• ベストアンサー

教育実習での服装について。女子学生です。

6月初旬に公立高校で教育実習に行きます。先日、打ち合わせに行った時に服装について尋ねたところ、特に規定はないので何でもいいと言われました。結構動き回ることも多い上、教室はクーラーがないので、熱中症になっても困るだろうから涼しい服装で来てくださいとのことでした。動きやすく、且つきちんとしていて涼しい服装とはどんなものがいいのか見当がつきません。 よきアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.6

#2です。 さっそくの補足をありがとうございます。 >そこまで言われてもスーツにこだわらなければいけないのでしょうか。 こだわる・・・という表現はどうかと思いますが、『基本はスーツ』なんです。 担当の先生が言った・・・だけでなく、期間中は、全教員、生徒、場合によって保護者の目を意識しなければなりません。 担当の先生=学校の方針・・・というわけではありませんから。 少なくともご挨拶や授業見学がある(のが普通なんですが)初日、二日目くらいは、まずスーツでしょう。 あとは、様子を見ながら・・・・という感じになるのでは? もうひとつ、実習というのは、『完璧にこなす』のが目的ではありません。 失敗も含めて実習です。 かつてに比べて、一部進学校以外では、学校側の『実習生はお荷物』的な意識はなくなってきたと思います。 発言、行動、服装、など『TPOを考える』ことも実習のひとつです。 『失敗したな』『あ、しまったぁ~』ということなら、次から気をつければよいのです。 服装のことを細かく気にするより、指導内容のほうが大切ですよ。 がんばってください。

pixylove2013
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。初日はスーツ、その後は様子を見ていくことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.5

No.3です。 スーツ以外と言っても、スーツに近いものになると思いますよ。 とりあえず、レースの付いたフリフリのブラウスとか、ミニスカート、ホットパンツは当然ダメでしょう。 逆にあまり長いスカートも動きやすさと言う点ではダメだと思いますよ。 そうなると、スーツのような長ズボンかスーツと同じくらいの長さのスカートになると思います。 上着はものすごくフリフリだったり、色や柄が派手なものはダメだと思います。 また、前の回答のときに書いたリンク先でも書いてあるのですが、透けブラとか体のラインが出てしまう服装は避けたほうが良いみたいですね。 暑さ対策だけに気が行ってしまうと、男子生徒や男の先生の熱い視線にさらされることになると思います。 他にもいろいろと書いてあったので、スーツ以外を着るとしても参考になると思います。 そうなると、綿パンにブラが透けない程度の厚さのシャツって感じではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197650
noname#197650
回答No.4

私が就活してたときの話です。 企業説明会があって、「選考は行わないのでスーツじゃなくていい。服装自由」 という内容が書いてありました。 しかし、スーツが無難か、と考えスーツで行きました。 まぁ、 集まった人たちは、全員スーツでしたよ。 というわけで、スーツを勧めます(常識みたいだよ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.3

私は、教員でもないですし教育実習もしたことはないのですが・・・。 「教育実習 女性 服装」これで検索してちょっと見ただけでこのようなものがありました。 http://questionbox.jp.msn.com/qa2921066.html 服装以外にも心がけるといいことがいろいろ書いてあります。 ちょっと前のものですが、現在とそんなに変わっていることは無いでしょう。 で、おおむね他の方が書かれていることと共通していると思います。 「スーツでなくてもいい」といわれたということですが、「スーツはダメ」といわれたわけではないのでスーツでもかまわないということです。 無難にいくならスーツでしょう。 ここ数年は節電のためクールビズのスーツもたくさんあります。 なので、スーツだから暑いということも無いですし、動きにくいということも無いでしょう。 ゼミの先生に聞いて、自分で考えるように言われた(悪く言えば突き放された)とのことですが、ゼミの先生=教育実習担当なのでしょうか? 担当でなければ、「そんなこと聞かれても分からんよ」と内心思ってるかもしれませんね。 ちなみに、先週放送していたゴチでは嗣永桃子(ももち)さんの教育実習風景が放送されていました。 九九を教えていたので小学校だと思いますがスーツの写真と上下ジャージの写真でしたね。

pixylove2013
質問者

補足

ありがとうございます。私が言葉足らずだったのかもしれませんが、スーツ以外の服装というのを前提にアドバイスをお願いしたく思っています。スーツで行くのならば、わざわざこちらで質問しないです。スーツを着なくてもかまわない、と言われたため迷っているのです。実習校の先生は、外見も大事だが、まず体調のことを考えなさい、と言ってくださっています。スーツ以外ではどういう服装がふさわしいのかアドバイスいただければ嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.2

