• ベストアンサー

通信と制御

今制御工学の勉強をしています。希望の研究室に入ることはできず、伝道性制御を研究しているところに配属されました。 しかし、説明を聞いても何をやっているのかが分からず、苦戦しています。 私は、通信業界に就職したいと考えていますが、この伝道性制御は通信にどう活かせるか教えてください。 介護用ロボットなどに通信の立場から携わりたいと考えています。 回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 メーカーでエンジニアをしていて、時々会社訪問する学生さんと話をします。  いつも思うのは、大学で4年生の1年間「研究」することで、世の中の「プロ」として通用するようになる、と思いこんでいる学生さんが多いことです。はっきり言って、無理です。  卒業研究を通して、「問題解決の演習を1つ経験した」という程度のことです。  マスターまで行けば、その経験が「複数」になるだけレベルは上がりますが、4年生からでも高々3年間です。  会社に入れば、3年経ってようやく「見習い」を脱して、何とか一人前とみなされる程度です。「プロ」の入口レベルです。  大学で何を専攻するかということと、どんな企業に入ってどんな仕事をするかは全く別物と考えましょう。大学で学ぶのは、基礎と「問題解決プロセス」ということですから。  ついでに言えば、「ロボット」の仕事は、企業にはほとんど存在しません。ニーズや儲かるビジネスがほとんどないからです。  もしロボットの仕事がしたいなら、世の中にロボットに対するニーズを作る仕事から始める必要があると思います(例えばお掃除ロボットのような)。そのぐらいの「起業家」の着想が自分にあるかどうかも、学生時代に見極めることが大切です。企業は、「専攻」よりもそういう「人間力」を求めます。  さらに、そういうことのできる企業がどこか、というリサーチも大事です。

pairot
質問者

補足

回答ありがとうございました。 >大学で学ぶのは、基礎と「問題解決プロセス」ということですから。 しかし、面接では、学部生にも「自分の専門生をどう活かしたいですか?」と聞いてきます。 さすがに、この問に関して「問題解決プロセス」を答えにしたら、問の回答になっていないので困っています。 確かに「人間力」は重要ですが、「専攻をどう活かすか」の質問をされるのが現実です。 研究予定の事柄とどう絡めるかをお聞きしたくて質問しました もしよろしければ回答よろしくお願いします よろしければ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.6

 No.2です。 >確かに「人間力」は重要ですが、「専攻をどう活かすか」の質問をされるのが現実です。 >研究予定の事柄とどう絡めるかをお聞きしたくて質問しました > >もしよろしければ回答よろしくお願いします  専攻について質問するのは、ごく当然の話です。それを通して、あなたの姿勢や将来の考えを聞きたいからです。その「専攻」技術そのものを採用したいからではないと思います。  たとえば、あなたの質問文に「希望の研究室に入ることはできず、伝道性制御を研究しているところに配属されました。しかし、説明を聞いても何をやっているのかが分からず、苦戦しています。」とありますが、自分の希望とは違うから、専攻の中身すら分からないという姿勢であれば、間違いなく落選です。  企業に入って、「自分のやりたいことではないので、気を抜いてやります」という姿勢が見えるからです。  自分の希望ではなくとも、それがどう世のため人のためになるのか、自分はその技術をどう生かしていこうとするのか、と考えること、自分のやりたいことにどう生かせるかを考える姿勢が必要だと思います。  「この伝道性制御は通信にどう活かせるか教えてください。」というような「専攻」とは何なのでしょう。  厳しい言い方ですが、あなた自身の中で、その答えを見出すことがまず先決です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.1です。他の回答者様へのお礼や補足を拝見した上で、弊社の事実だけお伝えします。 私自身は東工大→JAISTから通信企業の研究所に配属し、10年強研究開発の仕事をした後に現在は運用監視の部署におります。そして、2012年に旧帝大出身2人を含む国立大の大学院(修士)を修了した学生3人が新人として配属してきました。 現在は、仮に旧帝大の学部→修士と来ていても、研究・開発・企画の仕事に回されず運用監視の業務に回される可能性もある時代だということです。

pairot
質問者

お礼

再び回答していただきありがとうございました。 就いた場所で最大限努力して、力をつけてから、また考えたいと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.4

