• ベストアンサー

腹水の漢方薬 補気健中湯(ほきけんちゅうとう)

okozenosebireの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

補気健中湯の配合は以下の通りです。 人参 白朮 茯苓 蒼朮 陳皮 厚朴 黄ゴン 澤瀉 麦門冬の以上九味です。 人参で脾の陰を補い、白朮茯苓蒼朮陳皮で痰飲を捌き血脉に注ぎ、厚朴は陽明経に陰氣を補い、黄芩は太陰経に陰氣を補い、澤瀉は膀胱の陰を補い、麦門冬は肺大腸に陰を補う事で、余分な水を捌くのです。 つまり陰虚(津液の不足或いは陰氣の不足)の方剤ですから陽虚(陽気の不足)の人に使うのは禁忌となります。癌が進行すると抗がん治療によって陽虚になる人もいれば陰虚になる人もいます。またどの部位の陰陽が過不及を起しているのかを見極めなければなりません。例えば脾が虚す場合もあれば腎が虚す場合もあります。勿論肝から虚す場合もあります。 抗がん治療を客観的にみていると、腎が虚して(身体の水の配分を統括する働きがダウン)腹水になっている場合が多い様に思いますが、寒熱は人それぞれです。つまり陰虚熱なのか陽虚寒なのかの判断が重要なのです。ただし病態は腎虚でも腎虚の方剤が飲めない場合が多いものです。その場合には「虚者補其母」の原則に従って脾を補う事になります。現代医学でもアルブミンが3を割るなどして浸透圧を是正出来なくなっている場合が多いものです。ようするに栄養が足りないのです。従って脾の陰と陰氣を補う方法をとる訳です。 以上あくまでも陰虚の方剤であり、上記の九つの薬物を欲している身体であれば腹水がひく事も期待出来ますが、陰虚でない身体に投薬してもナンセンスです。決して症状や病名で漢方薬を選んではなりません。

関連するQ&A

  • 腹水を軽減させたい

    こんにちは。 92歳の祖母が胃癌で、腹水がたまり、食欲がなく見ていて辛いです。 ネットで、博生癌寧という漢方の貼り薬を見つけたのですが、どなたか使用した事のあるかたいらっしゃったら、効果を教えて下さい。

  • 腹水の症状を漢方薬で楽にする事はできますか

    はじめまして。こんにちは。 私の父親(70歳)についての相談です。 現在、肝臓癌から腹水が溜まり苦しんでおります。 病院の先生からは、匙を投げられている状態で、ほぼ無治療です。 http://www.gansodan.com/main/kanpou/ http://fukusui8.seesaa.net/ http://cyosyu.exblog.jp/780136/ 漢方による腹水の治療があることを知ったのですが、効果などは 実際のところ如何なものでしょうか? ご存知の方、ご回答お願いします。

  • 末期癌と腹水排出について

    末期癌の腹水を自然に出す治療は漢方以外にはないでしょうか?肝臓癌末期で50歳の兄が苦しんでいます。 腹水でお腹がまるでカエルのようになっています。 呼吸が辛いようで、見ているのも辛い状況が続いています。 カート治療をやりましたが、再び腹水が溜まってしまいました。 漢方が良いと知人に勧められているので服用する予定です。 ただ状況的にあまり時間がないので、何か他の自然治療と併用することで早急にQOLを上げたいのです。 今は、腹水を何とかして自然排出できるようにしてあげたいのです。 どなたかご存じの方がいましたら、どうかご教示頂きたく思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 卵巣が腫れている 腹水がある と言われました

    皆様はじめまして。 どうぞよろしくお願いいたします。 今日、下腹部の痛みに耐えられず病院にかかりました。 CT・レントゲン・血液検査等をしました。 結果は「腹水がある」「卵巣が腫れている」とのことでした。 (付添いの者が説明を聞いたので、自身では聞いておりません) ただ、年末ということもあり、専門の先生に診ていただいたわけではなく、その時間にいた外科と消化器の先生がCT画像や触診等で判断した結果です。 先ほどまでネットで「卵巣の腫れ」や「腹水」で検索してみましたが、上記の症状(とくに腹水)は「卵巣がん」に多く見られるようですが・・・・・。 明日、婦人科のあるところに診察に行くことにはなりましたが、やはりこれは卵巣がんの危険があるのでしょうか? 私は現在26歳です。 家系では、叔母が癌で亡くなっております(享年28か9歳です。何癌かは不明) 家族が心配しております。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 腹水が増えないけど、減ってもくれないのですが

