• 締切済み

数学の勉強法

中学3年生を持つ母です。どうしても数学だけが平均点以下しか取れません。他の教科は、85点以上取っているのに数学だけどうしても足を引っ張っています。本人自信をなくしてしまい参っています。 この夏休み1.2年の復習を徹底的にやろうとおもうのですが、良い参考書、問題集などありましたら教えていただけないでしょうか。 あと良い勉強方法があれば

みんなの回答

  • mcurry
  • ベストアンサー率28% (45/158)
回答No.5

国語ができるということなので、ちゃんと説明すれば理解できる子だと思います。 50分くらいという短い時間で、数学を100点とるには、けっこう大変です。 私が高得点とったときも、時間の余裕なんて5分あったら多いほうです。 つまり100点取るには、計算力(スピード力)は必要です。 計算力(スピード力)は、計算してないと上がらないし、 落ちていきます。 計算力を挙げながら、かつ解ける問題を多くしていかなくてはなりません。 まぁどうするかといいますと、 (1)学校でつかっている問題集を繰り返し解きます。 テスト範囲の問題を一問目から解いていきます。 途中で間違えたら、また一問目から、解き始めます。 全問ノーミスで解けるまで、やりとげると、テストで100点取れてもおかしくないです。 100問をノーミスで解くには大変時間がかかるので、 その辺は3回正解したら、次繰り返すときは解かなくてもいいとか、応用きかせてみてください。 (2)問題集のチェックシートを造ります。 ○×つけれる表です。 10回分くらいチェックできるものを造りましょう。 まず、一分野といてみてください。 ×ばかりかもしれません。 そしたら、2巡目してください。 ×の数が減ってませんか? 5回くらいとけば、9割くらいとけるようになると思います。

回答No.4

学習塾をやっています。 うちの塾で使っている とても効果がある問題集を紹介します。 都麦出版の「数学の名人」です。 多分塾専用教材なので、一般の書店にはありません。 直接問い合わせるか、知り合いの塾に取り寄せて もらえば手に入ります。 この問題集の1年から3年までをやれば 大抵の問題には対応できるようになります。 価格の大変安価です。

回答No.3

数学ができないというだけでなく、どういう理由でできないのか答案を良く見てください。 計算が遅い場合は、計算の速度を上げることが必要です。ドリルなどで鍛えてください。人によっては小学生用のものまで戻る必要があるかもしれません。 図形ができない場合、定義をきちんと抑えているか確認してください。定義が頭に入っていないと苦しいです。 文章題については、「教訓帰納」が有効です。認知心理学を専攻している東大生(大学院生)を家庭教師に雇うのがよろしいかと。

  • miyu-chan
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

小学校6年生の頃一番嫌いな科目算数。 高校1年生、一番好きな科目数学という人間です。 本当に嫌いでしたし、それでも好きになりました。 小学校の頃は勉強が嫌いでしたが、総じて学ぶということが好きになりました。 他の教科で良い点を取られているなら、何の心配も無いです。 数学のコツは、私的にはたった一つ、”素直にやること”ですよ。 他の教科にも言えることなのですが、数学は特にです。 数学の答えというのは、国語や英語社会のように、曖昧な答えというのがありません。 つまり応用があまりいりません。 新しい単元(二次関数とか連立方程式とか)が出てきたら、必ず公式が出てきますよね。 それに素直に出てきた数字を入れていく。 これだけなんです。 ただ、数学をクイズのように考えていると、勝手にひねって考えてしまうので、ミスがしやすいんです。 ここでマイナスが付くのがおかしいとか、ここは括弧がいるいらないとか。 そういうことを考えないようにすれば、結構すらすら解けちゃったりします。 具体的に勉強方なのですが、私が塾で教えてもらっていた勉強方法です。 すでにされていたら、すみません。 基礎からするというのは、良いと想います。 中1のプラスとマイナスから勉強されるほうがいいですね。 あとは、できるだけ薄い問題集を繰り返しされるほうがいいと想います。 分厚いとやる気が出ないですし、ぺらぺらなのだと1冊終わる毎に達成感もでますから。 そして、問題集に書き込まず、あえてノートに書いていく。 そして、解らなければ、答えを見ずに参考書で調べてでも解く。 絶対に答えを見ちゃ駄目です。(解答集の解き方も見ちゃ駄目です。) 答えだけ見ても答えを覚えるだけです。 答えを覚えても、他の問題になってもわからないんです。 だから、解き方を覚えていくために、参考書で調べるんです。 参考書も、応用問題まで書かれているようなものではなく、薄くて良いと想います。 あえて一杯応用までかかれてあっても、解りにくいだけなので、基礎を書かれているものを選ぶと良いです。 もちろん調べても間違えてることもあると想います。 調べて解らないこともあります。 それでいいんですよ。 そこから、また”どうして違うんだろう”と調べればいいですし、1冊調べて解らなければ、教科書を使ってください。 それでも載ってなければ先生に聞かれても良いと想います。(大体基礎集なら教科書にはヒントが載ってるはずです。基礎ですから) 最初は時間が掛かるかもしれませんが、2回目からは、解き方がわかるので速度は上がります。 それを色々な単元でしていけば、成績上がると想うのですが・・・いかがでしょうか? お母様がご相談されるほどですから、もしなんでしたら、お母様が解答を預かってお母様が○をつけてあげても良いと想いますよ。(解説は先生に任せても良いですので) そして、1冊が合格点が取れてから、別のもう少し分厚い本をされるほうがいいと想います。 それでコツがつかめるのではないでしょうか? また、一つ一つの問題ごとなのですが、私は、高校で友達に数学を教えていたときは、まず1問相手に解かせてました。 そこで相手がどこでつまずいているのか、どこまで理解しているのかを調べて、そこから一緒に解きながら1度解説します。 大体ここら辺で相手は”もう解った”というんですよね。 なので、別の1問をさせます。 そして、また詰まるので、先ほどした問題を例にして、「前はここにあてはめたやろう。なら今回は?」という風に理解していたことをもう一度復習させます。 そして、最後確認で、今度は向こうから私に説明をするようにさせました。 これで最終3回問題のやり方を繰り返していることになります。 これはお母様と一緒に・・・というのは難しいかもしれませんので、お子様が自習でされる為にどうぞ。 一通り、解き方を声に出す。 以外と頭でわかっているつもりでも、理解できてないことがありますので。 最後に、もしお子様が同じやり方で間違っていたのなら、怒らないであげてください。 それは、けして悪いミスではないですよ。 むしろ、その1点さえ直せばすぐ直るという良いミスなのですから。 長文になりすみませんでした。 お子さんの成績上がると良いですね。 私も嫌いな頃は、かなり苦労したので、わが事のように想ってしまいました。 ご参考になれば幸いです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こんな方法があるようです。