こういうことを言うと、また反発されるとは思いますが、一応、事実を言っておきますね。 同級生の多くが学部卒で就職されたとのこと、それは、つまり、残念ながら質問者さんが現在属している大学では、大学院がまともに機能していない、ということです。 はっきり言えば、まともな理系の専門家の養成機関として機能していない、ということです。 もし、質問者さんが、既に、学部卒で就職してしまった後であれば、私も、学歴等のセンシティブな話題には触れません。生暖かく見守るだけです。 ですが、質問者さんは、今、3年生ということですよね。そして、きちんとやりたい夢もはっきりしている。だったら、なぜ、その夢に向かって一番可能性の高い道を選ばないのか、とは思うんですよね。 具体的には、俗にいう学歴ロンダリング(もう少しレベルの高い学校の大学院に進学すること)ですが。 学歴ロンダリングの是非ですが、事実として、レベルの高い大学であればあるほど、大学院入試やその後の扱いで、内部進学者と外部進学者との扱いの差がなくなります。例えば東大の大学院入試では、ほぼ全ての学科で、内部進学者と外部進学者を完全にフラットな基準で選抜します。 また、採用する企業側でも、とくに大企業になればなるほど、内部進学か外部進学かは、全く気にされなくなります。(見るのは、最終学歴というか、どこの研究室か、だけです) まあ、質問者さんの人生ですから、私には口ち出しする権利も義務もありませんけどね。

pairot
質問者

補足

わざわざ回答ありがとうございます。 確かにやりたいことがあるならば大学院に行くことが正解でしょう。しかし、色々と事情があり、進学できないのです。(すぐにでも働いて稼がなければならない理由があるのです) 後、私の大学はどの学部も大体7~8割は大学院に進学します。(外部に行く人は、東大、東工大がほどんど) 一応世間では難関と言われている大学に通っています。 「バンバン」と言うのは、学部卒の人の中での話でした。わかりづらくて申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

まず、他の方も書かれていますが、30年前は別ですが、今は、少なくとも修士を出ていないと、いわゆる「理系の仕事」には就けないですよ。医・薬だけではなく、理系は全学部6年制だと思ってください。 4年で就職でも可能性は全くゼロではないかもしれませんが、そんなわずかな可能性に賭けるくらいなら、素直に修士に行ってください。

pairot
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の友達は学部卒でバンバン大手企業の理系職(むしろ理系職以外聞いたことがありません)に内定しています。 私は体を壊して1年間休学をしていたので、今年頑張っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

通信企業に勤める者です。 質問者様が今行っている物、あるいはやりたい物について、企業ではメーカーが行っている物で、通信企業ではメインで行いません。仮にそういうプロジェクトに参加したとしても、あくまで(物理媒体として、あるいはプロトコルとしての)通信部分を担当するものですので、ロボット制御そのものはメーカーにお任せする立場です。 また、もし学部卒での通信企業就職を考えているのであれば、正直どの分野でも変わりません。なぜならば、学部卒での就職の場合は主に技術営業や運用を担当してもらうためで、研究・開発・企画といったことは少なくとも修士を修了しないとならないことがほとんどです。 質問者様がやりたい方向で行きたいなら、まずは修士課程までを考えた上、大手電機メーカー(日本のこれらのメーカーは通信関連にも関わってます)を目指すことをお勧めします。

pairot
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どの分野でも変わらないと言うのは逆に難しいですね。 「成し遂げたい夢」や「それを達成するためにどのように活躍できるか」や「専門性をどう活かしたいか」などの質問に答えにくいですね。 一応夢はあるのですが、研究・開発・企画の職種でなければ達成できないので難しいです 大変勉強になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通信と制御に関して

    私は今大学で制御工学を勉強しています。4年次には「介護用ロボット」などの制御の研究をしていきたいと思っています。 しかし、就職先は通信系に行きたいと考えています。モノを作るのではなく、通信の立場からロボットなどに関わりたいと考えています。 そこで、通信業界で働く上で、制御を学んだことのメリットはなんなのかを知りたいです。 制御の知識を活かすことのできるチャンスはあるのでしょうか?? まだまだ無知な事だらけで申し訳ありませんが、どうか回答よろしくお願いします。

  • 大学の機械工学科に在学している3年生です。

    大学の機械工学科に在学している3年生です。 先日、研究室配属で希望していたロボットの研究室に落ちてしまいました。 しかし、将来はロボットを開発するエンジニアになりたいと思い、これから独学でロボットに必要な分野の勉強を進めていこうと思っています。 なので、機械工学分野以外で自分は何から勉強を始めればいいでしょうか。 制御工学・ロボットの運動学・センサ・プログラミング(fortran)・オペアンプ などは授業で簡単に学びましたが、電気・電子や情報分野はさっぱりです。。。

  • 制御工学に関する研究室に配属になったのですが、企業に就職してから役に立つのか!?ぶっちゃけな意見ください!

