• ベストアンサー

bare boardの意味が分かりません

felice919の回答

  • felice919
  • ベストアンサー率30% (51/170)
回答No.1

bareはただという意味ですね。 boardは、食事などの意味があるようですね。 他に下宿させる(まかない付きの下宿)などの意味もありましたので、 そこから来たやや特別な(特定地域で使われる)意味かもしれません。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 bareがただという意味は初めて知りました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • perseの意味について

    下記の文章のperseの訳し方がよく分かりません。 There is no excellence, perse, in poverty; テキスト訳:貧乏は良くないことだ perseを調べたのですが、意味が、 「濃青色(の)、濃紫色(の)」と書いてあり、 これがなぜ上記の訳し方になるのか?分からない状態です。 よろしくお願いします。 ちなみにテキストはガルシアへの手紙です。

  • board promptの意味を教えて下さい。 

    board prompt  の意味を教えて下さい。お願いします! The students make sentences about themselves using the board prompts " l miss ..." "I can't stand..." と文章は続きます。ん!ING?gerund??のこと?とも思いましたが違うようです。 下記にも、board promptが使われている文がありました。 See discussion board prompt. Television commercials are extreme examples of many of the concepts we will learn here. On-board prompt and latched signals may be wired OR'd in an arbitrary way. 全文を訳していただかなくても良いので、”board prompt” の意味を教えて下さい。お願いします!

  • being board・・・??

    友達の紹介でしりあったアメリカ人なんですが、一度顔をあわせてから初めてのメールの一部です。 辞書で調べましたがうまく訳せません。 最後のほうも彼は、クラブはすきだけど、行くのは嫌いといっているんですか? 私、基本的なことをきちんと理解しきれていないようなので調べてもうまくわかりませんでした・・・なので訳わかる方教えて下さいお願いします。 I really hate being board.... so I like to stay active... I like to do whatever...whoever I'm with... for example I'm pretty easy going...some people don't like clubs... I like them, but I don't have to go too them...

  • put this matterの意味について

    下記の文章がなぜこのように訳せるのか?理解出来ません。 Reader put this matter to a test. テキスト訳:読者には以下のテストを試して欲しい。 ------------------- put this matterで試して欲しいとなるのが、辞書を調べても理解出来ません。 よろしくお願いします。

  • 英作並べ替え問題

    自分で考えたのですが自信がないのでお願いします 1.持ち物といえばごらんの通りの服しかありません。 I ( )( )( )( )( )( ) you see me. (but/have/in/nothing/the clothes/which) 私の答え I have nothing but the clothes in which you see me.   このin は なぜ必要ですか? 2.われわれはみな時間の短いことをこぼすくせに、持て余すほど時間があるのだ。 We all complain that time is short,(and/time/we/than/more/yet/have) we know what to do with. 私の答え    and yet we have more time than このyetの意味は? 以上 間違いがあれば教えてください。

  • 歌詞の意味がわからない

    Nothing so ridiculously teenage and desperate, nothing so childish RadioheadのFitter, Happierという歌詞なのですが、 「十代ほど愚かで絶望的で子供じみた時代はない」という訳がなされいました。しかし、どうしてこういう意味になるのかわかりません。歌詞なので、英語の文法的にもかなり省略されていると思うのですが、上の文を完全な文にしたらどのようになるのでしょうか。 (邦訳についてですが、このアルバムの対訳は間違いが多いと言われてるので、上の訳も間違っているかもしれません。もしそうなら、本当はどういう意味かも教えてください。)

  • どういう意味でしょうか??

     日本を紹介する英語の文章を読んでいて、どうしても 理解できない部分があるので、詳しい方教えてください。 構文の取り方なども教えてくださるとうれしいです。  『親の世代のバブルが崩壊する前の雇用の話→若者の世代でバブルが崩壊する話』が書かれたあとの文章です。 Add to this concoction, kids who have until now been denied nothing, who see no need to work the inflexible and long hours their parents did and the spectre of rising unemployment and it is clear why dissatisfaction is growing.  という感じなのですが、まったく理解が不能です。。 英語に詳しい方教えてください。

  • 訳し方おしえてください。

    A book comes to you with flesh on its bare bones and clothes over its flesh. It is all dressed up. You don't have to undress it or tear the flesh off its limbs to get at the firm stra tyrethat underlies the soft surface . But you must read the book with X-ray eyes これの訳をどなたか教えてくれませんか 構造がイマイチわかりません

  • butの意味が反対では?

    こんにちわ!英語初心者です。 2点、疑問に思ったことをまた質問させてください。 ①I am sorry but they are sold out. 「申し訳ありませんが、それらは売り切れです」 この文章が学習サイトに書かれていたのですが、butには「しかし」という否定の意味があると理解しています。 その理解で行くと上の文章は、 「申し訳ありません。しかし、それらは売り切れです」になります。 butは変じゃないですか? I am sorry and they are sold out.が正しいのではないでしょうか? ②sold out sold outは名詞ですか? soldはsellという動詞の過去形で、outは外という名詞ですが、sold outが名詞として使われている理由がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • anything but について

    接続詞の勉強をして、どーしてもわからないことがあるので、基本的な質問をさせてください。 anything but の用法で、 1 ~のほかはなんでも 2~のほかは何も~ない 3~どころではない、~とは程遠い{ほどとおい}、決して~ではない てのがあります。 anything の意味を「なんでも、どんなものでも」 とすると、anything butの1,2の意味は理解できるのですが、3の意味は、どうしても解釈できません。 たとえば以下の文です。 He is anything but a gentlman. nothing butの場合、 nothing の意味を「無価値」とすると、 He is nothing but a teacher. の文は、 彼は無価値だが、先生です。→彼はただの先生です。 のように 解釈できるのですが、 anything but の3の意味は、自分では解釈ができません。 アドヴァイスお願いします。