参考URL:
http://ww2.wainet.ne.jp/~kasiwada/

関連するQ&A

  • 数学の勉強について

    高2です 数学の勉強にシグマトライ数学を使用しています(レベルは大体黄チャートレベル)があまり模試などで結果が出せません そこでお聞きしたいのですが、数学は積み重ねの教科と聞いたので復習を徹底しながら進めていこうと思うのですが このやり方を続ければ、自ずと結果はついてくるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 数学基礎について

    数学の勉強について。 僕は商業高校出身で、普通高校と比べたら一般教科の勉強が足りていません。 大学ではいろいろと難しい数学が出てきます。 5教科のうち、数学だけはどうしても克服できないのです(中学のころから苦手だった) 高校ではギリギリ平均点くらいでした。 数学の考え方がいまいちつかめておらず、数学を鍛えなおす参考書でおすすめはありますか?

  • 高3の数学の勉強方法について

    これから春休みまでは数学を頑張ろうと思うのですがどのように勉強していけばいいのでしょうか? 数学は今年のセンター問題は平均点ぐらいまでしか取れませんでした 今の時期なら基礎固めのために教科書の例題をやりまくればいいのでしょうか? 数学の参考書は学校で買ったエクセルがあるのですが個人的に使いづらいと思っているのですが別の参考書を買えばいいのか迷っているのでどうすればいいのか教えて下さい(`・ω・´)

  • 数学オリンピックの勉強法

    数学オリンピックの勉強法 高校1年の男です。 得意で好きな教科と言ったら数学しかありません・・・ そこで 数学オリンピックに出たいのですが、勉強法が全く分かりません。 なにか良い参考書などがあれば教えてください 時間がないので お願いします。

  • 数学の勉強法

    私は高校二年生で、去年の夏頃から受験勉強を始めました。 昔から数学が苦手だったので黄チャートを買って、1日15ページ程やってます。 しかし夏休みが終わった後に受けた模試(進研模試)の数学で18点を取ってしまいました。 それから1日15ページでは足りないと思って、1日25ページ以上する様にして、その生活をずっと続けています。 最近、黄チャートの2周目が終わろうとしていますが、未だに基本例題ですら解けない所もあり、章末問題は解けない問題ばかりです。 1月に受けた模試の結果はまだ帰ってきていませんが、自信を持って解けたのは最初の一問だけです…。 皆さんにお聞きしたいことは、 どうやって数学を勉強しているのか? また、何時間勉強しているのか? そして、模試などに出てくる初めて見る問題に出会った時にどうゆう考え方をしているのか? といったことです。

