• 締切済み

windows8について

先日パソコンをwindmws8に変えたのですが、ipodの曲を取り出しして新しいパソコンの音楽フォルダに保存する方法が分からなくて困ってます。 なにかいい方法はないでしょうか、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mk5150
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

iPod 内のデータをパソコンのライブラリに取り込みたい訳ですね。 ちょっと調べてみたら Copy Trans というフリーソフトがあるようですよ。ホームページです http://www.copytrans.jp こういうソフトは簡単に使えるようになってると思いますので、ダウンロードしてやってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk5150
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

古い方のパソコンは手元にありますか?それの多分 My Music フォルダ内にあると思うのですが iTunes Media フォルダというのを新しいパソコンにインポートすることになります。 外付けドライブに書き込んだり、パソコン2台ネットワーク接続したり、DVD に書き出したり (iTunes は無関係で、フォルダごと単純にDVDに焼けたらいい) そしたら新しいパソコンで iTunes を起動して、ファイルメニュー から ライブラリ に読み込むというような操作をして 古い方の iTunes Media フォルダを指定してください。 これで新しいパソコンに転送でき、新しく iTunes Media フォルダーが作られたと思います。 大丈夫と思うのですが、もしできないときは一つ確認しておくのは環境設定の詳細タブでライブラリ追加時に iTunes Media フォルダにコピーするという項目のチェックが入っているか確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-katsube
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

自分の場合で申し訳ありませんが、ウインドウズの転送ツールを使って元のパソコンからデータを移行したら、i-tunesとi-pod関係の保存先(音楽ファイル・アートワーク・著作権データなど)や各種設定などがまるっと転送されたので、あとは新しいパソコンにi-tunesをインストールしたら、特に難しい設定もなく元のように使えました。 ちなみに新しいi-tunesは評判の悪いWin8よりも改変度合で言えば更に上を行ってると感じます。 Win8は1週間で慣れましたが、こっちは未だに慣れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesが使いこなせない…

    最近iPodを買ったので、もともとパソコンに保存していたmp3の曲をiTunesを使って移動しようとしたところ次のようにするやり方がわかりませんでした。 1.すでにパソコン内でフォルダ分け等をして整理していた音楽データが、iTunesに取り込んだ際順番がバラバラになってしまいわかりづらくなってしまいます。うまく整理する方法はありますか?(アーティスト名のフォルダ→アルバムのフォルダ→アルバム内という形にしたいのですが…) 2.曲を(パソコン内から)iTunesに入れた際、音楽のタイトル等をネット上から取得はできますか? 3.2台のパソコンに違う音楽データが入っていてその両方にiTunesをインストールします。そしてその片方からiPodに音楽をいれ、もう一方からiPodに曲を追加しようとしたら「このiPodは[]他のiTunesライブラリにリンクされています。このiTunes音楽ライブラリにリンクを変更し、このiPodにすでに入っている全ての曲とプレイリストをこのライブラリの曲とプレイリストに置き換えてもよろしいですか?」と表示され追加できません。どうしたら追加できるのでしょうか? 長くなってしまいましたがどなたか回答お願いいたします。

  • ipodを落とし、新ipod買いました↑ 前のようにスムーズに曲を入れたりできない!?

    先日ipodnanoを落としてしまい、ipod classicを買いました。 http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432 ここのアドレスにあるように、1台のパソコンで2台のipodを使える(1台はもうないのですが)という事が分かりました。私はここの「方法2」でipod classicでも前に入れた音楽が聴けるように、やってみました。 具体的にはまず、itunesのプレイリストの下に『フォルダ』を一つ作り、そこにライブラリのミュージックという所から入れたい曲のみ入れました。それで、「概要の所で、音楽を同期する→選択したプレイリスト→作った『フォルダ』」として、音楽を同期しました。 すると、同期を行うことができました。1000曲ほどあったのですごい時間がかかりました。 ここで思ったのですが、新しいアルバムを借りてきて、itunesに入れ、このipod classicに音楽を入れる場合、作った『フォルダ』に借りてきた曲を入れて、また1からその『フォルダ』に入っている曲を同期しないといけないのでしょうか?? すごい時間かかりませんか??何か他の良い方法はありませんか?? すごい分かりづらい文章かもしれませんが、分かる方教えて下さい。

  • iPod以外の携帯音楽プレーヤー

    携帯音楽プレーヤの代表(?)としてiPodを買ったんですが、ipodはパソコンにすべての曲を保存しておかないと同期したときにiPodの曲が消えるためパソコンの容量が足りなくなってしまいました。 ですのでパソコンに曲を保存しなくてもすむような音楽プレーヤーを探しています(できればiPodのような液晶つき) 何かありますでしょうか? わかりにくい文章ですいません

