• ベストアンサー

エアロの塗り分け塗装のガタつき

noname#177887の回答

noname#177887
noname#177887
回答No.2

言い訳する時点で失格ですね。 再度、やり直して貰いましょう。 出来ないなら、最初から断っておくべきこと。 やった後で言うことでは無いです。

関連するQ&A

  • エアロ塗装

    友人からエアロパーツ(Fバンパー(フルサイズ?) サイドステップ)をいただけることになりました。友人の車の色はパールホワイトのようです。私の車は黒です。そこで、エアロを板金で塗装しようと思っています。(ソリッドです) あまりお金をかけたくないので、色あせなどによる色の違いは気にしません。 その場合、料金の相場はいくらくらいでしょうか? 目安にしたいのでだいたいの値段を教えていただけるとありがたいです。 あと何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 ちなみに車種はシルビア(s14前期)です。 取り付けは自分でやろうと思っています。

  • 塗装料と加工料について(>_<)/

    この度フロント&リアバンパーとサイドステップをネットにて購入したのですがこれらの物を板金屋に持って行くと取付費用とか塗装料はどれぐらい掛かるものなのでしょうか?? 板金経験がまったくございませんのでどれぐらい掛かるものなのかと頭を悩ませています(;_;)/~~~ どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてください(>_<)/

  • 全塗装の優良店

    現在、前期BNR32、純正の黒⇒純正の紺への全塗装を検討しています。 東京~神奈川で優良店情報を教えていただきたいです。 当方横浜市港北区に住んでおります。 これまで、板金、塗装だけは良いお店に縁がなく、ぶつけられて板金屋さんで修理しても数週間で塗装に亀裂がはいる、色が若干違うなど、ろくな目にあっていません。ちなみに相場は普通~やや高めでした。 今回の塗装を機に、板金修理も必要なため、板金修理も一緒にやっていただけるお店の情報を、何卒、教えていただきたくお願いします。 値段は安ければ尚良いですが、技術力優先です。 一部の金持ちしか相手にしない所以外でお願いいたします。

  • step wagonの塗装について

    14年製 step wagon の屋根の両サイドが黒いプラスチック製様になっています。この部分を車体と同様の色に塗装をしたいと思いますが、板金塗装の方に聞くとあまりやった事が無いため、どのくらいもつか保障が出来ないと言う事です。どなたか同様のことを実施した方や、塗装について詳しい方がいましたら助言をお願いします。黒いバンパ-を車体と同色にするのと一緒だと思うのですが?

  • エアロ取付の板金塗装屋

    数日前にエアロの件で色々と質問させて頂きましたS15乗りです エアロ取付をお願いする板金塗装屋で少し悩んでいます というのも、ディーラーにお願いするといい、との意見を頂いたのですが 他にも色々見積もりしてもらった所、ディーラーにお願いするよりも遥かに安い所が2か所ほどあったので 皆さんの意見を聞きたく、質問させて頂きます。 以下、エアロ取付、塗装(フロント、リアバンパー、サイドステップの3点)の費用 ホンダ(隣なので...w):20万 カークラフトノブ:12万 http://www.t3-nob.com/index.html T-BOX:6万 http://www.f-tbox.jp/body/earo_frp.html 個人的にはT-BOXが安いので、安くできた分他の所に手を加えようと思っていますが。。。 皆さんならどれを選びますか? 簡単で構いませんので、暇な時にでも返答よろしくお願いします。

  • 車の修理の不満点について

    お世話になります。 車を擦ってしまい馴染みの板金屋に修理をたのんだのですが 困っています。 具体的にはサイドステップの板金塗装で、チッピング塗装が されていません。 修理していない方は、チッピング塗装が、もとからされているのでよく見れば 左右で違う様になっています。 この板金屋はよその店よりもかなり安いので頼みました。 やはり安いなりの出来なのでしょうか。 また、やり直すとすれば可能なのでしょうか。 チッピング塗装はかなり難しいとネットで調べたのですが。

