• ベストアンサー

英語学習について

shingo5kの回答

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.3

あなたは教科書の英文がどういう意味かを理解出来ませんか? 理解は日本語での理解でも英文のままの理解でも構いません。 もし理解できていないなら、それは問題であり、暗記することに よって、英文が理解出来るようになるということはありません。 もし理解できているなら、日本語訳を作ることが出来るはずです それは美しい日本語である必要はありません。長くなっても構い ません。理解したとおりの事を日本語で表わすだけです。 暗記するのに日本語訳が必要なら、それを見ればすむことです。

lovetann
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、なるほどです!

関連するQ&A

  • 外国語の文法の学習方法について知りたいです!

    独学で外国語(フランス語とロシア語か中国語かスペイン語のいずれか)の勉強を始めようと思うのですが… 独学で外国語を学習なさってういる皆さんは、どのような感じで、文法の勉強をしていますか? 個人的には、文法の教科書を丸暗記(20回以上の音読) か、もしくはちょっと面倒くさいですが、 ノートに学習した文法を書き込み、覚えた単語を使って、文章を完成させる ぐらいしか、思いつきません…、 ずいぶんアバウトな質問で申し訳ないのですが。 文法を効率的に学習する方法には、どのようなものがありますでしょうか?。

  • 英語学習について

    現在中二の女子です。 私立中高一貫の学校にかよっています。 私は英語が好きでそこそこ得意です。それに英語にとても興味があります。将来は留学も視野にいれています。 そこで、ハリー・ポッターを原書で読みたいと思ったのですが 時間がかかっても構いません。 今の私に理解できるのでしょうか? ハリー・ポッターは好きなので日本語版、映画ともに何度も読んだり、見たりしています。 英検などは一度も受けたことがないのですが、受けたことのある同学年の友達のほとんどは3級は受かっているようです。 わたしの学校は高校のレベルだと県内で女子だと一番上ぐらいだと思います。 あと、洋書を読むさいに辞書は引かずに読むほうがよいと聞いたのですが本当なのでしょうか? 洋書を読むことで英語能力が上がるということはありますか?

  • これでいいのか英語学習法

    英語学習法について質問です。 30代での出直し学習という事で、中学の参考書と問題集に取り組んでる日々です。それと平行して教育テレビの100語英会話を録画し、代表的な例文を毎回三つくらい丸暗記しています。「中学レベルの英語ならドンと来い」と思えるようになったら、100語英会話番組内容のマスターを平行しつつ、高校英語→英検2級受験(合格)→英会話学校と考えています。 ちまたには数え切れない程の教材、学習法が存在しており上記の手順に今ひとつ自信がもてません。まあ、そんな時は「うだうだ方法論をコネるんだったら、単語をひとつでも覚えた方がいい」と自分に言い聞かせてるのですが。 上記の手順で問題ないのか、あるいはもっと効果的な手順など、御教授お願い致します。

  • 高校英語教科書 第一学習社のVoyagerIをお使いの方へ!

    高校英語教科書、第一学習社のVoyagerIを使っているのですが、英語本文から日本語訳にするのが、難しいです。そこで、VoyagerIの日本語訳がのっている教科書ガイドを知りませんでしょうか?知っていたら、教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 高校受験を考えると進学塾と学習塾どちらがいいですか?

    現在中2の息子のことですが、数学が苦手です。嫌いではないらしく、1番時間をかけて勉強をしていたのですが、なかなか得点に結びつかず、2年の春に塾選びを行い、現在学習塾に通っています。通った成果は現在得点に表れていて、問題ないと思っています。塾選びを行ったとき進学塾は、黒板が前にあり、まるで学校の授業を思わせました。このとき学校と同じようなスタイルだと息子の頭じゃ数学はついていけない・・と親も子も思ってしまい、少人数の今の学習塾を選びました。ただその時は数学のことしか頭に無かったので・・でも今は1年後に控えた高校受験についての不安です。進学塾は5教科、今の学習塾は、教科書中心の2教科です。やはり進学塾に通わせた方がいいのでしょうか?進学塾に通わせた場合数学がついていけるかが悩みです。やはり、進学塾は早めの教科書をおわらせて、受験対策に入るのですか?学習塾は受験対策はやらずにこのまま学校のペースにあわせて行くのでしょうか?一番上の子ということで、すべてがわからないことだらけす。アドバイスよろしくお願いします。

  • インド旅行の為の語学学習

    来年1月の終わりから一ヶ月半ほどインド旅行(北インド~南インド)の予定です目的は料理の勉強の為の食べ歩きが主です 今のうちから困らない程度の語学学習の為参考書を探してみました (1)指差し会話帳 ヒンディー語、タミル語(丸暗記は必要?) (2)CDエクスプレス ヒンディー語 上記2点に絞ってみたのですが(1)を暗記するだけで十分なのか (2)を使ってちゃんと勉強するべきでしょうか?

