日常の飲料水は何がいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 日常の飲料水の選び方について考えてみましょう。
  • 緑茶は健康に良いと言われていますが、カフェインや体を冷やす作用に気をつける必要があります。
  • ノンカフェインのお茶やごぼう茶など、日常の水分補給に適した飲料水を探してみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

日常の「飲料水」は何がいいですか?

昔から緑茶に馴染みがあるので、なんとなく緑茶を毎日飲んでいます。 長生きしている祖父母も何十年も緑茶を飲み続けていて「緑茶のおかげかね~」なんて言っているので健康にもいいのかな?なんて思っていました。 (私の場合ホットはあまり好きじゃないので水出し冷茶を作り置きして、のどが乾くたび冷蔵庫から取り出して飲んでいます。) しかし、緑茶にはカフェインが多く含まれていることと、体を冷やす作用があるという話も聞きます。 普通の人が気にすることでは無いと思いますが、私は冷え性で生理痛なども酷いのでいつも「体を温めなさい」と言われています。又、精神面で気になることもあり、カフェインは摂らない方がいいのかな?とも悩んでいます。 そうした場合、「ノンカフェインのお茶」に拘ると麦茶かほうじ茶くらいしか思いつかないのですが、「毎日の水分補給に飲む飲料水」にズバリ適しているのは何なのでしょう? 「水」でもいいのですが、最近は「ごぼう茶」なんてのも流行っているし、何の栄養も入っていない水より何か体にいいモノはあるかな?と気になっています。 糖分が入っているモノ、高硬度の水、以外で何かオススメの日常飲料水を教えて下さい。 ※ただの水を毎日飲む場合、「水道水」はやめた方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#218036
noname#218036
回答No.2

ワタシは主にほうじ茶(価格も安いし、作り置きできるから)、それから勿論緑茶もコーヒーも飲みます(量は少ないです) 喉が渇いたら飲むのではなく、一日2L以上の水分を取ります(便通もよくなる)。以前入院したとき、自分では普通に水分をとってたつもりなんですが、脱水症状だといわれたからです。 出来たら冷たいものではなく、常温とか温かいほうがいいと思いますが。それから生姜は体を温めます(といってそればかりは駄目だとおもいますが) 月並みなのですが、いろいろ取り混ぜて飲むのが一番いいのでは(ただの水もいれて)。

m_okwave
質問者

お礼

常温がいいというのはよく聞きますね。 参考になりました、どうもありがとう(^^)

その他の回答 (1)

noname#176030
noname#176030
回答No.1

青汁をペットボトルに詰めて(500ml)持って行ってます 夏場だと、冷凍庫に入れて作りしておき、10時頃とかにちょうどの見頃です。 病院にいったら、パナジューム天然水(500ml)が机の上にありました。 イオン水(PH9.0)をスーパーマーケットでもらっています。 イオン水をいれるボトル(4lで500円)を買えば無料でイオン水をもらえます。 触媒に、塩を使ってました。胃や腸に医学効果があるそうです。厚生省が認めてるらしいです。 青汁やコーヒー、お茶に使っています。

m_okwave
質問者

お礼

スーパーで貰える水もいいですね。 参考になりました、どうもありがとう(^^)

関連するQ&A

  • ノンカロリー ノンカフェインのおすすめ飲料

    ここ最近、家にこもって文章を書いたり勉強をしたりする毎日を過ごしています。 その時の友として、アイスコーヒー(無糖)を愛飲しているのですが、1時間に200ml(推定)のハイペースなので、カフェインの摂りすぎじゃないかな…と心配になってきました。 何か、たくさん飲んでも大丈夫な、ノンカロリー・ノンカフェインのおすすめ飲料はないでしょうか? お茶は緑茶・烏龍茶・紅茶はカフェインが多いと聞きましたが、カフェインのない・手に入れやすいお茶もあるのでしょうか?  あと、すみませんが水以外でお願いします。(さすがに味がないとたるいので)

  • ノンカフェイン飲料について

    私はカフェインを摂取すると気分が悪くなってしまいます。 しかし、最近ノンカフェイン飲料なるものが色々出てきましたが まだまだ少ないのが現状で・・・・ 普段外出した際にちょっと何か飲みたくなることがあるのですが 主に飲むものはお茶なので何を買っていいのかよく悩みます;; 色々なノンカフェイン飲料を紹介してもらえないでしょうか??? できればお茶がいいんですが、さっぱりしたものなら特に気にしません。

  • カフェインはどうなるの?

    緑茶を煎るとほうじ茶になりますが緑茶に含まれていたカフェインは煎ることでノンカフェインになるのでしょうか?(または多少カフェインが少なくなるのでしょうか?)