すみません、教員ですが、少々厳しいことを申し上げます。 回答そのものは#1の方がおっしゃっておりますが・・・。 当然ですが、基本はスーツですよ。 で、 教育実習をするということは、一応教員志望、あるいは教員免許取得希望なのですよね。 ご質問の内容、ネット、つまりこのサイトで質問する前にご自分でお調べになったのでしょうか? まずは大学の教育実習担当教員に質問する。 あるいは実習先の学校の教員にもう少し具体的な質問をしてみる。 (『例年だと皆さんはどんな服装をなさっていらっしゃるのですか?』とか。) さらにサークルや研究室に所属しておられるなら、先輩に質問する。 いずれにせよ、教員としては最も基本的なコミュニケーション能力だと思います。 まだ3か月ほど期間がありますので、訓練も兼ねて聞き取りをなさってみてください。

pixylove2013
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 服装に関しては、打ち合わせの時に何度もお尋ねしました。 その結果の答えは「スーツでなくても良い」というものでした。教員もクールビズで軽装をしているから実習生の学生も暑さで体調を崩さないことをまず考えなさいということで、ともかく私たちそれぞれで考えてきなさいということでした。 大学のゼミの先生に聞いても、大学生なのだから自分で考えなさいということでした。 そこまで言われてもスーツにこだわらなければいけないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.1

「就職活動」につかえそうな服と考えておけば良いでしょう。 但し、上着を脱いでも宜しいです。授業をするときは汚れますし。 朝礼で紹介されるときなどは上着も着ていた方が良いかと思います。

pixylove2013
質問者

補足

担当の先生は、「スーツなんて堅苦しいでしょう。動きやすく涼しい服装で」とおっしゃってました。 スーツではなく、スカートまたはパンツにブラウスやサマーセーター、半袖ブラウスやカットソーにカーディガンというスタイルが涼しいスタイルというイメージなのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育実習での服装について(女子です)

    6月に高校で教育実習を行います。 その時の服装について悩んでいます。 受け入れ先の学校の担当者からは、リクルート用などのスーツは着る必要なし、と言われました。 暑い季節で冷房がない部屋もあるので、とにかく熱中症にならないよう、風通しのいい涼しい服装で、と言われました。また、実習中は動き回ることも多いので、楽な服装でとも言われました。 こういうときはどんな服装をすれば失礼にならないですか? 半袖のカットソーやブラウスにスカートかパンツしか思い当たりません。 それよりも、こう言われても実習生はスーツにした方がいいのでしょうか。

  • 教育実習について

    来年度の教育実習の内諾を得ようとしている者です。 中・高の免許取得を考えているので、3週間の教育実習が必要なのですが、3週間の教育実習生は中・高どちらのほうが受け入れてもらいやすいのでしょうか? 中学は普通の公立校、高校は公立の進学校。 出身は神奈川県です。 ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 教育実習について

     来月に中学校へ教育実習に行きます。(大学3年の女です)中学校へ打ち合わせのため電話をして、オリエンテーションの日程を聞いたところ、教育実習開始の3日前にあることが分かりました。中学校で使用している教科書は分かったのですが(ちなみに教科は英語です)担当する学年や単元はオリエンテーションで発表するとのことでした。また、細かいことについてもその時に伝えるそうです。  担当する学年が分かれば、重点をその学年において勉強しようと思っていたのですが、それが分からないので困っています。(春休み中に大学の教授に使用している教科書について聞いてあったので、一通り見直しはしました)  そこで質問ですが、教育実習までに全ての学年の教科書について予習したほうがいいでしょうか。  また服装について、スーツを着ていくつもりでいます。そのほかにジャージは必要でしょうか。(掃除のときに使うかもしれません。)  ジャージは高校のときのジャージしか持っていません。必要があると分かっていれば用意するのですが、はっきりしないので困っています。  再び中学校へ電話しようか迷っています。担当する学年はまだ決まっていないそうなので仕方が無いのですが、服装や必要なものは早く聞いて用意したいです。また電話することは学校側にとって迷惑でしょうか。  専門の方や経験がある方は回答お願いします。本当に困っています。

  • 教育実習時の服装(女)について質問です。

    教育実習時の服装(女)について質問です。 まだ先の話なのですが……。 来年の6月に3週間の教育実習(高校)に行きます。 担当教科は音楽なのですが、どのような服装がいいのでしょうか? 1日目と最終日はリクルートスーツかなぁ…と思っているのですが、 正直、6月だともう結構暑いと思いますし、 毎日は着なくても大丈夫ですかね…? 普段の授業では、どのような格好がいいのでしょうか? あと、髪の毛は染めてないのですが、パーマをあててます。 私はパーマの持ちがかなりいい方なので、 最近あてたパーマが来年の5,6月にまだ取れてないこともありえます;; ポニーテールなどにすれば問題はないでしょうか? アドバイスお願いします><