  • 海外ドラマで英語学習

    海外ドラマ「フレンズ」で英語学習をしたいと思っています。 独学で英語学習を始めて5年目に突入し、現在のレベルはTOEIC870です。 普段はGrammar in Useを音読したり、瞬間英作文などしています。 よく海外ドラマをシャドーイングすることで飛躍的に伸びたと言う話を聞くので チャレンジしてみたいと思い、フレンズのDVDを購入したところ すっかりハマってしまいました。 英語字幕で見て、ストーリーには付いていけるものの、 きちんと聞き取れないところが4割くらいはありますが 半分くらいは観客?と一緒のタイミングで笑えています。 このレベルで海外ドラマで学習をするのは時期尚早でしょうか? シャドーイングはとてもじゃないですが、付いていけません。 オーバーラッピングでも口が追いつきません。 英語字幕で何度か見ていると少しずつ理解度が増していくので 特に日本語訳も確認せずに次に進んでいますが こんなやり方では英語力は伸びないでしょうか。 私のレベルに合った、海外ドラマの活用法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 法政か学習院に行くかで迷っています。

    こんにちは。高校3年の女です。 わたしは今、学習院大学文学部フランス語圏文化学科に行くか、法政大学の法学部に行くかで迷っています。 学習院は学生数が法政より少なく、きめ細かい授業ができるし、学校自体が落ち着いていて綺麗だと思います。 (ですがフランス語圏文化学科は女子大みたいな雰囲気でした。私は女子だけの空間がちょっと苦手なんですよね・・) 法政は学生数が多くて学生が活発で、六大学のイメージが強いです。校舎も都心だし、外見は綺麗ですよね。 2校とも就職率は高いとのことですが、就職のことや公務員試験などを考えるとやはり法政の法学部の方がいいんでしょうか? 文学部の女子は就職しても定年前にはクビになりやすいとか聞くので・・。 ですがネームバリューとしては学習院の方が上だとか、学習院の方が雰囲気が落ちついていて少人数だし勉強は細かく教えてもらえるとか・・・。 対する法政はMARCHの落ち目だとか、校舎が汚いとか聞きます。 2つの学校や学部のごとの雰囲気などをご存知の方、ぜひ参考にさせていただきたいのでアドバイスお願い致します!

  • 英語の学習法

    私は 英語を ある程度スラスラ読めるようにまではマスターしました。その間 色々学習方法を試行錯誤してきました。以下の代表的な学習法の利点と欠点をを自分なりに纏めてみました。それについて 補足、追加、反論がありましたら 回答お願いします。 (1)単語帳などで とにかく単語を覚える。 ☆利点…これは 例えば英語もある程度マスターしていて ドイツ語の医学書を読みこなせた少し昔の医師が、今度は英語の医学書を読む必要に迫れれた時などは、 英語の医学用語を整理するのには非常に合理的な方法だったと思います。 ★欠点…単語だけ 丸暗記するのは苦労する割には すぐに忘れます。たとえ 反射的に訳語が浮かぶようになったとしても、コロケーションとかつかめませんし、 あまり効果的な学習方法だとは思いません。 (2)練習問題を多くこなす。 ☆利点…今まで覚えたことを復習し、不確かな部分を認識できるので 確実な実力を養成できます。 ★欠点…これだけでは 新しい知識は増えにくいです。 (3)洋画を観る ☆利点…楽しく英語に親しむには格好の方法でしょう。 ★欠点…体系的な学習ができません。 (4)とにかく英語で書かれた文章を読み漁る ☆利点…これは重要だと思います。とにかく量をこなすことが重要ですね。 ★欠点…これだけでは 結構アバウトになりがちです。 (5)英会話教室に通う ☆利点…いい教室を選べば 会話を覚えるのには もってこいだと思います。 ★欠点…授業料が高いし、トラブルも多いですね。それに、教室の選び方、時間の確保など 問題点があります。 (6)英英辞典を活用する ☆利点…Thinking in Englishの習慣を養い、英語学習の頼もしいアイテムです。 ★欠点…最初は とっつきにくいですね。

  • 聖心女子、学習院の高い就職率の実際は?

    聖心女子も学習院も、ヨミウリウィークリーなどによると、就職率は上位に入っています。 ですが、2校とも良家の人が通っているイメージがあるので、 実際はこの就職率の内訳は、その人達のコネがほとんどなのかなぁと 少々疑問に思うのですが、どうなんでしょう? 進学に関わることですので、よろしくお願いします。