  • 高校受験の勉強法

    高校受験を控える中学3年生です。 どのように勉強を始めれば良いかわからず、相談させてもらいます。 塾通いです。 偏差値60〜69の公立高校志望。 学校のテスト450点前後です。 勉強方法を調べると、夏休みが終わるまでに基礎を固める、各教科テキスト1冊ずつを何周もする、と書いてありました。 私は中学2年生から塾に通っていて、学年ごとに各教科1冊ずつあります。 なので、1年生の各教科塾のテキストだけありません。 学校で新研究という3年間をまとめた総復習テキストが各教科、要点だけが載ったテキストをもらいました。 学校で3年生の教科別に1冊ずつワークもあります。 もう書き込み、終わっていますが1、2年生の分もあります。 ここで夏休みまでにどのテキストを使って勉強をしたら良いでしょうか? 1・全て新研究で行う 2・1年生の勉強を新研究、2、3年生の勉強を塾のワークで 3・市販のテキストを買う 4・学校でもらったワークで勉強 今3番の勉強法でしようか迷っています。 夏休みまでに各教科一周にはならないのが少し不安です。 書き込みももうあります。 教科書に沿った内容で基礎基本問題がほとんどです。 でも、先生が言ったポイントとかの書き込みも載ってます。 そして5教科と考えると、2、3年の勉強だけで10冊(塾のテキスト)+1年生の勉強を新研究で手薄に、となりそうなので迷ってます。 市販のワークを買うべきでしょうか? そうするとテキストが多くなりすぎてしまうような気がしますが、、、 誰でも構わないのでアドバイスお願いします。 そして他にいい勉強法があれば教えてください。

  • 勉強法

    今回の期末テストの点が、勉強したと思ったのに 平均点よりも全体的に10点も下でした。平均点もとれていませんでした。 出来たとおもった教科も出来ていませんでした。 とても悲しかったし、悔しかったです。もっと勉強しないといけないみたいです・・・。 私は、今高校二年で早稲田の国際教養を目指しています。 AO入試を狙っています。 成績はあまり関係ないと聞きました。ですが、こんなに点数悪いのに 早稲田を目指しているなんて、とても恥ずかしいです。 みなさんは、どのようにしてテストの点が上がりましたか? もしよければ、このように勉強するといいよ。などアドバイスをください。参考しにしたいです。よろしくお願いします。

  • 定期テスト(数学)の赤点を取ってしまいました。

    タイトルの通りなのですが、 私は赤点を取ってしまいました。 私の高校は、平均点の半分以下が赤点です。 数学の平均点は39点、私の点数は6点・・・ という事です。 赤点を取ってしまうと、留年になってしまうのでしょうか? 夏休みの補修に出れば大丈夫・・・ とか聞きましたが、 これは友達から聞いた話なので、 実際はよく分かりません。(もちろん補修には行きます) また、数学の勉強方法は分からないし、 なかなか覚えられなくて、 本当に嫌いな教科です。 文系、理系に別れるのは2年後の3年生になったときです。 まだまだ数学との付き合いは長いです・・・。 他の教科も、あまりいい点数ではありません。 勉強に対してのやる気もあまりありません・・。 私はどうすればいいのでしょうか・・。

  • 数学の勉強をしなおしたい

    社会人●年目です。 SPIや会社で計算が必要なときなど、あまりにも自分が数学を忘れていて愕然としました。 中学高校と数学を避けて生きてきて大学も文学専攻、数学は苦手なのですが、必要最低限な計算能力(SPIで求められている程度)は出来る程度に、数学の復習をしたいです。 ・・・・と思って、今日のお昼休みに書店の中学数学参考書コーナーに行ってみたのですが、あまりにも量が多くてどれがいいかわからず、ほうほうの体で退却してきました。SPIの問題集をやってみても、答えを見て、なぜそうなるのかが分からない体たらくです。 社会人が、中学~程度の数学を復習するのにオススメの教材があったら教えてください。

  • 勉強法について

    こんばんは。 私は高校3年次の受験生です。 進路は悩みに悩んだ上で、関西大学を第一志望とすることに決めました。 そこで質問があります。 夏休みに入り、勉強も本格的に始められるわけですが、今私が行っている勉強法に自信が持てません。様々な方の体験談や、サイトを参考にさせて頂いているのですが、様々すぎてイマイチこれといった決定打に欠けております。 そこで私が今行っている勉強法に、何か改善点などございましたら助言して頂きたいのですが… 国語54 (現代文) センター過去問を解いてみて現状把握 ↓ 6割程度だったため、漢字(漢字マスター1800)と読解(受験国語の読解テクニック、現代文単語)を勉強中 世界史44(夏休みから始めたので、かなり低めです。) 教科書 定期的に一問一答などで覚えているか確認 英語52 単語 ターゲット1900 ↓ スクランブル総整理(復習を重視) 構文73(復習を重視) 申し遅れましたが、これらは基礎力の向上のみを考えた勉強方法ですので、これからの勉強方法を提案していただくととてもありがたいです。 大変長くなってしまい、迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。