  • パソコン(Windows XP)に取り込んだCDアルバムの曲が一曲消え

    パソコン(Windows XP)に取り込んだCDアルバムの曲が一曲消える iPodを使用しています。 iTunes Musicというフォルダにインポートした曲を保存してあります。 この間iPodに不具合が出たので、確か・・初期化のようなことをして(曖昧ですみません)、またiTunes内の曲をiPodに同期したんですね。 そうしたらiPodから消えてしまった曲が一曲見つかって、iTunesを調べたらその曲はちゃんとあったので、次にiTunes Musicのフォルダ内を確認したら、その曲が消えていました。 その曲はアルバムに収録されていた一曲で、インポートする際に全曲一緒に取り込んだ曲なので、その中から一曲だけ消えてしまったので不思議に思っています。 今後繰り返しを避けたいので、どんなことが原因と考えられますか、教えてください!

  • ipodの曲をパソコンへうつしたい

    先日パソコンが壊れてしまい、itunesライブラリに保存していた曲が全て消えてしまいました。 ですがipodには全てまだ曲が残っているので なんとか新しいパソコンにうつせないかとお店の方に 聞いたところ、xplay2を勧められ購入しました。 インストールもちゃんとして ipodもハードディスクとして認識されているのに いざ ipodのフォルダの中のxplayミュージックという フォルダを開いても プレイリストの中に曲が入っていません。 windowsXP xpllay2 ipod20G を使用です。ipodには3000曲は入っているので、どうしても消したくないのですが、 どうしたらいいのでしょうか。

  • iTuneをミュージックフォルダに保存する方法

    現在iTuneの曲がパソコンのミュージックフォルダに保存されていません。 iTuneに曲を読み込んだときに自動保存される設定のチェックが外れていたせいでしょうか? ちなみにiPod野郎を使って曲を戻したものなんですが、その場合ミュージックフォルダに保存されないのでしょうか? もうひとつiPodを購入し、ライブラリを新しく作るため、shiftキーを押しながらiTuneを開いたのですが、まっさらなライブラリにどこから曲をもってきたらよいのか・・ 後からミュージックフォルダに保存する方法はありますか?

  • iPodに音楽ファイルを保存する方法

    先日購入したiPodについて質問です。 PCがいっぱいになってきたのでiPodに保存しようと思って購入したのですが、iPodとは基本的に「PCにある曲を保存する」もので、PC保存されていない(ライブラリに保存されてない)ものは、iPodには転送できないということでしょうか。 一旦PCに落とすとPCがパンパンになってしまうので、CDから直接iPodに曲を転送する事は不可能でしょうか。あと、iPodを自動更新せずに(つまりPCから消した音楽はそのままで)、新しく入れた音楽だけ追加する方法をご存知なら教えてください。お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesで音楽が再生できなくなりました。

    iTunesで音楽が再生できなくなりました。 CravingExplorernのyoutubeから音楽をとってドキュメントのmp3フォルダに音楽を保存してからiTunesに保存する方法をとっています。 この前mp3フォルダを整理しようとしてプロパティからアーティスト名を書きこみました。 すると書き込みをした音楽だけiTunesで再生されなくなりました。 何も手をつけていないのは再生できるんですが…。 どうしたら再生できるようになりますか? またこのままipodと同期するとipod内の曲も再生されなくなりますでしょうか? わかりづらくてすみませんが、回答のほうよろしくお願いします。

  • iTunes起動エラー

    iTunesに取り込んだ音楽は、普段は外付けのHDDに記録して聞くときだけ繋いでいたのですが、先日誤って繋いでいない状態で曲をCDから取り込んでしまいました。 曲はCドライブのMy DocumentsにMy Musicフォルダが自動で作られて、そこに保存されていました。 このときiPodも繋いでいました。 そのため、iPodの中身がそのCDの曲だけになってしまいました。 その後気づいて曲を入れなおそうとiTunesを起動しようとしたのですが、 「iTunesフォルダが必要ですが、見つからないか作成できません。このフォルダの既定の場所はマイミュージックフォルダです」 と出てきて起動しなくなりました。 iPodを繋ぐとそちらの設定でiTunesが開くようになっているので曲は戻せましたが、また普通にiTunesを開くにはどうしたらいいのでしょうか?

  • iPod nanoを使っています。

    iPod nanoを使っています。 先日、パソコンとiPodを接続して同期しようとすると、『容量が一杯です』みたいなコメントが出てきました。その後、ituneの方で自動的にアルバム等を同期から外してしまっています。 これって、自分で必要な曲のみiPodに同期させて、今のところ不必要な曲はitune内にフォルダを作って保存しておくことはできないのでしょうか?曲が一杯になった時の対処方法をご存知の方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンから購入した楽譜をプリントすることができないトラブルが発生しています。
  • お使いのスマートフォンはiPhone13で、無線LAN接続を使用しています。
  • 関連するソフトやアプリについては情報が提供されていません。
回答を見る