• 締切済み

高3の数学の勉強方法について

これから春休みまでは数学を頑張ろうと思うのですがどのように勉強していけばいいのでしょうか? 数学は今年のセンター問題は平均点ぐらいまでしか取れませんでした 今の時期なら基礎固めのために教科書の例題をやりまくればいいのでしょうか? 数学の参考書は学校で買ったエクセルがあるのですが個人的に使いづらいと思っているのですが別の参考書を買えばいいのか迷っているのでどうすればいいのか教えて下さい(`・ω・´)

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

センターの平均点を持ち出されても。 センターの平均が、普通にまともな受験生、という意味なら良いんですが、たぶん違うでしょう。 世が世なら高校なんて卒業しちゃいけないレベル、という意味でしょうから。 まぁしかし、たぶん壊滅しているわけでは無いのでしょう。 まずは1Aだけでいいんで、薄目の基礎的な問題集を何周かさせてください。 基礎から簡単な応用、公式や基礎的な解法の使い方、センターの基礎レベル、で良いでしょう。 1ヶ月で一周できるくらいの分量。問題数が多すぎれば、一題飛ばし二題飛ばしでも良いでしょう。 解答解説が解りやすい教材を。 また、調べ物ように、黄色チャートや青チャートなどの参考書も何か持っておく方が良いでしょう。 で、 やってみて解ければそんなスコアにならないはずで、やって解けない問題が沢山あるでしょう。 そのとき、なんだか解けなかった、答えを暗記しよう、じゃなくて、問題を見て何が見えて、自分は何をしたのか、では何が見えてなければならなかったのか、何をどうしなければならなかったのか、等々細かく見ていってください。 問題を見て、何が何やら判らない、という場合は、参考書を読む、ひょっとすると当該箇所の前から読み直してください。 一周させれば、最初の方のことは忘れているでしょう。 それで、忘れた頃に何ができるのか、を見ます。 何が見えなければならなかったのか、何ができなければならなかったのか、同じミスを繰り返してないか。 こうして三周もさせると、かなり解けるようになるだろうと思います。 ケースバイケースですが、それで解けない問題や解法や解法のポイントは、丸暗記でしょう。 丸暗記は少量に抑えてください。 多くは、丸暗記せずとも問題演習を通じて解けるようにしておくことです。 公式や基礎的な解法が、いつでもスラスラ出てこないと、それ以上のことはできませんから。

回答No.1

教科書の例題なんて、それこそあっという間に終わるでしょう。 オナニーのように問題を解き続ける前に、基本の理解ができていないとダメ。 センター試験は、それこそ教科書レベルの延長でしかないから。 教科書に出てくる公式を自力で導き出せて、それを運用できるようになれば センター試験で満点を取る事は難しくない。現時点で平均点レベルということは、 数1aに置いて言えば、基本が理解できていない事を意味する。したがって、 中卒レベルからの基本の構築こそが優先されるでしょう。 今までの勉強方法が悪すぎると思いますよ。あと、問題集に依存しすぎ。 参考書よりも、自分が理解できていないところを見つけるのが先決です。 それすらできずに問題集を解く事に専念するのはやはりオナニーちゃうかな。

関連するQ&A