• 締切済み

親の借金のことを結婚相手に事前に言うべきか

yama-koke-momoの回答

回答No.5

身の上話をさせて頂きます。 私が結婚した時、夫の両親が借金を抱えていました。 夫からは「亡くなった祖父の事業の負債と祖母の闘病による借金がある」と聞いていました。 具体的な額は聞いてませんでしたが数百万という話でした。 私達は若くして結婚したので義両親もまだ若く、二人ともバリバリ働ける年齢でしたから数年のうちには返せると思ってました。 なので借金のことはあまり気にしてませんでした。 まあ4000万という額になればもう少し不安になっただろうと思いますが。 ところが、結婚して数年のうちに義両親は借金の返済を終えるどころかさらに借金を増やしていたのです。 もう一人の祖母の病気や義父の会社の不振などを理由にしてましたが、この辺りからどうもおかしいと思い始めました。 私達の結婚後、数回引っ越しを繰り返していたのも気になりました。 借金を抱えてるという割に金使いが粗いのです。 その祖母が亡くなった時の葬儀で親戚一同が集まる席に初めて出ました。(結婚式は挙げなかったので) そこでの親戚達の態度が普通ではなく、私はようやく理解しました。 今ある借金以前に親戚じゅうからお金を借り倒して逃げるように他の町へ引っ越した義両親だったのです。 最終的に借金は一銭も減らないまま義父は定年を迎え、この時点で夫が肩代わりをしました。 まあ数百万という額ですが、私達にしてみれば大きな額です。 まともに礼も言わぬ義両親に心底愛想が尽き、これが引き金となって私は義両親と不仲になりました。 もともと夫は学費の延滞が理由で退学に追い込まれた過去があり、学歴は高卒です。 ふた親揃って働けるのに一人息子の学費も都合できない親を私の母は不思議がってました。 夫はたしかに両親に借金があることを言ってくれてはいたけど、そんなにお金にだらしない義両親であることは、結婚するまでわかりませんでした。 長々とすみません。 質問者様のご事情とはだいぶ違うとは思いますが、やはりできるだけ詳しい話を誠意をもってされておかれるに越したことないと思います。 隠し玉のように後から知らされれば不信感は倍になります。 言いにくいことこそきっちりとお話されることだと思います。 誠意が伝われば同情こそされてもご結婚に差し支えるような事にはならないと思います。 私はお金以外のこともあって義両親には不信感が未だに拭えません。完全なトラウマです。 自分の娘や息子が結婚する際には申し訳ないけど相手の家の金銭事情だけは興信所を使ってでも調べさせて頂きたいと思ってるほどです。 でも義両親と心が通い合っていれば快く借金の肩代わりをしてあげる気持ちにもなれたかも知れないです。 一度生じた不信感というものは事あるごとに増幅してしまいます。 一生のしこりにもなるし夫婦の進退さえ左右しかねない問題です。 誠心誠意、事情を説明し、先のことをどれほど考えてるかということを明らかにされた方がよろしいと思います。

関連するQ&A

  • 国際結婚 相手の親に借金

    タイ人男性との結婚を予定しています。 彼の親には、1千万円もしくはそれ以上の借金があります。 彼の両親が返済できない場合は、彼や配偶者となる私にも返済義務は生じるのでしょうか?

  • 親の借金

    私は2歳と0歳の二児の母で、旦那の両親と同居しています。 実家の両親はお金にルーズで、働きはするものの 借金地獄からここ20数年間抜け出せない状態です。 私もバイトを始めた短大時代から、頼まれればかわいそうになりずっとお金の工面をしてきました。 結婚した今でも親からの電話がかかってくると 呼吸困難になるくらいぞっとします。 旦那には全てを話しているのですが、嫁ぎ先の家族 には実家のことは秘密にしています。 盆・正月・連休は実家に帰るのが暗黙のルールになってますので、とても憂鬱です。母が大嫌いなのです。 最近、不安に思うことがあるのですが、もし親が 入院などして借金返済ができなくなった場合、 私が代わりに払わないといけないのでしょうか? 借金返済を断れば、嫁ぎ先などにいやがらせされたり、息子たちに何か被害が及んだりしないのでしょうか?将来親が入院した際、借金返済が滞ったり、親が死んで相続放棄した際、サラ金業者が子供に何かしたりするのではないかととても不安です。 親の借金は怪しい所からのものもあるようです。 私の兄弟は兄だけですが、その兄(33)も親の借金の取立ての電話が会社にあり、会社を辞めざるを得ず、貯金は親に奪われ、金銭的には全く余裕はありません。 私は将来のことがとても不安で、ここ数年間心から 笑ったことがありません。もうどうすればいいか わかりません。

  • 親の借金と同居について

    両親は自営業をしていますが、最近仕事がなく家のローンや仕事でできた借金が返せなくなり、結婚している私に両親の家を買ってほしいと言われています。もし家を買ってくれたら両親はアパートに引っ越すといっていますが、それはできないので同居せざるおえません。主人に話しましたが主人にも同じく自営業をしている両親がいるのでとても困惑しています。両親は私が独身のときも私に借金をしていて返済は終わりましたが、お金に関してはあまり信用ができません。なんとなく今まで育ててきたんだから親に何かあったらなんとかしてくれという感じなんです。親にはまだ借金があるようなので私もどうしたらいいかとても悩んでいます。