  • 教育実習の申し込み時期について

    教育関係者の方や、教育実習経験者の方等、教育実習について詳しい方いましたら、一つ教えてください。 よろしくおねがいします。 現在、民間企業にて勤務しております31歳男で、通信教育に通いながら教員免許の取得を 目指して日々励んでおります。 会社の都合等、色々あり、まだ教育実習の申し込みをせず、今日まできました。 しかし、会社を辞め、教師になるべく決意をしました。 ちなみに、通信教育においては、すべて自分で学校に問い合わせをして、内諾を得る必要があります。 私の教育実習は中学か高校のどちらかで、英語を教える必要があります。私の母校は、中学が大阪の私学、高校が大阪の公立です。問い合わせをしたところ、両者ともに、来年度はもう申し込み期限が終わっており、事務手続き上、無理だといわれました。 しかし、高校の先生の方からは、母校じゃなくても、大阪府下の公立中学なら、まだいけるかもしれませんよ、問い合わせしてみることをお勧めしますとアドバイスをしていただきました。 質問は、ここなんですが、この時期に問い合わせをして、来年度(平成25年度)の教育実習に間に合うことはありますか?ということです。 もし無理なら再来年度でやるしかないと思っていますが、来年度可能であるならば、是非実習をしたいと考えています。 色々とご存知の方、教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 教育実習の受け入れ依頼

    大学3年の学生です。 来年度、出身高校で教育実習を行い、教員免許を取得する予定です。 先日、大学側に教育実習を受け入れてもらうための書類を作成してもらったので、 それを高校へ持っていくことになりました。 それで質問なのですが、高校へ書類を提出する際の服装は、 どのようなものが望ましいのでしょうか。 あまりにもカジュアルま格好でなければ、スーツでも普通の服でも構わないのでしょうか。 (大学の学生課の人に聞いてみたら、そういう回答でした) あと、書類を高校側に持っていく前の連絡は、 高校の事務局へ行えばいいのでしょうか。 それとも、直接先生へですか。 私が在籍しているのは教育学部でないということもあってか、 この手の情報がまったくないんです。 「何を今さら」な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 教育実習先

    来年教育実習をしたいんですが 母校が抽選でもれてしまって教育実習先がみつかりません 母校以外で教育実習した人はどうやって探しましたか? やっぱりコネがないと無理なんでしょうか^^;; 今実習先が見つからなくってスゴイあせってます いろんな高校にも電話してもやはり卒業生ではないということで すぐに断られてしまいます よかったらアドバイスしてくださいおねがいします

  • 教育実習単位取得法

    教員免許取得による教育実習単位の取得方法 ですが ・教育実習にいく  他に 出身校でないと受け入れてもらうのは 難しいのでしょうか? ”講師などの経験があれば     別の単位取得方法もある” とお聞きしたのですが本当に別の取得方法が    あるのでしょうか? また講師で行っていた私立高校などに また教育実習生としていくということは可能でしょうか? 教育実習での勤務ぶりは採用試験に影響するのでしょうか (公立が主) アドバイスお願いいたします。

  • 教育実習後、バーンアウト症候群

    22歳、大学生です。 先週、3週間の教育実習が終わりました。 自分なりには必死で取り組み、充実した3週間だったのですが、実習後、何故かぼんやりしてしまい、勉強にも遊びにも熱中できません。 ベッドの上でゴロゴロしている時が一番落ち着きます。 こういう時はどうすればよいのでしょうか…? 気持ちばかり焦っています。 教えてください。

  • 教育実習。 実習校 決定後の電話について

    教育学部4年の者です。 6月に小学校で教育実習をします。 先日、実習校が決まりました。 お礼状と確認表(記入していただき、大学に提出が必要)をお渡しする& ご挨拶として一度うかがおうと、そのアポ取りのため実習校にお電話をしました。 その電話では 「連休明けに打ち合わせをするので、また後日連絡をします」 という旨をお話しいただいたのですが、 電話先で緊張してしまい、私からは、 自分を名乗りひとまず内諾のお礼を言っただけで、 自分の要件(ご挨拶と書類お渡しのため伺いたいこと)を話さず 電話を終えてしまいました。 大学からは、 実習校に挨拶や書類の持ち込み(打ち合わせ以外の訪問)の必要がない と言われた場合は、それに合わせるように。 その場合、書類の提出は、打ち合わせ会の後でよい。とされています。 もう一度実習校に電話して、 挨拶と書類の件を確認したほうがいいのでしょうか? このようなことも判断がつかず情けないのですが、 ご助言いただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE T11 112K1のプルダウンリストからの選択ができなくなりました。
  • 11月初旬までは問題なく選択できていたのですが、現在はタップしても反応がありません。
  • 対処方法をご教示いただける方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
回答を見る