    現在53歳 男性です。 今年3月初旬 胃癌・肝臓癌で手術致しました、胃は全摘 肝癌は部分切除で3月末に退院しましたが 退院時から腹水が 少し多いと言われておりました。 医師からは利尿剤を投与されておりましたが、韓国の友人から 高麗紅参・メシマコブ・猿の腰掛を煎じた漢方薬を送ってもらい 毎日2回飲用しております。 利尿剤にて経過観察6月に2.6リットル穿刺しました(体力温存の為、2リットルほど残したまま) その後、主治医は外科の医師でして内科的な薬の投与は別病院を紹介されておりました 少しずつではありますが利尿剤等のおかげか抜けてきました(体重減少と腹囲の減少及びエコー検査から) 7ヶ月後の10月半ばのCT検査で右副腎への転移発見(大きさ2.8cm)、切除手術を選択し造影検査等を したのですが腹水が少量認められるので現在は利尿剤の増量にて腹水が抜けるのを経過観察中で次週再検査の予定です。 腹水穿刺するには少量すぎて針を刺すのに危険が伴うので出来ないと言われ、他の病院や医師によっては摘出を行う場合も有るくらいの微妙なラインだけど安全を考えると腹水が無いのに越したことはない、副腎の腫瘍の大きさにまだ余裕があるので 様子を見る時間は有ると言われました。 この観察中に肺等への転移発見が有れば手術は出来ないので抗がん剤治療に切り替えるとの事でした。 私としましては、現在腹水が抜けて摘出手術をして少しでも再発しない方向を望むばかりです、そこで皆様にお知恵又は経験上からのお言葉を頂ければとすがる思いで投稿させて頂きました。 現在の状況から  腹水が貯まらないのですが、抜けもしません。 主治医は外科の医師でして内科的な薬の投与は別病院を紹介されておりますと記しましたが今回は主治医の意思で 利尿剤は ラシックス20mgを朝・昼 各2錠  アルダクトン25mgを朝・昼 各2錠 になりました、これで1週間観察です。 アルブミンも3.8程度有りますしクレアチニンも正常値です。 肝機能は少々高めですが、さほどではないと医師にも言われました。 腹水さえ抜ければ手術をする事は出来ると言う事なのです 何か他に腹水の減少を促す方法は有りませんでしょうか? どうぞ 宜しくお願い致します。

  • 肝不全 漢方

    自分の身内が肝臓がん、肝不全の状態で入院しています 年末までもつかどうかと先日言われてしまいました。本人は腹水、黄疸でひどそうなので少しでも緩和してあげたく、あるところの漢方を処方してあげたいと思っています。医者は私の意をくんでか一応許可をしてくれました。わらをもすがる気持ちです。ですが、以前に胃潰瘍を起こしたせいでか、漢方で少し胃のもたれなどがあるかもしれないと言われたことを家族に説明すると反対されました。その程度とはどのようなものなのでしょうか? もしもよくなるかどうかはわかりませんが少しの可能性を信じて私はさせたいのですが、悪くなるときとそれを飲ませた時期が偶然重なって、漢方のせいだと言われかねないとそれの方が心配だと家族は言っています。実際にここに詳しくかけないのですが、漢方なども命に影響ある副作用などもあるのでしょうか?私は可能性を信じてあげたいのです。危険性さえなければ。

  • 癌に効く漢方薬教えてください。

    今年の春、知人が下咽頭ガンの宣告を受けました。 4月末には退院できたのですが、その喜びも束の間、 10月末からまた痛みに悩まされ始め、病院の診察を受けたところ、 再発したことがわかり、「今度は放射線治療しかない」と医師に言われました。 最近は化学療法と併用して色々試してる人が いるみたいなので、癌に効く漢方薬を教えてください。

  • がんに効く漢方薬

    知り合いがすい臓ガンの末期で肝臓、腹膜に転移の様子です。 標準治療はできないのですが、希望を捨てずできる治療をしたいと願っています。 そこで下記の2種類の漢方を考えています(医師に処方をお願いして)が、一緒に服用することは可能でしょうか? (1)免疫UPのために「十全大補湯」 (2)腹水を減らすために「補気建中湯」 どなたか詳しい方教えて頂ければ幸いです。

  • 癌術後の疲労と漢方薬の服用。

    知人男性(47)が、3年前に小腸癌の手術をしました。信じられないのですが、抗癌剤も使わず、放射線治療もせず、腫瘍を切除しただけのようです。今のところ全く転移も再発もないのですが、体力がかなり落ちており、疲れが全く抜けないとのことなので、癌の転移・再発抑制効果もあり、疲労にも効果があるという、十全大補湯を今月から飲み始めていますが、まだ、効果は出てないようです。来週からは、補中液気湯も勧めてみるつもりですが、これらは、長期服用しても構わないのでしょうか?効果は人それぞれだとも思いますが、どれくらいの期間で出るものでしょうか?また、術後よりも、ここ数年、年々体力が落ちてきて、疲労度が増してきているとのことです。食欲もあまりないようですが、術後3年経ってもそこまで疲労が出るものなのでしょうか?まったくわからないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【癌の治療中に漢方薬は良いのでしょうか・・・】

    母が癌治療で抗がん剤を2週間に一度行っています。 最近、ご近所の方が漢方でだいぶ抗がん剤が効くようになってきたと聞き母にも飲ませたいと考えています。 プロポリスやアガリスクは免疫力を上げるには良いががん治療の助けには、あまり効果がないと聞きますが、漢方は良いような気がするのですが本当のところはどうなのでしょうか。どなたか詳しい方教えて下さい。 また、父が「松村皇漢堂」(横浜市岩井町?)という漢方屋がすごくいいらしいと・・・鹿や熊のなんとかというのが入った漢方を買おうというのですが、そこの店はお勧めの漢方屋さんなのでしょうか。 また、違う漢方薬局屋でもほかの種類のを買おうとしています。漢方薬は併用しても害はありませんか? ご返答よろしくお願い致します。