• ベストアンサー

初めての外車購入

呂布 奉先(@N1K2JShidenkai)の回答

回答No.6

ルノーコレオス 貴君の要望にあいます  http://www.renault.jp/car_lineup/koleos/spec.html  個人的には メガーヌRSですが輸入されてない FF最速(ニュル)  幅が大きすぎるのが難点でしょうか、、、

nekopannna
質問者

お礼

回答有難うございます。 ルノー=日産 あまり良いイメージが有りません。 そもそも販売店が近くに無いです。 メガーヌは良い車だと認識しています。

関連するQ&A

  • 外車の中古車はコストがかかりますか?

    車検が近づき車を買い替える予定でいます。車は好きなのですが予算が無いので安い中古車を乗り継ぐ予定で、消耗品と割り切りつつも好みに近い車種をネット(カーセンサー等)で探しています。 雪の多い地なので4輪駆動、走行距離は10万キロ超えてもいいか(自動車板金屋で、20万キロくらいまで乗る人もいるよと聞いたので)で調べると、以外と外車のアウディ、フォルクスワーゲンあたりでもけっこう出てきます。外車に乗るなんてことは考えたこともなかったのですが、写真を見ると1度くらいは…と気持ちが揺れ動きます。 普段の維持費、車検、保険等は外車(中古車)と国産車(中古車)ではかなり違ってくるものでしょうか? またネットに出ていた「13年以上のクルマは自動車税と重量税が割り増しになる。自動車税は約15%、重量税は3割ぐらいアップ」これは外車も同様でしょうか?

  • お勧めの外車を教えて下さい

    よろしくお願い致します。 来年6月に現在乗っている車が車検切れになるため、新車への買い替えを考えております。妻がどうしても外車に乗りたいという要望があるのですが、今まで国産車しか購入したことが無いため何が良いのか全く解らず困っています。 外車にお詳しい方、外車オーナー様等からのアドバイスをお願いします。 条件は以下の通りです。 ・総予算は300万円まで、新車購入を希望 ・右ハンドル車のみ ・5ドア(ハッチバック型) ・排気量は2,000cc以下 ・5ナンバーでかつ定員5人以上 ・現在子供はいませんが、2年以内には作る予定 ・バーベキューが趣味なのでラゲッジスペースができるだけ大きいものを ・旦那(身長180cm超で体重100kg超)と妻(体重50kg以下)両方が運転するため、旦那が座っても十分楽ながら妻も前方視野がしっかり確保できる運転席 ・内装へのこだわりはありません ・用途は平日が主に近隣の買物(妻が一人で運転)、週末はレジャー用(主に旦那運転) ・居住地域は雪の心配がほとんどないので2WDで十分です。また坂道が多い土地で妻も運転するので、できればFFの方が小回りが効いて助かります

  • 7人乗りの自動車を探しています

    4人の子持ちの親です。 予算800万円で7人乗りの自動車を探しております。 条件としましては、 #1 7人乗車可能 #2 燃費は10km/L以上 #3 馬力はより大きいものが望ましい(トルクの方が大きいとなお良い) #4 駆動方式は4WD 以上の条件に見合う自動車を教えていただけませんか。

  • 新車購入 メーカー問わずスモールカーについて教えて下さい

    新潟の長岡で一人暮らし(学生です)を始め車を購入することになりました。 最初は普通自動車の中古車か新車の軽を予定していたのですが ●中古という事で後々のメンテナンス等の経費がかかるかも(ディーラーですが、大丈夫の言葉を信じきれていない) ●卒業後に母親に譲る可能性がある という事を考慮して譲る場合、譲っても中古車ではあまりもたないのと 母親は軽は乗りたくない(現在マーク2)、中古車は修理代がかかったら・・・との事から 新車(または新古車)でフィットのような燃費がよく性能もある程度あるコンパクトカーにしようと考えました。 軽を考えていた時は雪国のため4WDと思っていましたが フィットクラスでは2WDのFFでも大丈夫でしょうか? レベルがあがるのでと思っているのですが間違いでしょうか? また、最近は似たような車がいろいろ出ていますが ご存知の車の良いところ悪いところ等を教えてもらえませんか?メーカーは問いません。 カタログだけではわからない事もあると思いますので。よろしくお願いします。 130万円以下で1000~1300CC程度を考えております。