    今学部4年でつい最近制御工学に関する研究室に配属されました。1年研究してから就職した場合、研究で得た知識は企業でも役立つのでしょうか?? 例えば最近だと自動車の分野ではITSなんかが注目されてますが、制御勉強しとくともしITSに関する仕事をする時に役にたったりしますか?? 1年間の研究では自分の今の学力からしてもかじる程度で、院生の人たちには知識の面では劣ると思います。

  • 通信工学の数学

    数学科に在籍するものです。最近、通信工学の分野 に興味をもち始めました。そこで、研究では数学専攻の 立場から通信工学にアプローチしようと考えているのです が、どのような分野で数学がよく使われているのですか? 今後の研究課題なども知りたいです。 ちなみに、関数解析を勉強しています

  • 通信業界

    通信業界への、就職を考えてる大学三年生なのですが、卒業研究の研究テーマに悩んでます。 研究職に付く気はないのですが、就職するにせよ、その業界の基礎的な知識は欲しいです。 それなら、一通り卒業研究で、通信に関連する、研究をして、最低限の知識は身につけたいと思っています。 一応ゼミは数理工学ゼミなのですが、数理工学の中で研究テーマを選ばなくてもよいので。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 機械工学科について

    現在、私は工学部機械工学科の三年生です。最近、研究室配属で、抽選で機械工学なのに数学の研究室に配属されました。私は、大学院に進学して勉強するつもりでしたが、数学の研究室に配属された瞬間、やる気が一気に下がりました。 そこで、機械工学科の数学の研究室の人は、どのようなところに就職するのでしょうか?また、毎日が数学漬けなのでしょうか?教えてください。

  • 機械工学科の研究室選び

    機械工学は大きく分けて、材料、流体、熱、制御、数理に分かれていると聞きました。その中で私は、制御と数学で迷っています。 私は、大学院進学を希望していて、どちらとも勉強したい科目です。研究室によって、就職先が変わりますか?また、おすすめの専攻とかありますか?

  • 京都大学工学部の学科について

    私は大学受験を控える受験生です。 京都大学の物理工学科と電気電子工学科で、志望学科を決めかねています。 今までは漠然とロボットを作ってみたいと思っており、 メカトロニクスの研究室がある物理工学科を志望していたのですが、 ネットや図書館でメカトロニクスについて調べてみたところ、 機械工学と電子工学が融合していることを知りました。 私は機械工学というとロボットや車などを思いうかべていたのですが、 そういったものは機械工学で枠組みをつくり、電子工学で制御をしている(?)ようで、 だったら電気電子工学科で制御工学の勉強をするほうに興味があるように思えてきました。 電気電子工学科では一応メカトロニクスの授業もあるようで、ブログラミングの勉強も出来て、 入学後にわかる側面が大きいのは承知していますが、今のところ、とても楽しそうに思えます。 しかし、院の研究内容を見ていると、やはり物理工学科の研究室に進みたいと感じ、 院試では機械工学の知識が問われるようですし、物理工学科に進む方がいいのかなあとも思います。 物理工学科でもエレクトロニクスや制御工学の授業があるようで、 機械製作演習等の紹介を見ていると、こちらもとても面白そうだと思い、 今現在志望学科が揺れ動いています。 もちろん合格できる学力をつけることが大切なのはわかっていますが、 なんとも気になって、勉強しながらも気が付くと考えてしまっていて・・・。 そこで、 制御工学と機械工学とはそもそもどのようなものなのか、 電気系学科での制御工学と機械系学科での制御工学はどう違うのか、 就職後はどのような分野でどのようなことができるのか、 その他、両学科について、 選択の参考になるようなことならなんでもいいので、教えていただけると助かります。 最終的には自分で決めようと思っていますが、 ネットや書籍で調べても今の知識ではどうしても詳しいところまでわからず、 イメージで判断しているところが大きいと思うので、 実際に工学系の現場にいる方や、詳しい方のお話が聞きたいと思っています。 長々と書いた上におおざっぱな質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 通信業界への就職(数学科)

    数学専攻の者です。 現在、通信工学などの数学的理論を研究しているのですが、 数学専攻の人が、通信業界に就職することは可能なのでしょ うか?情報通信工学の人のほうが有利ですよね;

  • 京大か東工大か阪大か

    工学部に進学希望の受験生です。 ロボットに興味があります。 資料をとりよせたり ホームページをみたりして自分なりに調べたところ、東工大や阪大(工)でされていることが面白そうなんですが これらの大学の研究室の配属は じゃんけんで決めるというのを いくつかのサイトに書いてあったので、希望の研究室に入れない可能性があるなら 家から近い京大がこの3つの中では一番よいのではないか? 就職は関西でしたいと思っているので、関西トップである京大はその他の大学より有利なのでは・・・? と考えていました。が あるサイトで京大工は阪大工や東工大より就職が悪いというのを見ました。これは本当なのでしょうか? なかなか志望校が決まらず困っています。 皆さん何かアドバイスお願いします。