  • 親の借金について

    私は2歳と0歳の二児の母で、旦那の両親と同居しています。 実家の両親はお金にルーズで、働きはするものの 借金地獄からここ20数年間抜け出せない状態です。 私もバイトを始めた短大時代から、頼まれればかわいそうになりずっとお金の工面をしてきました。 結婚した今でも親からの電話がかかってくると 呼吸困難になるくらいぞっとします。 旦那には全てを話しているのですが、嫁ぎ先の家族 には実家のことは秘密にしています。 盆・正月・連休は実家に帰るのが暗黙のルールになってますので、とても憂鬱です。母が大嫌いなのです。 最近、不安に思うことがあるのですが、もし親が 入院などして借金返済ができなくなった場合、 私が代わりに払わないといけないのでしょうか? 借金返済を断れば、嫁ぎ先などにいやがらせされたり、息子たちに何か被害が及んだりしないのでしょうか?将来親が入院した際、借金返済が滞ったり、親が死んで相続放棄した際、サラ金業者が子供に何かしたりするのではないかととても不安です。 親の借金は怪しい所からのものもあるようです。 私の兄弟は兄だけですが、その兄(33)も親の借金の取立ての電話が会社にあり、会社を辞めざるを得ず、貯金は親に奪われ、金銭的には全く余裕はありません。 私は将来のことがとても不安で、ここ数年間心から 笑ったことがありません。旦那からは精神的に強くなれと言われるのですが、私はくよくよ悩んで、やはり弱い人間なのでしょうか。

  • 親の借金について質問です。

    親の借金について質問です。 私は現在大学6年生で、今年の四月から国家試験に受かっていれば働きだす予定です。給料は安いです。そん中結婚を考えている人がいまして両親に話したところ自営業の両親に2800万くらいの借金があることが判明しました。月々の返済額は60万くらいだそうです。全て銀行からの借金で消費者金融などではありません。ほぼ自転車操業で返済が遅れたことは一度もないそうですが、かなり厳しい様子です。 結婚するにあたり当然親の援助は期待できませんし、期待してもいません。自分の給料をためて式や、その他のお金は私が出すものを考えています。 ただ、結婚する相手もあることなので親が借金を返済しきれなかった場合、私に起こることはどんなことがあるのかと最近悩んでいます。 私自身その話を聞いてから大学院にいって認定医をとろうとおもっていた夢はあきらめ離島など給料のいい所に就職して生活して少しでも両親を助けていこうと考えています。それでも初任給は30万円前後で昇給は一年で多くても10万前後です。 いざという時は自己破産などをしてもらおうと考えていますが、そういう具体的なことはわからないので不安でなりません。 知識のある方のお知恵をお借りできればありがたいです、

  • 結婚相手の家に借金がある場合~

    結婚相手の家に借金がある場合~ 長文、乱文となりますが御意見等頂けたら嬉しいです。宜しく御願い致します。 この度6年ほど交際している相手と結婚をする為、双方の両親に承諾を得て先に進もうとしておりますが 問題なのは当方(20代後半/女)の実家の借金についてです。私が産まれた頃から実家は自営業でしたが不況により借金が膨れる前に店をやめ今は両親共に働きながら借金を返済しております。また実家には姉兄がおり共に社会人で家に御金を入れております。当方、仕事で地方一人暮しで定期的には仕送りはしておりませんが困った時等は御金を工面し振込みをしております。その事については苦ではありませんし彼にも伝えてあります。今回、結婚が決まり彼に「借金を背負わせられるかも・・・不安」「親に迷惑をかけたくない」と言っていたので説明をしましたが煮え切らない?不安に思っているようです。もちろん不安なのは重々承知で、ごく当たり前だと思います・・・状況としては以下の通りです↓ (1)当方の名義での借金はない(親の名義) (2)金銭の援助は要求しない。 (3)借り入れ先はサラ金ではなく銀行 (4)ギャンブル、娯楽で作った借金ではない。 (5)法的な返済義務は当方にはない。 ギャンブルで作った借金ではありませんが「借金」は「借金」です。学生時代は進学が断念する等色々と反抗した時期はありましたが今では借金をしてでも育ててくれた両親に感謝と尊敬をしております。両親は共に「いずれ結婚をし籍を抜ける娘に借金の心配はしてほしくない」「迷惑はかけないから、お前は幸せになりなさい。」っと言ってくれました。考えは古い両親ですが誰かに迷惑をかける親だとは思いませんし相手の家や親戚にも迷惑をかけないと断言できますが、それは私が娘であり家族だからです。相手のご両親や彼が信用できないと感じるのは普通の事だと思います。法的に返済義務が無くとも私のような女では不安でしょうか?また御子さんを御持ちの御両親は私のような相手では結婚を反対しますか?私の両親は「自分達の借金で破談になるのは辛い。申し訳ない。大丈夫だ!オマエは俺の葬式で泣いてくれてセンコウを(1)本立ててくれれば親孝行だ」とも言いますが・・・私は彼を愛しているので別れたくない、結婚をするのなら彼しかいないと思っています。ただコレは私の我侭であり彼を自由にしなくては・・・とも思います。 皆様はどう思い、感じますか・厳しい御意見、ご批判何でも構いません。宜しく御願い致します。