  • 何がノンカフェインかわからない(お茶)

    妊娠17週です。 同じような質問があったのですが、 聞きたいことと少し違ったので、投稿しました。 緑茶が大好きですが、今は麦茶を飲んでいます。 これから寒くなってくると緑茶を飲みたくなりますが、 緑茶に近い味のノンカフェインのお茶ってありますか? (ホットで飲みたいです。) 紅茶や珈琲はあまり飲みません。 出来れば、緑茶、ほうじ茶、玄米、ウーロン茶などに近い味がいいです。 ネット通販とかではなく、普通にスーパーで買えて、 急須やティーパックで手軽にいれられるものが良いです。 また、スーパーでお茶を見ても、「ノンカフェイン」って 書いてあるもの以外は、どれがノンカフェインなのかわかりません。

  • 珈琲のカフェインとお茶のカフェインは成分は同じ?

    珈琲のカフェインとお茶のカフェインは成分は同じですか? 私はコーヒーを飲むと、夜中眠れなくなりますが お茶【緑茶、ほうじ茶、紅茶】を飲んでも何ともないです。 珈琲だけ異様に体・脳が反応するのですが 珈琲とお茶のカフェインの成分は違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 夏の飲料

    次の飲料のうち最も体に良いのはどれだと思いますか? 麦茶 緑茶 烏龍茶 スポーツ飲料 ミネラルウォーター

  • 高濃度茶カテキンと水出し濃い目緑茶の効果は同じですか?

    脂肪を燃焼させる高濃度茶カテキン540mgの市販の飲料と水出しの濃い目の緑茶について教えてください。 高濃度茶カテキン飲料(ヘルシアや伊藤園の)味は好きですが、PETボトルのゴミがイヤでいつも購入を躊躇してます。確かにPETは優秀なリサイクル容器ですが、それでもゴミは出さないほうがより良いし。 高濃度茶カテキン飲料が発売される前から、緑茶をいっぱい使用して、水出し緑茶を作り毎日1リットルぐらい飲んでました。 それって、ただ水分の取りすぎであまりカテキン効果は期待できないのでしょうか?もっとも好きで飲んでいるから効果が無くてもいいのですが、やはり気になるー! 高濃度茶カテキンは果物ジュースの濃縮還元みたいに、100%超えみたいなものなのでしょうか? ちなみに私は、先日定期健康診断で体脂肪とCTスキャンによる内臓脂肪を計測しましたが、体脂肪が20で内臓脂肪は非常に少ないので合格という結果でした。 高濃度茶カテキン発売以来ずーと疑問でした。高濃度茶カテキン飲料と水出し緑茶の比較、違いを教えてください。

  • カフェインを含む/含まない飲料が売れる理由?

    Red BullやMONSTERなどカフェインが多く含まれる飲料が売上を伸ばす一方で、カフェインレスのコーヒーや緑茶紅茶の商品も流通拡大していると思います。 カフェインをあえて添加した飲料市場と、カフェインをあえて取り除いた飲料市場の背景に何があるのでしょうか? 「コーヒー/お茶以外でもカフェインを取りたい」、「カフェインは取りたくないけどコーヒー/お茶を楽しみたい」といったカフェインの薬理作用に関連したニーズがあるのでしょうか? *** 質問とは直接関係ありませんが、個人的にはカフェインを含むものが好きで、1本飲むと6時間位集中力が持続する効果と単純に味が好きなので1日1本位飲んでいます。同様な理由で好まれる方が多いと思います。 一方でカフェイン摂取は急性慢性でも身体精神に異常をきたす副作用もありますし、またアレルギーなどでカフェインが取れない方もいらっしゃるなどがカフェインゼロが好まれる理由なのかなと想像します。(個人的には、アレルギーなどの理由は除いて、少し神経質なのでは?と思ってしまいます。私が知識不足だけかもしれませんが)

  • 黒豆茶について教えてください。

    最近、黒豆茶を京都でたまたま購入してはまっています。 おいしくて、健康にもいいということなので、 続けていきたいと思っていますが、 黒豆茶の中にはカフェインは入っているのですか? 私はお茶が大好きで1日リットル以上は飲んでいます。 今までは緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶など、お茶なら 何でも飲んでました。 カフェインが身体にあまりよくないと聞き、ちょっと 心配になっていたのですが、黒豆茶にも入っているのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 飲料品別のステイン含有量は?

    飲料品別のステイン含有量は? 子供の頃から日本茶が大好きで毎日何杯も飲んでいます。 歯医者さんでも、虫歯に間違われるくらい奥歯のくぼみもステインが付着しています。 そこで質問なのですが、緑茶とほうじ茶、紅茶ではどれくらいステイン含有量が違うのでしょうか? できるだけステインが少ないものを飲もうかと思って・・。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう