• ベストアンサー

perseの意味について

下記の文章のperseの訳し方がよく分かりません。 There is no excellence, perse, in poverty; テキスト訳:貧乏は良くないことだ perseを調べたのですが、意味が、 「濃青色(の)、濃紫色(の)」と書いてあり、 これがなぜ上記の訳し方になるのか?分からない状態です。 よろしくお願いします。 ちなみにテキストはガルシアへの手紙です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

per se の誤植だと思います。by itself「それ自体として」と言う意味のラテン語です。

sinkocyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私では言われなければ、一生分からないようなものでしたので、教えていただきとても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • bare boardの意味が分かりません

    下記の文章のbare boardの訳し方がよく分かりません。 nothing but bare board and clothes. テキスト訳:ただ住む所と着るものを除けば、本当に何もないのだ。 bare boardが住むところとなぜ訳せるのか?理解出来ません。 よろしくお願いします。 ちなみにテキストはガルシアへの手紙です。

  • 各文の意味に違いはあるのでしょうか?

    "Is there any meaning to this song?","There is no meaning to this song." "Is there any meaning of this song?","There is no meaning of this song." "Is there any meaning in this song?","There is no meaning in this song." "Does this song have any meaning?","This song has no meaning." "Does this song carry any meaning?","This song carries no meaning." 全て「この歌に意味はあるのでしょうか?」「この歌に意味はありません」と訳せると思うのですが、微妙なニュアンスの違いなどはあるのでしょうか? また、どの表現が一番英語として自然なのでしょうか?

  • (比較級)There is no から始まる文に書き換えたいのですが…

    The weather is more changeable in mountain regions than in any other district. この文章を There is no から始まる文にしたいのですが、 There is no district...なんたら...than in mountain. だろうなとは思っているのですが、weatherがどうも引っかかって詰まっています。 このような場合の書き換え方のコツと解答例(例?)を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • There is と There areの使い分け

    会話でもよく使われるThere is と There are の文ですが、普通は単数か複数かでbe動詞is/areを使い分けると思います。 では、これらの後にno~ やnothing/somethingがきたら、be動詞の使い分けはどうなるんでしょうか? 下記はテキストに載っていたいくつかの例題です。 単純な質問で申し訳ないですが、わかりやすい解説をよろしくお願いします♪ There're no peanuts in this dessert. There's something wrong with it. There's nothing like a cold beer. There's no place like home.

  • anyおよびnoの使い方について

    「この部屋には本が一冊もない」という文章を英訳しろ、との問題があります。 私の答えは There is not any book in this room. なのですが解答は There are not any books in this room. になっていました。私の答えでは間違いなのでしょうか。 またこの問題に対してはnoを使って答えることも可能だと思うのですが、、 There is no book in this room. There are no books in this room. のどちらの答えが正解なのでしょうか。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 動名詞のイディオムについて。

    There in no point in doing というイディオムは存在しますか? 講師のプリントにそうかいてあったんですけど、inがisの間違いじゃないですか? there is no point〔sense〕in doing there is no use〔good〕in doing it is no use〔good〕 doing はいずれも、~しても無駄だ。 の訳でいいのでしょうか?

  • 性格な意味を知りたいです。

    There is no rich hotel in Moss, nor has there been that I know of. Some potential inspiration for the hotel in the story is The Royal Hotel was built in 1837 at the top of Moss, overlooking the famous horseshoe bend in the river. This engraving is from 1843. 特に、一文目の「nor has there been that I know of」って文法的に正しいんでしょうか?

  • 存在の文(there is[are])の否定についてアドバイスをくださ

    存在の文(there is[are])の否定についてアドバイスをください。 こんにちは。中三男子です。 夏休みのテキストで、存在文の否定は、普通 there is [are] no~ を使うと書いてありました。否定文ではnotを使うのではなかったでしょうか? (1) ・ there is [are] not ~ ・ there is [are] not any ~ ・ there is [are] no ~ の3つの違いってなんでしょうか?それとも、否定文ではどれを使ってもよいのでしょうか?(テキストにはnoを使うと書いてありましたが・・・) (2) There are four eggs.を『・・・はありませんという文に』という問題で、文を、 There are not cups.のように書き換えてはいけないのでしょうか?解答では、notがnoになっていました。 また、noを使った文では、noの後ろの名詞は複数にするのでしょうか。それとも単数にするのでしょうか。例えば、リンゴはありません。 リンゴはひとつもありません。だったら、それぞれ、appleは複数にするのか、単数にするのかどちらにすればよいのでしょうか。 もし、noまたはnotのあとが数えられない名詞(例えばwater)だった場合、be動詞(現在形)は、isかareのどちらを使うのですか? 中学生ですので、あまり難しいことはわかりません。できるだけわかりやすい表現でお願いします。 非常に見づらい文章になっていると思いますが、ご回答いただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • no student とno students

    教えて下さい。   There is no student in the classroom. There are no students in the classroom. どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 意味を教えてください。

    You should try being not afraid and honest when I ask questions, there is no shame in honesty and truth between people. よろしくお願いします❗️

シールテープが左にずれていく
このQ&Aのポイント
  • シールテープが正面から見て左側に押されていきます。印字もずれてしまう問題が発生しています。
  • テープカートリッジの壁よりも左に押されてテープがよれるほどです。カバーを開いて手動で正しい位置に直せるものの、再度印刷すると同様の問題が発生します。
  • テープを通す場所が狭いため、目視で詰まりがあるかどうか確認することができません。布を使って内部を拭いてみましたが、問題は解決しませんでした。修理が必要かアドバイスを求めています。
回答を見る