA]CS-6700や[105]CS-5700-10sを装着することはできるのでしょうか? 自分なりに調べた中では「シマノのカセットは8速や9速よりも10速の方がカセット幅が小さいので、スペーサーの追加で対応できる。」との認識でおりますが、高額商品の購入ですので、失敗したくありません。 識者の方のコメントを望みます。 宜しくお願いします。

  • Fulcrum Raicing 3について

    Fulcrum Raicing 3の購入を考えています。調べていると、Shimano 8-10段用と10段専用があるのですが、どのようにちがうのでしょうか?私が所有しているのはシマノ105仕様です。ネットでは後輪にがたがあるという評価もありますが、使用されているかたのご感想をきかせていただければと思います。あと、取り付けにカンパのロックリングが必要だとあります。素人的な質問で申し訳ないのですが、lその場合、スポロケをつけるときやはずすときは、もちろん、カンパ用カセットロックリング取り外し工具というものが必要ですよね? 教えてください。

  • フルクラム レーシングゼロの11T用ロックリング

    決戦用にフルクラム レーシングゼロを購入しましたが 11Tのスプロケを付けたいのでロックリングも購入しようと思います (ちなみにハブはシマノ10S専用です) ですが店舗でもネットでもフルクラムの純正は欠品らしくなかなか手に入りません その場合カンパのロックリング(例えばCampagnolo CS-701)等で代用可能でしょうか? 他にコレは使えたと言うロックリングがあれば教えて下さい もしくはここなら買えるというショップでも結構です ご存知の方いましたらよろしくお願いします

  • FC-5600について

    FC-5600を、リア9速のティアグラとあわせて使っても問題はないのですか?チェーンリング裏にも10速用らしき刻印があるのですが。 チェーンの種類が10速と9速では違うようなので、10速用クランクを9速で使えるかどうかが心配です。 RDなどはある程度使い回しがきくようですが、クランクの場合はどうなのかがいまいちわかりません。 もし知識のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ光栄です。

  • DURAハブ700ccクリンチャーを6速→7,8速

    写真の6速対応シマノカセット用DURAハブ700ccのクリンチャータイヤ(リアエンド巾: 124mm)を7速か8速にしたいのですが、可能でしょうか?可能な場合、あまり種類がないようなのですが、シマノのHG-41やCS-HG50-8カセットスプロケットは使用できるでしょうか?  105のST-5500というリアディレーラーを持っているので出来れば転用したいのですが可能でしょうか? 無理な場合、現状入手しやすいリアディレーラーも教えてください。