  • 塗装前の際部分の足付けについて

    塗装前の足付けについてですが、 モールや境目は色がつかないようにマスキングをしますよね。 そこで質問なのですが、モールや境目の際(きわ)は、 (1)足付けしてからマスキングをするのですか? それとも、 (2)マスキングをしてから足付けするのでしょうか? (1)の、足付けしてからマスキングをする場合、  モールや境目をサンドペーパーなどで削ってしまう場合があります。(若干ですが、) また、 (2)の、マスキングをしてから足付けする場合、モールや境目のマスキングテープ自体を削ってしまう場合があります。 (その場合、テープの際が若干ですがガタガタになり、塗装後テープをはずすと、ガタガタがうつり、定規で線を引いたようなラインになりません) 際は塗装が剥がれやすいので、足付けは念入りにやってしまう傾向にあり、この質問をさせて頂きました。 もしかして、際を足付けする専用の道具や材料などがあるのでしょうか? また、コツなどありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エアロのいろは

    車を買ったばっかりです!エアロの取り付けを考えているのですが通常エアロとハーフエアロがあります。こちらは雪が多いためハーフにしようかと思ってるのですが、それならつけない方がとも思っています。エアロを付けてる方の意見を参考にしたいです。通常のエアロはゲルコートされてたり未塗装されてたりで各自の愛車のカラーに塗装しなくてはなりませんが、インターネットで適合するものが見つかりました。しかし買ったところで社外製(買うか悩んでるのは以前同種類の車に取り付けられていた中古品を取り外したものです)のために取り付けが工具や知識がないと厳しい面があるかと思ってます。実際はどうでしょうか?あとエアロというのは自分の車の一部をはずしてそこにエアロパーツというものを取り付けるOR通常のそのままの状態で普通に取り付けるだけ?RバンパーFバンパー・サイドステップそれぞれどうなのか気になります・・・いろいろ無知ですみません↓お力になってください

  • DIYでの板金塗装の実際

    車の右後ろを擦ってしまいました。 後ろのドア下とそれに続くボディーが凹んで傷がついています。 それほど目立つところではない、のと以前より興味のあったDIYで板金と塗装を検討しています。(タッチアップレベルは昔からしています) 車のメンテや車検は基本的にDIYなのでそれなりの工具や本は持っています。 そこで質問です。 塗装スプレーメーカーのカタログにやり方が載っていますが、いかにもプロ的で本当にそれほどきれいにできるか不安です。(もちろん時間を掛けて行う予定です) どこかに具体的に素人が行った事例やサイトなどありませんでしょうか? (メーカーのサイトではなく、個人サイトレベル) またそれなりのメンバが集まった相談できるサイトなどもあればうれしいです。(車の修理関係はたくさんあるのですが板金や塗装になると見つけられません) また、DIYしたがだめだった、もしくは良かったなどの経験談もあればお願いします。

  • ディーラーでクレーム対応でやってもらった、塗装の補修のやり直しについて

    パールホワイト(3コートパール)の車にのっています。 新車で購入して現在二年目でまもなく三年目に入ります。 先日、フューエルリッドの扉の内側の給油口の周囲のシーラーに亀裂が見つかり、ディーラーにて相談したところ一応補修した方がよいとの回答がありクレーム扱いで補修してもらいました。 ここまではよかったんですが・・・。 補修の内容は、シーラーを直して塗装するというものだったのですが、フューエルリッドの内側に対して塗装を行ったものが、思ったより広大に塗られておりぼかしの境目がボデー表面のフューエルリッドのプレスライン上に見える位置にされてしまったため、外から境目がわかる状態になってしまいました。 やり直してもらうことも考えましたが、リアフェンダーの再塗装部分が増えることで耐久性が落ちたり、さらに状況が悪化してしまうことが気になり躊躇しています。 ディーラー側はよくしてくれており、いつでもやり直しますよと言ってくれています。 このまま、新車の塗装を一部再塗装されることを覚悟の上で再度補修をお願いするか、新車の塗装を大事にしてあきらめて我慢するか、コンパウンドで落として境目を陰になる部分に持って行って隠してしまうか、迷っています。 ここを見ていらっしゃる皆さんはどう思われますか? 意見をお聞きしたいのですが・・・。