  • 外車(セダン、ステーションワゴン)にはなぜAWDが少ないのですか

    雪国に住んでいるわけではありませんが冬場に積雪地域に行くため4WDがクルマ選びの重要ポイントです。 このところの3台はスバルレガシィ系です。(今はアウトバック3.0R最上級グレード革内装ほぼフル装備)レガシィは、妙に高級さがないところがかえって好きです。(さりげなさですね。) ・妻はこれが500万近くの車に見えない。  (4WDは選べませんが)BMWやベンツの方がいい と言います。 義兄(妻の兄)が外車店を営んでいます。前々から外車買わないか?と誘われますが、4WDがあまりないし、あってもレガシィの上級グレードよりも高いし、性能も劣ると思われ断っています。 6気筒水平対向 3000cc気に行っています。 軽自動車でさえ、4WDがある日本。 欧州などは雪も降るのではないでしょうか? なぜ、4WDが少ないのでしょう?日本で売らないだけでしょうか? なにか秘密があるのでしょうか? (FRの車は特に怖いです。) わたしがスバル水平対向信者になってしまったのでしょうか?

  • 【外車】変な車に乗りたい【国産車】

    セカンドカーとして、一度は趣味性の高い変わった車を所有してみたいと思います。 外車、国産車問わず、オススメの?変な車を教えて下さい。 【希望条件】 ・出来ればMTを希望。 ・あまり一般的ではない車両(不人気車?) ・予算は100万くらいまで。 ・平成以降の車両(昭和末期でも可) ・数年で手放さざるを得なくなると思いますので、壊れやすい、修理費が高い等は考慮しません。 ・3000ccクラスまで。旧Mini~BMW 3or5シリーズ程度の車格。 ・スポーツタイプ、4WDタイプ、ワゴン、貨物、車種は拘りません。 全ての条件に合致するは難しいとおもいますので、3つ程度当てはまればOKです。 よろしくお願いします。

  • アルファロメオ147購入を考えています(初外車)

    「2000cc以下」 「5ドア」 「外車」 「AT」 「製造2003~2004年以降でありたい」 「総支払150万以下」  で探しておりアルファロメオ147にたどりつきました。(156でも可) 最初はベンツC230がどうしても欲しかったのですが、嫁がセダンは運転(バック)できない、ベンツはゴツイ・・・で受け入れてもらえませんでした・・・ プジョー206も考えたのですがATだと高回転型ユニットのため小柄の割に結構燃費が悪いと聞きました。あと、自分はプジョーのデザインがあまり・・・ そして互いの条件が合ったのがアルファロメオ! 嫁・・・ハッチバック、5D、カワイイ、オシャレ、AT 自分・・・ハッチバックの5Dだがスポーティデザイン、2000cc以下、外車、MT&AT、BOSEサウンド (オーディオが1DINしか取り付けできそうにないのがネックですが1DINのHDDナビを探す予定です) そこでアルファロメオについておしえていたいただきたいと思っています! 実際の燃費、エンジンフィーリング、メリット、デメリット、購入にあたっての注意点、年式別の欠点、純正スピーカーの音質などよろしくお願いします!

  • コルト、パッソ、他に良い車ないでしょうか?

    コンパクトカーの購入を検討しています。 雪国なので4WDが必須なのですが、 予算が150万以内のためかなり厳しい感じなのですが、 この2機種を選んだのは価格面と、 ベンチシートとコラムシフトの部分です。 概観や内装はパッソが気に入ってるのですが、 1000CCの4WDというのがかなりネックになっています。 なので、今のところコルトが有力なのですが、 といっても165万の見積もりなので、 150万以下で買えるのか微妙な状況ではあります。 予算的に無理なら中古も探そうとは思うのですが、 他に条件にあいそうな車がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 250購入

    先日250ccの最速について質問させて頂きましたが、絞り込むのに迷ってしまったので、またさせて頂きます。 250ccのSS、オフロード、ネイキッドの中で加速、最高速が最速なものをそれぞれ教えて頂きたいです。 新車、中古問いません。流用できるものが多いこと、または部品が手に入りやすいものが希望です。 上記に当てはまるものなら国産、外車問いません。 予算は諸経費込みで40万程です。 それぞれ加速の程度、最高速の程度を示して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 知り合いの中古車販売店で外車を・・・

    知り合いの中古車販売店で、中古の外車(BMかアウディ)を買おうか、 それとも、身の丈に合った新車(ゴルフ)を買おうか迷っています。 中古販売店の店主は、父親の代からの付き合いで(彼がヤナセに勤めていた頃から) お互い自宅を行き来する仲ですので、インチキな車を売りつけられる事はないと信じていますが、 外車は意図しない故障があった場合、高くつくのも身にしみています。 新車なら5年保証に加入できるので、ある程度、安心できますが割高です。 予算は300万円程度です。みなさまならどうなさいますか? ご意見をお聞かせください。