  • 借金持ちの人との結婚(しかも逃走中の人)

    私の友人が、出来ちゃった結婚をすることになったのですが、 相手の男性が借金持ちで、しかも返済せずに逃げてる方です。 彼と彼の友人で会社を興した時に作った借金で、 友人に逃げられ全て彼が払うことになり、 払えずに住んでいた土地から逃げてきて、 逃げてきた土地で彼女と出会って・・・ということなのですが、 彼女が借金のことを聞くと、怒りだすようで、 彼女もあまり突っ込んで聞けないようなんです。(その時点でどうなの?って感じですが・・・) なので、金額も2・300万と彼は言ってるそうですが、 それも本当かわからないんですよね。 彼曰く、もうすぐ時効の5年だから、住民票を移しても、 入籍しても大丈夫とのことなのですが、 借金を持ってる人と結婚しても大丈夫なのでしょうか? 彼の両親が亡くなっていて、兄弟もいない為、 入籍した場合、彼女の両親にまで被害がいってしまうのではないかと 心配です・・・。 問題ないということならいいのですが、 こういう問題に明るくないため、助言頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自分の親の借金の事 結婚相手の両親に言いますか?

    26歳女です。 結婚を考えている30歳の彼氏がいます。 年明けにお互いの家に結婚の挨拶に行く予定ですが、自分の親には借金があります。 借金の中身は、父が脱サラして自営業を始めるにあたり借りた事業資金と、住宅ローン返済の為に借入してしまった分…合わせて300万程です。 住宅ローンの返済がかなり厳しく、また父が病気持ちの為仕事を掛け持ちす目処が立たず、近いうち持ち家を手放す事になりそうです。 私は親と同居していて、両親に約100万のお金を貸しました。 親には自分の将来があるからこれ以上は協力できないとハッキリ宣言し、宣言以降は家の事もお金の事も一切言わなくなりました。 また、両親は、嫁に出しても肩身の狭い思いはさせない、迷惑はかけないと言ってます。 自分は社会人で、ローンなどは一切無し、貯金は300万あります。 彼には自分の親に借金がある事、家を売るかもしれない事、親にお金を貸している事、これ以上両親に協力するつもりが無い事は伝えており、それでも受け入れプロポーズしてくれました。 でも、彼のご両親に何て言おうか、言ったらきっと結婚を反対されるだろうと思い毎日毎日悩んでます。 隠すつもりは無いですが、本音は言いたく無いです。 また、言うとしてもどういうタイミングで切り出せばいいのか分かりません。 自分の親の借金問題、いうべきですか? 言うなら、どのように伝えればよいでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 親から借金

    親から借金 親から借金をしていましたが、先日親が亡くなりました。 その場合、借金は返済する必要があるのでしょうか? 兄弟は、兄・妹がいます。

  • 相手側の親子に借金がある場合、結婚はできますか?

    現在、結婚を考えている女性がいます。彼女との相性は非常によく、彼女自身も質素でしっかりした感じの方だと思います。付き合った期間も結構長く、5年は経っています。ただし、彼女には心の病があり、現在何事にも一歩前へ踏み出す勇気がないような状態で働いてはいないです。根本的な原因はおそらくなのですが、彼女の両親に問題があり、あまり娘に関心を抱いてこなかったようは感じを彼女から聞いてて受けました。 しかし、問題は彼女自身ではなく、彼女の両親(父)と兄なのです。僕たちの付き合いも長くなってきたので、段々結婚を意識するようになってきたのですが、彼女の父にはパチンコ等で得た借金があるようで、現在仕事をしながら母もパートにでて返済をしているようなのです。また、兄のほうにも遊びで得た借金があり、こちらは自己破産した経歴が数年前あるようなのです。 父のほうは今のところ返済期間ということもあり、更に何か借金をしている様子は見受けられないようなのですが、兄に至っては、つい最近また両親からお金を借り、現在少しずつ返済しているようなのです。(そもそも借りること事態どうかと思うのですが・・・・) 彼女は上述したように、現在働いてはいませんが、少しずつ前に進むような感じであり、僕としてはそれでいいと思っております。また、彼女に借金の話を聞きますと、もし、結婚したら、僕の両親および僕には絶対迷惑はかけないし、彼女自身、縁をきる、と言っていました。 現在は僕自身、もし結婚したらどうなるんだろう?と悪い方向も考えなくてはいけないような感じで、なかなか結婚への一歩が踏み出せない状況です。彼女自身はいい人なのに、その周りが非常に悪質な感じをうけます。 「結婚は親とするものではなく、相手(彼女)とするものだ」という思いは分かります。ただ、正直、前に進めません。どなたか同じような境遇の人で上手くやっている、もしくはやっぱり上手くいかなかった、またそれ以外にでもアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう